味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | La Crema Monterey Pinot Gris |
---|---|
生産地 | USA > California |
生産者 | |
品種 | Pinot Gris (ピノ・グリ) |
スタイル | Red Wine |
2025/05/07
(2023)
ピノグリすきだから4
2023/09/10
(2021)
白桃とグレープフルーツの香り。濃いかなーと思ったけど、後味すっきり美味しい。
2023/05/09
(2021)
価格:3,960円(ボトル / ショップ)
ミディアムで滑らかな口当たり。 ▼エノテカ説明 【サクラアワード2023にてシルバー受賞!】天才醸造家が手掛けるブティックワイナリー。冷涼なモントレーで造られる、甘く熟した果実味と柑橘類の爽やかさを兼備したピノ・グリ。
2023/03/24
(2021)
エレガントな味で満足です
2022/12/16
(2021)
Ⓜ︎point80点 気温4℃ 雪 root 19:30 凝縮した柑橘系と、まるでシャンパンのように香ばしい香り。 重心が低めな果実味と滑らかな酸味。 美味しいです。
2022/11/09
(2021)
価格:3,850円(ボトル / ショップ)
洋ナシ、白桃、白い花のアロマ 重厚なピノグリでフランスに近い 美味しいが¥4000近いワインには何か一芸に秀でたものが欲しい、定価では買わないと思う
2022/10/17
(2021)
Ⓜ︎point76点 気温23℃ 晴れ Flower 18時〜 綺麗な薄めなゴールデンイエローにほんのりピンク色も。 凝縮したお花のエキスの香り。 酸味のトーンは高めでキリッと引き締まっております。 華やかな香りが印象的でした。 前菜や和食なんかにも寄り添いそうな味わいでした。
2021/12/02
(2019)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
今日は、カリフォルニアは、セントラルコーストは、モントレーカウンティの、ラクレマ、ピノグリの、2019です。 白桃、洋梨。 果実味が強く、酸味は穏やか。アルコール由来のヴォリュームもあり、全体的にリッチな印象です。 バランスの中でアルコール感を感じるワインは、どちらかというと、不得手なので、好みではないですねー。あくまで好みの問題です!でも、ピノグリ経験は低いので、もっと色々試してみたいです。 さて、木曜日終了。今日は、息子ちゃんの相手をしていて、せわしないワインタイムになってしまいましたが、短時間にぐわっと飲んで、しっかり寝たいと思います。皆さんも良い夜を!おやすみなさい!
2021/08/22
(2018)
アメリカはモントレーのピノグリ アタックに力強さを感じ余韻が長くてフルーティー ピノグリとしてはしっかり目のボディで、 ミネラルそこそこ 美味い 3.6点
2021/07/08
(2019)
ピノ・グリ、初めて頂きましたがスッキリした味わいです。 スッキリしながらも洋梨を感じれて品のある感じ。
2021/06/25
ふつうに美味しいんだが
2021/06/06
価格:2,310円(ボトル / ショップ)
酸味とミネラルがとってもいい感じ。香りもいい。この値段ならブル白買わずにこっちもありかなぁ。たまには、葡萄の香りがするワインもいい。
2020/11/28
(2018)
ピノ・グリージョ(グリ)の旅・その108 2017 ラ・クレマ モントレー ピノ・グリ モントレー カリフォルニア/USA TGIF! みち草ワイン・その1 金曜日の夜は、仕事帰りにみち草して角打ち。 1杯目はカリフォルニアのピノ・グリ。 久しぶりにピノ・グリらしいグリ/グリをいただきました。 豊かな果実味、キレイな酸、分厚いボディ、かなりハッキリした苦み! 深みがなくても、この厚みがあれば十分じゃないか? そんな気持ちになる、単純に美味しくて飲みごたえのあるワインですね♪ 本日、出社時から聴き始め、このワインを飲みながらずっと聴いていたのが、マルティン・シュタットフェルトが2003年にリリースしたゴルトベルク。 2002年にバッハ・コンクールで優勝した後、デビュー・アルバムとして録音したのがこの作品でした。 グールドやシュ・シャオメイの演奏のような哲学的な深みを感じることはありませんが、ピアノを豊かに響かせ、程よい厚みとほろ苦さを感じる演奏だと思います♫ なんだかこのワインの味わいのような表現になってしまいましたが、当然のように劇的に合いました(笑)
2020/09/18
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ラ・クレマ モントレー・ピノ・グリ 2018 "天才醸造家が手掛けるブティックワイナリー。冷涼なモントレーで造られる、甘く熟した果実味と柑橘類の爽やかさを兼備したピノ・グリ。" "カリフォルニアを代表する銘醸地ソノマ・コーストのトップワイナリー。こちらは冷涼なモントレーで獲れたピノ・グリを使った白ワイン。メロンや黄色いリンゴ、レモンなどのフレッシュな果実味に、冷涼な気候ならではのイキイキとした酸を感じます。モントレーならではスパイスや野性的なニュアンスもお楽しみいただけます。" "グラスに注ぐと、澄んだイエローグリーンの外観とネクタリン、洋ナシ、スイカズラ、濡れた川石などの香り。口に含むと、メロン、黄色いリンゴ、マイヤーレモンなどのフレッシュな果実味が感じられます。冷涼な気候らしい生き生きとした酸味を感じ、上品で長い余韻へと続きます。ボンゴレ・ビアンコやアクアッパツァなどの魚介料理と合わせていただきたいワインです。" とのこと。 久しぶりのピノグリ。暑さ和らぐこういう季節にちょうどいいのかも。
2020/03/20
(2017)
価格:3,700円(ボトル / ショップ)
アメリカのワインらしい。 主張と共に、奥行きも感じました。 香りの華やかさと甘やかさもあり、 お休みの日の家呑みにぴったり。
2020/02/26
(2017)
洋梨にアプリコットと白い花、濡れた石とアロマティック。 口に含むとマイヤーレモン、洋梨、グレープフルーツのフレーバー。 ミネラルと少しスパイシーを伴ったドライなフィニッシュ。 良き。
2020/02/26
(2017)
厚みがあり濃厚なアロマ。 杏仁や洋ナシ、仄かにレモン。 対照的にボディ感はそこまででもなく、果実感はレモンや早生みかん、グレープフルーツのよう。 レモネードのような少し甘味を伴うキレのいいアフター。 温度が上がるとアフターにキャンディ香を強く感じる。 アロマは強く、アフターはスッキリ。面白い味わい。
2019/10/26
(2016)
ずっと禁酒していたので、数ヶ月ぶりのワイン。 美味いね〜(≧∀≦) やっぱワインは美味いわ〜〜(≧∀≦)
2019/09/14
(2016)
レモンや青リンゴの香り。ジューシーで飲みごたえしっかり。普段ピノグリを余り飲まないので、もっと色々飲んでみたいなーと。鶏肉の蒸し焼きと。相性はなかなか良かった。そしてこのアプリだと赤ワインで登録されてるんですね…(笑)
2019/05/10
(2016)
今回のエノテカトレジャーはダメダメでした、、、 早速開けてお刺身と
2019/03/20
(2016)
サンフランシスコのsafewayで購入したピノグリ
2017/11/29
(2016)
ピノグリ。トロピカルな香り、だけど甘くない、後からミネラル感。やや重め。
2017/11/26
(2016)
本日温暖な気候にゃのでピニョ グリ。爽やかだけどマッタリ(^q^)
2017/07/29
(2015)
27日から短い夏休み。 娘が1泊保育に出掛けたので、我ら夫婦も大人の遠足へ(笑) 横浜そごうで奥の買い物について回るのも何だから、こちらは地下2階のエノテカでワイン。 ラ・クレマのピノ・グリ。 穏やかな酸味、渥美のある果実味。アルザス産に比べるとミネラルは細い。 泡好きの店員さんと泡談義で盛り上がる…
2017/01/12
(2015)
なかなか美味しいです。
2016/09/29
(2015)
ラ・クレマの15モントレー・ピノ・グリ ほとんど飲んだ事のないピノ・グリ 濃い黄色。強めの果実と花の香り。果実味としょっぱさ、控えめな酸、若干の苦味。
2023/11/11
2023/08/29
2023/07/02
(2021)
2023/03/31