La Bellanotte Contelucio Ramato Pinot Grigio
ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ

3.00

38件

La Bellanotte Contelucio Ramato Pinot Grigio(ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • 干しアンズ
  • 黄桃
  • 蜂蜜
  • バター
  • ろうそく
  • アーモンド
  • 木樽
  • オレンジ

基本情報

ワイン名La Bellanotte Contelucio Ramato Pinot Grigio
生産地Italy > Friuli-Venezia Giulia
生産者
品種Pinot Grigio (ピノ・グリージョ)
スタイルWhite Wine

口コミ38

  • 4.0

    2023/06/10

    (2009)

    こちらも恐らく二度と出会えない一本 烏龍茶、オレンジティー、ドライカモミール、ドライアプリコット、ハニー、カラメル、紹興酒、ナツメグ、ローストナッツ

    ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ(2009)
  • 3.5

    2022/08/09

    (2016)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    オレンジ、黄桃、セミドライのアプリコットなどの果実の香りに絡む、蜂蜜、ローストナッツ、ホワイトペッパー、鉄のニュアンス。 複雑で強く、少し熟成を感じさせる香り。 滑らかだが強いアタックの辛口。 桃やオレンジを彷彿させる強く凝縮した果実味に寄り添う、角の丸くなった豊かな酸味。 パレット中盤より旨味とほろ苦さ、スパイスのフレーバーも現れ味わいは起伏に富む。 アルコールは中程度の13%、フルボディ ナッツと鉱物的ミネラルのフレーバーを含む余韻は長い 10℃~15℃で48時間のマセレーション 50%は500Lのフレンチバリックで12か月熟成(新樽と古樽) 50%はステンレス12か月熟成 リースリンググラス 14℃~16℃

    ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ(2016)
  • 3.0

    2020/12/06

    オレンジワイン

    ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ
  • 3.5

    2020/08/23

    さわやかなのに芳醇なオレンジワイン

    ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ
  • 3.5

    2018/06/21

    (2011)

    スパークリングワイン1本飲んだ後に チリワインの13.5%~14.0%は1本飲め ないけれど、VENEZIA GIULIAのピノ・グ リージョ オレンジワインなら1本軽い。 このワインはシェリー一歩手前の味わい 一晩掛けてじっくり飲むか、料理と合わ せて飲むかの選択がGOOD❗ 単独ではロンコセヴェロに負ける☺ 好き好きだけど、ピノ・グリージョを ピノ・ノワールとして飲みたいなら、 絶対に、ロンコセヴェロだな☺

    ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ(2011)
  • 2.5

    2017/10/18

    (2010)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)

    ピノ・グリージョ(グリ)の旅・その12 2010 ラ・ベッラノッテ コンテルーチョピノ・グリージョ ラマート フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア/イタリア ついこの前、初ラマート(赤銅色ワイン)を体験したばかりですが、早速、裏を返してみました♪ ワイナリーの名前であるラ・ベラノッテ=美しい夜とは、300年ほど前のある一夜に、カードゲームで勝ち取ったお屋敷と葡萄畑ほかの地所に因むもの。ワインの名前であるコンテルーチョは、ワイナリーの前の主であるルーチョ伯爵を指すそうです。 ワイナリーが位置するのはスロヴェニアとの国境近く、イソンツォ川沿いの丘陵地帯。コッリオとイソンツォが隣接するフリウリの白ワイン産地の核心的な地域。 「ラマート」はフリウリ独特の、ピノ・グリージョをスキンコンタクト(マセラシオン)させて赤銅色に仕上げた「白」ワインですが、こちらのラマートは2010年産と熟成が進んでいるせいか、赤みが弱くなり黄色のトーンが少し強くなっています。淡めの琥珀色といった趣。 香りは蜂蜜、鉄分を感じるミネラル、バラ、花梨、ヴァニラ、紅茶、ドライマンゴーなど、濃い黄色やオレンジのトーンを帯びたものが並びますね。 口当たりは滑らかでリッチ! 味わいは、わずかに感じる苦味や硬い石のようなミネラル感、とてもナチュラルで身体に浸み込むような優しい酸、程良く上品な旨味…実にバランスが良く豊かで締まった印象のワインです。 実に素晴らしい! ワンパターンで恐縮ですが、美味しいものは美味しい! 素晴らしいものは素晴らしいとしか言いようがありません(笑) 本日のペアリング・ミュージックは、マイク・オールドフィールドの『マン・オン・ザ・ロックス』と『リターン・トゥ・オマドーン』です。 相性云々は関係なく、今日買って帰ったばかりのアルバムということで聴いています。 まあ、好きなもの同士なので、私の中では無理なく調和していますが、化学反応が起きるような兆しは、残念ながらありません。 ただ、良いもの、上質なもの同士のペアリングは、ケミストリーのない単純な足し算でもどんどん大きくなりますね。これまた素晴らしいことです☆

    ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ(2010)
  • 3.0

    2017/04/08

    (2010)

    すっごい色(笑)柔らかいフルーツの香りがしっかりでふくよかな印象です。味わいも酸化したニュアンスはなく旨みがすごくてナチュールなのかなと思うバランスです。数人で飲んでたので美味しく頂きました。

    ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ(2010)
  • 3.5

    2016/12/18

    (2010)

    フリウリの白? ラ・ベラノッテ / コンテルーチョ ラマート2010 ピノ・グリージョ100% ピノグリを使用して果皮ごと醸された後、樽熟成された名前のとおり銅褐色をした謂わゆるオレンジワイン。 フリウリの白らしいミネラルとキリっとした酸味と上品な樽香。 はちみつや紅茶、薔薇の香りたつリッチ感のある じっくり飲みたい1本です。 個人的にはこの季節の常温より少し高めの赤的に飲みたい。 リピしてもう少し寝かせたいワインです。 お供は豆乳の味噌鍋。

    ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ(2010)
  • 2.5

    2016/02/19

    (2010)

    フリウリのオレンジ ワイン。 品種はピノグリージョ、ramato2010。 樽を感じるような果皮の香り。 ドライだがしっかりした味わいの果実みが余韻に繋がる楽しいワイン♪ ウンブリアの土着白品種、グレケットとの比較。 此方はGAVIのような飲みやすいワイン♪

    ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ(2010)
  • 3.0

    2016/02/05

    (2010)

    モード・ディ・ポンテベッキオ@西梅田。ふるさと割引特別コース。カラスミたっぷりのパスタとにはピノグリージョ

    ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ(2010)
  • 3.0

    2016/01/30

    (2010)

    BESSHO会 イタリア フリウリ

    ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ(2010)
  • 3.5

    2015/08/16

    (2009)

    ガッロでの6杯目は、「銅色」という名のラマートワイン☆ 湯がいた鶏肉とアンチョビオリーブの冷製パスタ♫

    ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ(2009)
  • 4.0

    2015/05/18

    (2010)

    ガッロで2杯目、ピノグリージョ☆ コレ、メチャ美味しいです♫ ほの甘く、旨味たっぷり♡

    ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ(2010)
  • 3.5

    2015/05/06

    (2010)

    ピノグリ100.イタリア、フリウリ地区 コスパよし!あたり!!

    ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ(2010)
  • 3.0

    2015/04/11

    (2010)

    ひとりガッロ、オマケの1杯☆ 月曜日に、この生産者のワイン会をするそうで、お試しで頂きました♫

    ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ(2010)
  • 3.0

    2015/01/05

    (2010)

    あわびのテリーヌに合わせて☆

    ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ(2010)
  • 3.0

    2014/12/15

    (2010)

    イタリアのピノグリージョ 色が琥珀色。熟成の色だけでなく、ぶどうの果皮も一緒に漬けるような醸造手法によるものだとか(だっけな?汗) 店長がいろいろと教えてくれます。なかなか知識のありそうな方。ちょっと個性的な味わいだったような。

    ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ(2010)
  • 3.0

    2014/12/14

    (2010)

    オレンジ色( ´ ▽ ` )ノ

    ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ(2010)
  • 3.0

    2014/12/14

    (2010)

    オレンジワインの雰囲気で、ということで出していただきました。 前に飲んだのとはだいぶ違う気がします。澄んだ感じが思ったより強く。 温度が強くなると干した果実の香りがとても豊かに香ります。

    ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ(2010)
  • 2.5

    2022/12/02

    ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ
  • 3.5

    2022/07/19

    (2016)

    価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / レストラン)

    ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ(2016)
  • 2.5

    2021/06/19

    ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ
  • 2.5

    2020/01/24

    ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ
  • 2.5

    2019/11/12

    ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ
  • 2.5

    2018/06/26

    (2011)

    ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ(2011)
  • 2.5

    2018/05/26

    (2011)

    ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ(2011)
  • 2.5

    2018/02/03

    (2011)

    ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ(2011)
  • 2.5

    2017/07/04

    (2010)

    ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ(2010)
  • 2.5

    2017/02/24

    (2010)

    ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ(2010)
  • 3.0

    2017/02/14

    (2010)

    ラ・ベラノッテ コンテルシオ ラマート ピノ・グリージョ(2010)