味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Kalin Cellars Semillon |
---|---|
生産地 | USA > California |
生産者 | |
品種 | Sémillon (セミヨン), Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン) |
スタイル | White Wine |
2023/09/13
カリンセラーズ セミヨン 2001 古酒と言っていいワインだが、瓶詰めして最低10年寝かせてから出荷するという作り手らしい。なんとも美しい黄金色。甘い香りも華美ではなく極めて自然だ。最初、酒精のキックを強く感じるが その後蜂蜜 マーマレードの味わいが じんわり続いていく。案外あっさりした後味だ。やさしい苦味が心地よい。一瞬、紹興酒みたい と思ったが それは乱暴だな。ワインは、奥が深い。
2023/03/21
(2002)
カリン・セラーズ セミヨン 2002 北摂ニューワールド会④ 綺麗な黄金色〜しっかり古酒の香り〜フルーツコンポート クリームブリュレ 貴腐ブドウ お味は香りより穏やかなデザートワイン〜なのでセミヨン!って‥国は当てたような‥違ったかな‥(笑) くまさん〜ご馳走様でした〜♪
2023/03/21
北摂会 新世界テーマ③ 白の最後は、クマさんのカリン・セラーズ セミヨン 香りは貴腐ワインだが味わいは辛口~。この重たさがメンチカツとちょうどバランス合ってマリアージュしました~(^_^)/
2021/01/26
(2001)
なんとも言えない黄金色。ある程度の熟成をしてから、出荷するようには聞いていたが。 癖もなく飲みやすい。 熟成して、濃厚で、余韻が…とかではなくて、 軽い飲み口。 若さて感じる尖ったえぐみなどは、全く無いけど、 印象強いものはないけど、ずっと 気持ちよく飲んでいられそう。 上級の人には物足りないだろうけど 私は、オススメできます。
2020/06/29
(2001)
サシ飲み☆自分の持参したワインは「カリンセラーズ」から長期熟成の辛口セミヨン(ソーヴィニョン・ブランも少しブレンドされてるみたい)。 これはもう…スイーツの香りですね(~_~)…そう!クレームブリュレ☆ 顔が綻ぶ香り。時間の経過でメープルシロップからのリンゴのコンポートへ変化。 甘い香り…でもそこは辛口、口に含んだ時は優しく感じますが余韻にしっかりとした酸が残り、ワイン全体を締めてくれます。ダレずにずっと飲んでいられるやつ。 フォアグラ入りのパテ・ド・カンパーニュにもゴルゴンゾーラのペンネとも良いマリアージュでした。
2020/06/28
しっぽりワイン会② 2本目は、Richterさんの持ってきた素晴らしい一本 辛口と聞いてたけど、第一印象は貴腐かと思うくらい、陶酔してしまうアロマに私は即時にKO しかし、まだまだ若さを感じさせる輝きは更に10年以上は熟成可能だと思う。 フルーツのコンポートやクレームブリュレ。 人気スイーツの玉手箱みたいな味わいが最後まで衰えることなく続き、このワイン会をより彩り、思い出深いものにしてくれた
2020/06/10
(2001)
Kalin Cellars Semillon 2001 カリン・セラーズ セミヨン 美味しいです。 まさに黄金のグラス。熟成を感じます。 ペト香?もすぐ消えて。柑橘系の蜂蜜? 紹興酒という声がありますがすごく上品な高級紹興⁉︎いや、素晴らしいワインです。 ミネラルがほんのちょっと苦味?凄い。 パスタの時間 寺泊のアカイカとワラビのパスタ レフォール(ホースラディッシュ?)の泡の中に新鮮なウニが? ワラビの粘りと旨味にパスタが仲立ちしてウニの香りを引き立てます。 ミョウガと紫蘇の香り。 ワインのミネラルとこの皿のミネラルが合います。
2020/03/16
カリンセラーズ、セミヨン、2001、カリフォルニア 熟成の白 黄金色、さらりとしている。 はちみつ、樽、革、キノコの香り、熟成感。 すっきりとした口当たり、チーズや木材の芳醇さ。
2020/01/17
(2001)
KALIN CELLARS SEMILLON 2001 とても久しぶりのカリンセラーズ、そしてセミヨン‼️ 意外にスッキリ。また明日
2019/03/22
(2001)
価格:6,200円(ボトル / ショップ)
ウィルトス神宮前さんの熟成ワイン試飲会より。カリンセラーズのセミヨン2001年。 白の熟成味とエグミの間ギリギリをついて来る感じ。貴腐のニュアンスも感じられて面白かったけど私はちと苦手かな。
2017/08/22
(2000)
持ち寄り会@クリスタリーヌ ドネシンさんのセミヨンよん♬ ブレないように見えて、微ブレな今回、笑 ビタミンなイエロー、とろみテクスチャー。 ママレード?マスタード?レモン?はちみつ? ティートゥリー?ケミカリー? なんか初めての感じ。 色んな味がするー! ふっくざつ! 中華とやってみたいな、これは。 熊笹のシャーベットがクセなく爽やかな甘さとパンダ感。
2017/08/18
(2000)
しんさんのセミヨン しんさんらしさ…
2017/05/16
(1999)
癖のあるどっしり系辛口。
2016/07/30
(2000)
香りの割りにさっぱりで、クリア
2016/07/30
(2000)
ヌルヌルしておいちい
2016/07/10
(2000)
セミヨーン。 いい色。 こりゃ美味いヨーン。
2015/10/22
カリン・セラーズ セミヨン 2000 抜栓日 2015/10/17 香りが独特で、乳酸のまぁるい感じや、白木の皮のような香り。 大ぶりの芳香な白い花、上品さも華やかさも感じる香りです。 ある意味私の中でのセミヨンのイメージからは遠く、、、。 口に含むと香りからのイメージとは乖離が大きく、個性は強いけどちょっと水っぽい、水分量の多い果実。 飲みの最後に、デザートワイン的な感じで一杯飲むのも良いかも☺︎ 3.9 13.8% Alc Semillon 75% SB 25%
2015/06/12
(2000)
6月10日のワイン会。白ながら重い味わい。
2015/04/05
(2000)
トゥラジョア
2015/02/11
(2000)
トゥラジョア
2014/12/28
(2000)
何と2000年が最新ヴィンテージの長熟セミヨン、至福の味わい♪ 同生産者の1995年が最新ヴィンテージのシャルドネに引けをとりません、1999年のピノが楽しみです( ´ ▽ ` )ノ
2014/12/28
(2000)
カリンセラーズのセミヨン これで最新ヴィンテージというからスゴい(^◇^;) ゆっくり飲むべし!
2014/12/27
(2000)
持ってきてくれたひとー
2014/12/27
(2000)
グラスの背景にある赤色はワインじゃありませんw ほぼゴールドの色調。 果実の味わいに少し高めのアルコール感。 シェリーと、カラメルのニュアンスが出ています。 ある程度寝かせてから出荷するカリン・セラーズ。 この2000が最新ヴィンテージらしいです。
2014/11/15
(2000)
価格:4,900円(ボトル / ショップ)
カリフォルニア北部、マリン郡(ソノマ郡の西)に本拠を置くこのワイナリーは、長年カリフォルニア大学で教鞭を取ってきた微生物学者テランス・レイトンと夫人のフランセスによって1977年に創設。 テランス・レイトン氏の信条は欧米の4大味覚である甘味、酸味、塩味、苦味に加え、ワインにおいても第5の味覚「うま味」が必要であるという考え。 世界の殆どのワインが 「うま味」に到達できない、あるいは到達する前に売られてしまうと考え、全てのワインが10年以上のボトル熟成を経た後にようやくリリースされる世界を見ても、かなり珍しい生産者。 青山で試飲。 トロリとした印象。 アプリコットやハチミツの香りですがバッチリ辛口。 熟成しているので香りも味も尖った感じは全く無い。
2014/10/18
(2000)
2000年 フレンチオーク古樽10カ月 中華に合わせたい。
2014/09/20
(2000)
カリフォルニア セミヨン、2000年ヴィンテージの熟成した味わい。 蜜のような豊潤さ! 飲み方に加速度が付いてきた!
2014/01/16
(1998)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
噂に違わぬ、素晴らしいセミヨン。 超コスパです。97も是非飲んでみたいなぁ。
2021/04/02
2021/02/19