味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Il Vei Pinot Grigio |
---|---|
生産地 | Italy > Emilia Romagna |
生産者 | |
品種 | Pinot Grigio (ピノ・グリージョ) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2025/08/28
本日8/28(木)22時頃。 おかしい。 某国の陰謀か? 宅急便の兄ちゃんが道に迷ったのか? 俺の人格のせいか? 来ない、こないコナイ。 城戸ワインが。 まさかの抽選漏れ?! 3年連続で?! 嘘って、言って。 耳元で優しく。 極狭セラーを空けて待ってたのに。 そのセラーを空けるために抜栓したIL VEIのピノグリ。 ピチピチでオレンジというより濃いピンク。 SB同様初日は薄い。 3日目で味が出て甘みも感じる。 でも城戸ワインの方がいい!
2025/08/09
(2023)
この日はイルヴェイを開けてみました♪久しぶりにピノ・グリージョです。 優しくシュワッとしながらスルスルと入ってしまう抵抗感のなさが心地良い☆もう何だかイメージは点滴(笑) そして、心にも身体にも自然に染み渡っていく感じのまま、目を瞑ってそのまま寝てしまいました…Zzz そんな感じのワイン?(笑)
2025/08/04
(2023)
価格:2,150円(ボトル / ショップ)
イルヴェイ ピノグリージョ ’23 Alc 12% 確かイルヴェイで初めて飲んだワインは、このピノグリージョだったと思うんだけど、何かだいぶ印象が違うなぁ? 今回のピノグリージョは、フレッシュ感のある泡の消えかけたロゼスパークリングみたいで、僅かな残糖感あります。 でも、ピチピチしていて美味しい! ヴィナイオータって古いヴィンテージのワインから販売していくから’23のイルヴェイってもしかしたら珍しいのかもしれないですね。 個人的には、こういうワインはフレッシュ感が大事ですから、ピチピチしているうちに飲みたいと思うんですけどね♪
2024/08/18
やっぱり今回のピノグリージョも美味しかった(^^)
2023/09/14
(2021)
イタリア エミリア ロマーニャ ピノ・グリージョ 2021年 この子は6月に飲んでいて2本目です。 アセロラチェリーにほんのりハーブ。 心地良い酸と旨味がキューンと伸びる。 仄かな収斂味もアクセント。 ソーヴィニヨンとは逆で、この子は今回2本目の方が断然美味しかったです! 前回は確か、瑞々しい中にも少し硬さがあった記憶がありますが、今回はイイ感じに熟れてました。 短期間での変化が楽しめるのも良きですね♪ ↓は前回のメモです ========================= ロゼの様な色合いからは、見た目通り?チェリーやストロベリーの香りが 蜜やワックス?の様なオイリーさも少し 旨味たっぷりだけどソーヴィニヨンより少し引き締まったボディ チャーミングな赤系フルーツと旨味が調和したミドル 仄かに収斂味も 余韻にはバラのようなフローラルな香りが抜ける ソーヴィニヨンとも共通してるのは、厚みがあるけど軽やかな独特のバランス感ですね〜 瑞々しくアクセントもあって、杯が進みます(^ ^) 美味しゅうございました♪
2023/08/04
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
久しぶりのイルヴェイ ピノグリ、こちらは色合いが少し茶色みがかり始めています。これぞまさしくラマート?(笑) ドライ杏や少し紅茶のような香り。こちらは最初シュワシュワ感は少なめでした。 味わいにはほんのり甘みがあり、同時に優しい酸味が口の中の両脇に広がって、余韻に少しの塩味が感じられます。何だろ?苦味より塩味を感じました!この夏にはピッタリです(笑)ん〜美味しい(^^) この後さらに冷凍庫でキンキンに冷やしてみたら、少しシュワシュワ感が戻ってきた気がします(笑)そして味わいはスモモ〜♪舌先にピリリッと微炭酸を感じた後に、塩味感覚に変化してきて、この染み渡り感が楽しい味わいです☆ そんな感じのワイン。
2023/06/08
(2021)
イタリア エミリア ロマーニャ ピノ・グリージョ 2021年 ロゼの様な色合いからは、見た目通り?チェリーやストロベリーの香りが 蜜やワックス?の様なオイリーさも少し 旨味たっぷりだけどソーヴィニヨンより少し引き締まったボディ チャーミングな赤系フルーツと旨味が調和したミドル 仄かに収斂味も 余韻にはバラのようなフローラルな香りが抜ける ソーヴィニヨンとも共通してるのは、厚みがあるけど軽やかな独特のバランス感ですね〜 瑞々しくアクセントもあって、杯が進みます(^ ^) 美味しゅうございました♪
2023/05/10
(2019)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ピンクグレープフルーツや西瓜のような香りが鼻をくすぐります。 少しとろみのある優しい飲み口で、酸味も程良く、さくらんぼやスモモの果汁を集めたような味わい。そして、この野生酵母感を感じる香りとスイスイ飲める親しみやすさがとても心地良いです☆余韻には旨味もあってさらに良いですね(^^) そんな感じのワイン。
2023/03/26
(2019)
白のつもりで開けたらロゼだったw 飲みやすくてナチュールじゃないロゼにありがちな苦手なクセはなくて、とてもよいけどちょっと薄いかな。
2023/03/18
華やかでこの季節にぴったり合います
2023/01/29
(2020)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ちょっと前の備忘録ワイン 〜その6〜 久しぶりにこちらを☆ 酸味を抜いたラズベリーや西瓜のような香りと味わいで、優しく口の中から体に染み渡っていきます。 この日も幸せな癒やしをありがとうm(_ _)m そんな感じのワイン。
2022/11/23
何年かぶりに頂けました(^_^)v✨
2022/11/06
メープル グレフル チェリー
2022/11/04
(2020)
イル・ヴェイ。 今回は狙いのソーヴィニヨンが見当たらない。 ただ、タイミングよく人気の二つは入手出来ました。 まずはピノ・グリージョ。 木苺サイダー✨ シュワシュワ良いなぁ。 そろそろ熱いお鍋と泡で飲み食い倒れたい(笑) 仕事終わりに近くに出来た店でラテでも飲んで帰るかと思っていたら、「私も行きたーい!」と後輩に捕まる。 ブティック・ホテルという括りらしく、カフェ、ベーカリー、サロン、ペットホテルにオフィス、宿泊と住居まで。 ニーズに合わせた使い方が出来るスタイル。 アートもあって、めっちゃオシャレだし。 気持ちいい気候だし、ドリンク片手に何駅か散歩して帰るか。 てくてく歩いていたら後輩が見つけた一つのお店。 ワイン&グローサリー。立ち飲みも出来るらしい。 このイル・ヴェイを始め、ナチュールが並ぶ。 店主にお店のアレコレを伺いながら、セラーの中にプールサールを確認してお暇する。 今度ゆっくり来ようっと( ̄ー ̄) どストライクなお店を発見する後輩の嗅覚に感謝。 どんどん短くなっていく貴重な秋を吸い込む。 それをラテやワインで追いかけるのも美味しい。
2022/08/06
(2020)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
頂く前から魅力的な赤寄りのピンク色。 香りはスモモや西瓜や赤花の香り。ほんのり甘い香りとハーブ系の冷涼感を感じます。 頂いてみると、微炭酸なところがまた良いですね(^^)昔のヴィンテージは知らないのですが、もっと泡感は強かったのでしょうか? タンニンが程々に効いていて、余韻には苦味とチェリーのような酸味が美味しいです☆ そんな感じのワイン。
2022/06/16
イル・ヴェイの森に 足を踏み入れてしまった今日この頃? やっぱり苦味多目のピノグリだけど ロゼだからね。 またまたmasa44兄さんのpostに やられて不覚にもポチってしまった自分を 呪いながらwww すいかミネラル爆弾的なアロマに、 苦味多目から入るけど、 どんどん舌の上で優しい果実味に 変わっていく、、、、 縁日で頬張る綿飴を、 初恋のヒトに見られて赤面するかのような 甘酸っぱい果実味を仕掛けて逃げて行く その赤い浴衣を追いかけて、、、 コラーーーーーッ❣️ 美味しいぢゃないですかぁ٩(๑˃̌ۿ˂̌๑)۶ アカン、気付けば残り1/3に!!! 帰りが遅い家族の分を残そうかどうか 迷い始めている自分が。。。 だめだコリャ(笑)
2022/05/15
(2020)
週末もシュワっとね!イルヴェイのピノグリージョ、ピンクグレープフルーツのようなきれいなロゼ色のフリッツァンテ。2日目の泡が収まってからの滑らかな液体もすごくいい。いや、こっちの方が魅力的かも。 お初じゃないと思うのですが、初ポスト。バイザグラスだったからかな。入手できるなら、毎年飲みたいキュベです(^^)
2022/04/24
(2020)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
前からずっと味わってみたかったイルヴェイのピノグリージョです(^^)♪ こちらは若干の微発泡。この日見にいった八重桜のような、少し濃いピンク色の花がイメージされる香りがします❀まさに色合いと香りの同期☆ 味わいはドライ寄りで、ほんのりとした甘さとミネラル感を感じます。 最後の少しだけ濁ったところは、何だか桜餅が思い浮かびました(*´∀`)❀ そんな感じのワイン。
2022/04/03
(2020)
色合いはロゼ。飲んでもオレンジワインというよりロゼ! イチゴ、キャンディ、小梅的なニュアンス。 開けて、1週間経っても豆らないし、果実のトーンは退化するけど、旨味主体になって、それはそれで良い。
2022/01/21
(2019)
飲みやすい。特徴もあまりなく、フルーティーな印象。バラ、イチジク、ラズベリーを感じる。
2021/09/17
(2018)
イタリアの自然派、自分的には、 ナチュラルワインを知る、入門となった、 イルヴェイのピノグリージョ。 本来なら計り売りワインをオータ社長が、 日本向けにボトリングしたような、 家庭的であり、余計な手が入ってなくて、 瓶内二次発酵で微発泡になるかも、 酵母たちの気まぐれ。こういうのが、 本当にほっこりいただける楽しいワイン。
2021/09/16
(2015)
みんな大好きなはずのイルヴェイ。 6年経過のものですが、うん、フレッシュさある〜。 色もアガるゥ。 ピノグリージョは、相変わらず特徴がよーわかりません。
2021/08/23
2019クセがない!
2021/05/12
(2019)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
美味しいけど、香りが薄いかな スイスイ飲める
2021/04/16
(2019)
春見箱は一旦お休みして変化球を放り込もう✨ イル・ヴェイのピノ・グリージョ。 今年はオルトゥルーゴと共に無事ゲット出来ました。 わかってはいるけど、やっぱり美味しい(笑) この瑞々しさがたまらない。 やめられない、とまらない♫( ̄▽ ̄)ニヤリ ヴァン・ナチュールも新しい生産者が出て来たし、欲しいワインがあれこれ沢山。 "欲しい=飲みたい" のはもちろんなのだけれど、 極々稀にコレクター心?みたいな気持ちが働く時がある。 その気持ちを満たしてくれるワインが到着。 魔除け?(笑)の御守りとして、セラーに納めておこう✨
2020/09/30
一番好きなワインに決定❣️アップルの香りがするし色はピンクだし…美味しいし?最高!
2020/04/15
(2010)
えっ? これ白ワインなの〜? とかいう楽しみ方も飲む以外にあるワイン... シャンパンのブラン・ド・ノワールよりは、何故か色に食い付く...ラマート このワインは久しぶりに飲んだかな。
2020/03/31
ロゼで泡で安くて、言うことなし。 あ、ピノグリやから白やわ。'18
2019/08/30
2杯目は希少なイルベイのピノグリ。マイウー。 お料理もスッポンのソーセージとかマイウー!
2019/05/06
ゆーも会@Da Masa rikaさん持ち込み 色がとても綺麗なピンクで可愛らしいピノグリージョ 実は昨年末近くマサさん所でのワイン会の際にrikaさんに初めてお会いしたのですが たまたまrikaさん持ち込みのロゼワインが軽いブショだった為、rikaさんが悲しいお顔をされていてとても気になっていました。 今回はバッチリコンディション良くて rikaさんのとても素敵な笑顔が見られて良かったです! 個人的にもリベンジ出来た気持ちに勝手になっていました。 ヽ(*´∀`*)ノ☆