


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Il Chiosso Ghemme | 
|---|---|
| 生産地 | Italy > Piemonte | 
| 生産者 | |
| 品種 | Nebbiolo (ネッビオーロ), Vespolina (ヴェスポリーナ) | 
| スタイル | Red Wine | 

2021/08/15
(2007)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
樽、シナモン、ナツメグ 干しぶどう、ブラックチェリー ややスパイシーな香り 2007で澱もあるからか、さすがに少しにごって見える フチはオレンジというよりレンガ色づいている 粘性はややしっかりめ 見た目とは裏腹に黒系果実のフルーティさが効いている なめらかながらしっかりとしたタンニンと、若々しささえ感じる酸味もある レーズンなどのドライフルーツ、ブランデーのような甘やかさがじんわりと広がる 肉厚ながらしなやかでエレガントな味わい 余韻は長め トマト系のカチャトーラやラザニアととても相性が良い◎ (☆3.3)

2019/10/31
イル キオッソゲンメ 2008 ネッビオーロ90%、ヴェスポリーナ10% 氷堆積土壌、粘土質 標高は250mとやや低め 繊細な柔らかさと熟成感 バローロ、バルバレスコ地区のネッビオーロに比べブドウの粒が大きいため、エレガントなワインになる。 個人的には非常に好きな味わい。 また飲みたい(*^^*)❤️

2019/07/08
ピエモンテ、ゲンメの飲み比べ。この辺でスパンナと呼ばれるネッビオーロ。ガッディナーラと違う特徴。バローロやバルバレスコとも違う、しっかりした酸がある。

2018/12/08
(2008)
抜栓直後はタンニンと酸の刺々しさが際だっていましたが、デキャンティングポアラーを用いてじっくり付き合いながら約40分。干しイチジクのような仄甘い果実味がしっかりと現れてきました。 始めから美味しく飲むには60分前に抜栓&デキャンタージュでしょうか。

2018/06/28
(2007)
ネッピオーロ。酸がキレイ。 色はそこまで濃くないけど、キレイなルビー色。 おいしい。

2018/06/14
(2008)
田舎臭くさ☺
2018/01/12
年末年始の備忘録シリーズ ゲンメ。おやすめな07ですが、十分良かった

2018/07/12
価格:4,536円(ボトル / ショップ)

2017/11/03
(2007)

2017/08/09
(2007)

2017/06/30
(2007)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

2017/06/17
(2007)
2015/05/08
2014/11/02

2014/11/02
2014/10/25