


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | House of Mandela Thembu Collection Pinotage | 
|---|---|
| 生産地 | South Africa > Western Cape | 
| 生産者 | |
| 品種 | Pinotage (ピノタージュ) | 
| スタイル | Red Wine | 

2016/10/13
記憶があいまいですが、ぼちぼち美味しかったと思います。

2016/06/19
コスパ高い。

2016/06/02
北野エースでhouse of mandelaのpinotageをget?✌️
2016/05/05
南アフリカのピノタージュ、 House of Mandela。 香りはものすごく個性的でヌメ革の匂い。 アタックは弱いのですが、 甘みのある後味が延々と続く感じです。 基本的に好みの味じゃなさそうなので 後味が長いのはちょっと困る感じです(TT) 時間とともに大化けしてくれるのを願うのみ。

2016/04/23
(2014)
南アのハウスオブマンデラの2014の赤です。今日は近所のお店でふと「マンデラ家の挑戦」というプロモが偶然に私の視界に入りとても気になったので買いました。色合いは濃いルビー色でグラスを傾けると足もよく眺めているととても綺麗です。ボディはミディアムだが程良い酸味としっかりとした渋みがありとてもバランス良く感じます。味わいは第一印象はあっさりさっぱりとしたように感じるが、豊富な果実味に落ち着きのあるプラムや黒いベリー系に、後味はまるで茸のような奥ゆかしい素朴で地味な味わいの変化に思わずニコッとします。 ピノタージュといえば南アで作出された品種と記憶にありますが、その個性はダイレクトに表現されているように感じまたその魅力に素晴らしいと感じました。近所のお店で1166円でした♪
2015/09/14
(2014)
グラス違いで飲み比べてみました。同じワインでもグラスで円やかさや酸味の違いがあるな、というのを再確認しました。

2015/06/18
東京の親戚と♪

2015/06/15
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
今夜の家飲みの赤は、前回と同じ南アのピノ・タージュです。 ワイナリーの精神として、『南アフリカが誇る、素晴らしい産物を世界に』と言うこころざしで生産されたワインと解説がありました。 14と若いヴィンテージのワイン、飲み始めはカタサが有りますが、以外と早く馴染んで来ました。 デイリー的にはオッケイです。 ツマミは小野リサです。

2015/06/06
妻は好きみたいでしたが、私はもう少し華やかさが欲しいなぁ。でも、美味しい。
2015/03/24
ネルソンマンデラさんの娘さんが手掛けたワインって事で購入。プラムのアロマやベリーの果実味、スパイス感も心地よい。
2015/02/16
テンブコレクションピノタージュ2014 南アフリカ マンデラ大統領。色は薄めで飲みやすく、程よいスパイシーさと果実味。 好き

2015/02/08
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
南アフリカのワイン。ピノタージュという品種。シラーとピノノワールの交配品種です。しっかりとしたコク、果実味あふれる味わいでとても美味しいです。これで1200円は安すぎ!

2017/03/18

2017/02/22
(2014)

2016/10/06
(2014)

2016/08/06
(2014)

2016/02/25
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / レストラン)

2016/02/15

2016/02/04
(2014)

2016/01/05
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / レストラン)

2015/12/13

2015/10/08
(2014)
2015/07/20

2015/03/26

2015/01/20