


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Haramo 甲州 シュール・リー | 
|---|---|
| 生産地 | Japan > Yamanashi | 
| 生産者 | |
| 品種 | Koshu (甲州) | 
| スタイル | White Wine | 

2021/08/29
山梨の河口湖にて。甲州のシュールリーです。以前にも飲みましたが、外しませんね。

2021/06/04
(2016)
梨の香り。辛口。酸味は弱く味わいが残る。これがシュール・リーか。2日目。香水の香り。やっと開いた。旨味と香りが豊か。鶏レバーの赤ワイン仕立てと共に頂く。

2021/04/29
吟醸香、酸味、ドライ。柚子塩麹鶏。

2021/01/16
(2018)
うまぁー!初恋のような甘酸っぱさ♡

2021/01/01
(2019)
メロンのような甘やかなエステル香と澱由来のナッツのような香り。例年より余韻は短いが、キレイな酸がまた一杯とグラスを進めるフードフレンドリーワイン。

2020/10/05
(2018)
吟醸香を感じる。上品でドライな日本酒のよう。
2020/07/19
飲みやすくていい
2020/06/26
(2018)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
柑橘系、ドライ、キレが良い。蒸し暑い日の夕方から夜に冷やして飲みたい。

2020/05/29
(2018)
非常に透き通った、やや濃いめのイエローの外観。甲州は色が淡めなイメージがあったので、やや意外かも。トロピカルフルーツの香りに、圧倒的な吟醸香。シュール・リー製法に由来するパンドミ、さらにはヒノキのような心地よい木の香りも感じられる。味わいは酸味豊かで後味すっきり。 2週間前にメモしたままアップするのを忘れていました。エノテカで購入した原茂ワインの甲州。実は4年前にワイナリーに隣接する古民家を改造したレストランを訪問していました。ここのランチプレート、めっちゃ美味かった記憶。地元の甲州との相性は言わずもがな。コロナが落ち着いたらワイナリー巡りもしたいなぁ。

2020/04/10
(2018)
酸がまろやかだった印象
2019/11/25
(2017)
飲みやすい

2019/09/15
(2017)
日本ワインのレベルは確実に上がってますね。

2019/05/06
(2017)
@原茂ワイン

2019/03/15
(2017)
ハラモ甲州シュール・リー 2017

2019/01/10
(2016)
原茂ワイン株式会社製造 甲州シュール・リー 青リンゴや八朔のアロマ スッキリ辛口でリッチなアルコール感 一気になくなちゃった(^^)

2018/10/07
(2016)
ワイナリーでの購入品。

2018/03/15
(2016)
続いて甲州。こちらも美味しいですね。

2017/10/27
(2016)
キリッと辛口で、 おいしい!こまかーい泡も あり、酒石?澱?がグラスに残ります。 苦味が少しあるんだけど、コクもある。 甲州ワイン、素敵です❤
2017/10/15
(2016)
原茂ワインハラモ甲州シュールリー2016。辛口。

2017/08/18
(2016)
久々に原茂ワイン訪問。カミさんが購入。りんごのようなかおり。うまし。

2017/08/17
(2016)
☆2.1 桃カレーと。

2016/08/15
(2015)
さっ酸味爆弾!!

2022/09/28

2021/10/15

2021/05/26

2020/07/26

2020/03/11
(2017)

2019/07/20
(2017)

2018/12/01
(2017)

2018/11/24
(2017)