味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | H. Billiot Fils Cuvée Millésimé |
---|---|
生産地 | France > Champagne > Montagne de Reims > Ambonnay |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール), Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2024/09/15
(2015)
この日は白猫ホッサー白汁大魔王様といつもの?カ・セントへ。 先ずはお店のシャンパーニュ。 ソムリエさんが気を効かしてブラインドで! 夏らしい酸が強めの少し苦味のありドライな味わい。 色合いは淡くBdBを思わせるが強めの酸がピノ・ノワールを思わせる。 私はピノ・ノワールとシャルドネ、白猫ホッサーさんはシャルドネと。 正解はピノ・ノワール80%、シャルドネ20%のHenri Billiot。
2021/11/14
(2013)
アンリビリオフィスbrutミレジメ2013 熟したリンゴやフレッシュな洋梨 さらに白い花やハーブの様な香りも。 ブリオッシュやイースト香も漂う。 酸味は柔らかいが、厚みがある。 リンゴやシトラスの様な余韻。 良い出来のシャンパーニュ。 こちらの古酒を探してみたくなった。
2021/09/12
(2013)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
「アンリ・ビリオ・フィス ブリュットミレジメ 2013」 ピノ・ノワール75 シャルドネ25 「神の雫」でNo.1に選ばれた「アンリ・ビリオ」←読んだことがありませんが! もし出合いがあれば迷わず飲むべし……に誘われて(苦笑) スコシ酸を感じ、高級シャンパーニュのお味がしました←高級シャンパーニュは独特の味わいがありスコシ苦手かも(?_?)でも飲むって(苦笑) ちくわを見ると購入♪ ちくわ消費お供❣ 島豆腐とヒジキのサラダ❣ (備忘録)
2018/11/14
(2012)
美味しいですね〜アンリビリオのミレジメ とにかくピノの比率が高いからか。。。 全体的にアプリコット! ですね。 温度と共に徐々に甘くなっていきます、蜜っぽさもありますがどちらかというとシュガーっぽい感じですかねえ。 花の香りもありますし。。。 沢山飲んでもとにかくスッキリした後味ですいすいと飲めてしまいますね♪ 頂き物です、じっくり味わいました。 美味しかったです♡♡♡ パルミジャーノとブリヤーノビアンコと一緒に。
2018/02/05
(2012)
価格:7,538円(ボトル / ショップ)
昼シャン!(^^) ドメーヌ アンリビリオ グランクリュ アンポネイ ・ブリュット ミレジメ2015 飲むのは2度目です! 一瞬ロゼかと思うほどピンクがかった小麦色。 熟した林檎、ブリオッシュ、ヨーグルト、蜂蜜、ナッツ、酸味もしっかり。 やっぱめっちゃ美味しいーーー\(//∇//)\ 半分飲んで明日も楽しみたいです。 お休み恒例のラーメン 黒とんこつらーめんでした!!
2017/12/25
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
とりシャン!! マカしゃん!! アンリ ビリオ グランクリュ アンボネイ キュヴェ トラディション ミレジメ 2012 なんか有名なシャンパーニュと同じ特級葡萄畑らしい。 年間生産本数2000本 神の雫25巻に登場したらしいです!神の雫見てないっす! めっちゃ濃い黄金色!! トースト、フルーツ、ナッツの香り!! 飲んでも華やか〜〜〜〜!! めっちゃおーーいーーしーーいーー!! これは明日も飲まなきゃ!! グラス二杯でストーップ!! 人生初マカロン!! あ、虹出ました!!ちゃんと撮れてるかなー(^^;
2017/09/22
(2008)
久しぶりの平日休み、大好きなアンリ・ビリオのシャンパーニュ グラン・クリュ・アンボネイ・ブリュット・ミレジム 2008 を楽しみました。控えめながら素晴らしい味わい、料理との相性も抜群でありながら、ワインだけでも楽しめまるおすすめシャンパーニュだと思います。
2016/06/02
(2008)
退院祝いその1
2016/03/02
優しい甘さが魅力的だった。
2015/07/16
(2008)
ミレジム感がすごく広がる!酸味のバランスがよい!!美味!
2015/02/23
アンリ・ビリオ・ミレジメ2008。なかなかの香り。酸がしっかりしているので、あと5年ぐらい寝かせるとかなり良くなりそうな予感。
2025/01/01
(2015)
2024/04/18
2023/10/07
2021/07/29
(2013)
2020/08/30
(2013)
2020/03/27
(2008)
2017/04/08
(2012)
2016/08/20
(2008)
2016/07/21
(2008)
2016/04/13
2016/03/04
2016/01/16
2015/08/15
(2008)
2015/05/28
2015/05/23
(2008)
2015/04/20
(2005)
2015/04/15
(2005)