


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Grassl Zweigelt Classic | 
|---|---|
| 生産地 | Austria | 
| 生産者 | |
| 品種 | Zweigelt (ツヴァイゲルト) | 
| スタイル | Red Wine | 

2025/01/18
(2018)
Grassl Zweigelt Carnuntum 2018 2025年1月5日に酒のこむろで購入。 オーストリア・カルヌントゥムのフィリップ・グラスル・ワイナリーでツヴァイゲルト、アルコール度数 13.5%。 紫が強いルビーレッドでダークチェリーとブラックベリーの香りに滑らかなタンニン。 果実味が豊かで美味い〜w ブリーチーズとめちゃくちゃ合いましたw

2021/08/10
苦手じゃ

2019/06/12
grassl ツヴァイゲルト オーストリアのツヴァイゲルトです。 初めて飲んだオーストリアワインですがこれまた美味しい。 タンニンは柔らかいですが酸味もありオーストリアのテロワールを表現しているかのようなワインでした。
2019/04/13
オーストリア、ツヴァルトゲイト、スパイシーで美味でした(^_^)v

2018/12/16
オーストリアの赤ですが、前回ほど美味しく感じられなかったのは、ヴィンテージが新しくて飲み頃に達してなかったせいなのか?

2018/11/23
またもや具沢山のプレート むしろ酒飲み向けのランチなのか カシスやチェリー ブラックベリー 程よいタンニン スパイシーなニュアンスも

2018/07/05
(2012)
久しぶりのオーストリアの赤・・・カベルネっぽい味わいで格調高いと言ったら誉めすぎかもしれませんが、なかなかいいですよオーストリア❗

2018/01/25
(2012)
おそらく初めてのツヴァイゲルト 酸味もあって適度な重さで、いい。 これで千円はお買い得

2017/02/21
私の好きなツヴァイゲルトのワインです。最近では北海道でも栽培しなかなか良いものができつつありますが、やはり本場のオーストリアの品質には到底及びません。コスパも良い点で評価をしました。日本にはこの種類しか入ってきていませんが、他の種類も輸入されると嬉しいのですが。

2017/01/23
(2013)
銀座タルタルリーダーのお店にて持ち込み新年会⑦ 伊勢丹ソムリエの方にお勧めのオーストリアのツバイゲルト持ち込み~。

2016/06/28
(2013)
試飲会
2015/01/28
(2012)
ヨーロッパ講座にて

2014/09/02
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
オーストリアのツヴァイゲルト。私のもっとたくさん飲んでみたい品種です。 優しい香り、まろやかな果実味と微かなスパイス香、酸も適度にあり、樽の香りも程よく秋の夜長のお伴にいいかんじ。もっとメジャーになってもいい気がしてなりません。

2021/12/27

2021/09/29
(2018)

2020/09/20
2020/08/23
2019/11/10
(2017)

2018/10/31

2018/05/21

2018/01/08
(2015)

2017/10/15
(2013)

2017/04/17
(2013)
2016/04/30
(2013)

2016/03/14
(2013)

2015/04/24
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)

2015/03/28
(2012)

2014/10/13
(2012)