


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Ferme 36 Remerciements Blanc 2018 | 
|---|---|
| 生産地 | Japan > Nagano | 
| 生産者 | |
| 品種 | Chardonnay (シャルドネ), Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン), Pinot Noir (ピノ・ノワール), Pinot Gris (ピノ・グリ), Chenin Blanc (シュナン・ブラン), Zweigeltrebe (ツヴァイゲルトレーべ), Gewürztraminer (ゲヴュルツトラミネール), Silvaner (シルヴァーナー) | 
| スタイル | White Wine | 

2022/02/08
レモン、グレープフルーツ、青林檎、洋梨、白い花、少し酒粕(開けたて) 甘味、酸味、苦味とバランス良く綺麗に余韻に変わっていく 酸もミネラルがあってふくよかで美味い 尖っていなくて優しく包んでくれるような感じ 雪の後、次の日の晴れはとても綺麗ー❗️✨ 雪かきしながらパシャリ、パシャリ笑 仕事しろって怒られるな(^^;

2021/09/05
(2018)
価格:3,000円(ボトル / ショップ)
フェルム・サンロク ルメルシマン・ブラン2018 暑い夏はもう終わり。 そろそろ赤が美味しくなる季節 ただ、今日は晴れていて少しだけ気温も暑め 秋の前、飲み納めに白ワインでも飲んでみよう そんな軽い気持ちで開けた日本のワイン 「こ、これは美味いぞーッ」 ※参照:ミスター味っ子の味皇のシーンを想像下さい。 いつまでも心地よく続く余韻 最初のフレッシュな酸の爽快感はどこへ? 要素が色々ありすぎて、よく分からない。 ただ、自分のなかでは他にないワインかなと。 楽しい複雑性を感じつつ、酔いが回る日曜日のお昼。 シャルドネ38.0% ソーヴィニヨン・ブラン24.9% ピノ・ノワール8.5% ピノ•グリ7.6% シュナンブラン3.4% ほか

2019/09/16
(2018)
ヴィラデストヴィンヤード。これは好み!酸味強く後から甘みも。
2019/08/31
(2018)
信州 生ハム工房 信濃大町

2019/08/04
(2018)
コルツ

2019/08/01
(2018)
軽いが厚みがあって飲みやすい。 シャルドネ? のようだけどSBみたいな風味もあり。

2019/11/02
(2018)

2019/11/01
(2018)

2019/09/07
(2018)