味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Felton Road Pinot Noir Cornish Point |
---|---|
生産地 | New Zealand > South Island > Central Otago |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2020/10/25
10年の熟成で、とてもよくまとまった味わいに。 全房由来の香りがとても良い。強すぎない酸と溶け込んだタンニンの感じが、舌に優しい。素直に美味しいね。世界的に広がる焼き鳥屋の輪の中で、存在感を示しそう。
2019/09/27
(2017)
価格:8,500円(ボトル / ショップ)
No218 VC試飲会73 タンニン感あり
2019/07/02
すばらしい! 2014ということで、ほのかに熟成の雰囲気も漂い始め、複雑さと若さが入り混じる良い時期。基本的には新世界らしい果実味が前面に出て親しみやすいが、そこに綺麗な酸がしっかりと乗り、ブルゴーニュとはまた違った方向で高品質。生半可な村名は軽く凌駕する。気難しさはない。誰が飲んでもおいしいピノ・ノワール。スクリューキャップということもあり、安心して開けられる。7000円程度と価格的にも使いやすい。
2019/02/11
バノックに比べるとスパイシーで鈍い感じ。香りはバノックに劣る。
2018/03/18
(2015)
メインはセントラル・オタゴ ワイン用ブドウの最北の産地のピノ フェルトン・ロード ピノ・ノワール・コーニッシュ・ポイント2015 知的で繊細、ビロードのような質感。 とても良いです(^_^*)
2018/03/18
(2015)
美しいPN。バランスに優れ、飲み心地も極めて柔らかい。惜しまれるのは、ほんの僅かだけ、私には甘すぎた。
2018/01/27
(2014)
価格:8,200円(ボトル / ショップ)
大雪の東京の帰宅ラッシュは大混雑(๑°ㅁ°๑)‼✧ そんな時間にわざわざ家を出て、普段の倍ぐらい時間をかけてワインスクールへ(๑•̀ㅂ•́)و✧ ピノノワール❶ 大好きなフェルトンロード❤️ でもNZとは当てられずΣ(*'д'*)(CAかと思った) 中程度のルビー 香りのボリュームは強く、最も特徴的なフルーツはブルーベリーだと思った フルーティなPN 先生いわく、これは典型的なNZで、丸っこく、果実味が前面に出ており、ジューシーでクリーン 香りのアプローチが強く、甘さを感じる そう
2018/01/23
(2014)
ストロベリーやラズベリーの香りがグラスから立ち上ってくる。きれいな果実味が印象的なNZのピノ・ノワールでした。
2017/10/28
(2014)
大阪 コネクションにて。 ニュージーのピノ。 satiさんの奥さんが働いてた。 フェルトンロード
2016/12/13
(2013)
アカデミーデュヴァン ステップ3ピノ
2016/09/09
(2013)
松屋銀座の試飲会にて。
2016/07/10
(2013)
ワインスクールにて〜 NZD セントラル・オタゴのPN100%赤ワイン。ラズベリーなどの赤系フルーツの香りが豊かに広がる。酸もおだやか、熟したブドウから作られた新世界のワイン!
2015/04/14
(2010)
ニュージーランド、フェルトンロードのピノ2010。 これまでに私が経験したNZのピノとは全く別物でした。 とにかくスパイシーでチャーミング。 高級な樽感がものすごいです。 色調は若々しいけど、味や香りは少し熟成したヌフパプのような不思議な感じです。 鹿肉にもマリアージュ。 とにかく恐ろしいピノ(*^o^*) もう少し安ければ、、、。
2015/01/21
(2013)
とてもピノらしいピノ
2014/08/28
(2011)
久々のニュージーランドピノ旨い
2023/01/07
2022/08/11
(2017)
2022/06/18
2020/12/31
2019/09/14
(2013)
2019/07/11
2019/02/25
2017/12/21
(2012)
2016/12/22
(2013)
2016/10/26
(2013)
2015/07/09
(2013)