味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Fattoria Selvapiana Chianti Rufina |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ), Canaiolo Nero (カナイオーロ・ネーロ), Colorino (コロリーノ), Malvasia Nera (マルヴァジーア・ネーラ) |
スタイル | Red Wine |
2024/11/26
(2022)
外観:やや明るい、フチが明るい、ルビーラズベリーレッド 香り:赤系フルーツ、なめし革、動物的なニュアンス、樽なし、スイートスパイス 味わい:アタック中程度、酸味タンニンやや強、ミディアムボディ StepⅡ サンジョベーゼ95%伝統品種少しブレンド オーク樽熟成、大樽なので樽香はない、少し腐敗臭(動物的なニュアンス) 軽め
2024/03/25
(2019)
価格:1,550円(ボトル / ショップ)
ファットーリア セルヴァピアーナ キャンティ ルフィーナ 2019年 2本セットで落札した残りの一本 昨年夏に飲んだのと同じように、今回も派手ではないけれど落ち着いた果実やスミレにスパイシーな香り そこに少し土ぽさも混ざってきてるような ふくよかな果実味からの全体を引き締める酸味のバランス 残りもので作ってくれたキノコ等の野菜中心のペペロンチーノや最近、ハマっているQBBのリッチな神戸牛入りチーズに合わせて
2023/12/26
(1973)
ファットリア セルヴァピアーナ キャンティ ルフィナ リゼルヴァ 1973 イタリア トスカーナ サンジョヴェーゼ。タンニンは柔らかく、紅茶や出汁感が出ていて、とっても好みの熟成感トスカーナでした。貴重なワインを飲ませて頂きました。美味しかったです。
2023/08/15
(2019)
価格:1,550円(ボトル / ショップ)
トスカーナのファットーリア セルヴァピアーナ キャンティ ルフィーナ 2019年 家族経営で200年続く作り手 キャンティとしては少し淡めなキレイなルビー色 ベリーの果実にスミレや上品なスパイシーさ 味わいは予想していたルフィーナ以上に滑らかでキレイ系 出汁の効いた旨味、滑らかなタンニンに適度な酸味でバランス良い具合ですね 相方のスパイスの調合から作ってくれた丹波地鶏のスパイスココナッツカレーに合わせて えーと、スパイスカレーながらココナッツも入っていて辛いけど甘さもあるのかな?と、よく分からなかったので一口食べてから開ける赤を選択 一応、写真のようにロワールのナチュールのコー(マルベック)や同じくロワールてコー+ピノ+ガメイ、ローヌの赤とか色々出しましたがロワールは少し負けそう、台風過ぎてかなり涼しくてローヌも気温的に合いそうでしたが、最終的には最近イタリア開けてないなぁの安易な気分でこちらに^_^笑 2本セットで購入したので残りは和食なんか(天麩羅とか鰻に合いそう)に合わせたいルフィーナでした♪ 写真の部屋に掛けてる大きな布(縦1m×横2m)は相方が最近に買ってきたアフリカ産のもの よく分かりませんが書いてるアフリカ語が、テーマの神様に関係するような言葉らしいので載せて置きます
2022/06/12
(2018)
Sangiovese autentico この中ではスルスル系だった気がする!
2021/02/02
(2018)
クリアな、ルビーレッド。スミレ、青バラ、ブルーベリー。ソフトな甘さ、溶け込んだ酸味がとても飲みやすい。タンニンもごくわずかで余韻もすっきりめ。軽いタッチでスイスイいける赤ワイン。
2020/05/24
(2016)
ファットリア・セルヴァピアーナのキャンティ・ルフィーナ 2016。ベリー系の香り。フルーティで飲みやすい。重過ぎず、バランスも良い印象。
2014/05/05
1968年のキャンティクラシコ! 46年前のワインってどんなんだろう?とドキドキしながら飲んでみると、色も香りも想像以上に若々しく元気。梅肉エキスのような酸味の中にフルーツの甘みも感じられる。酸味、アルコール、タンニン全てがしっかり調和していました。 46歳のステキな紳士に出会ってしまいました。
2014/05/04
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
1968年のキャンティクラシコ レゼルバ セルヴァピアーナ。馴染みの酒屋さんがオススメしてくれた一品。大混雑の名駅の中を極力揺らさないように一生懸命運びました(笑)。一口目は酸味が強くて、えーと思ったけど、段々と丸みを帯びて、酸・甘み・渋みのバランスとれて、美味しくなってくれた。みんな満足してくれたかなぁ。
2023/09/18
(2021)
2023/07/27
(2021)
2023/03/27
(2019)
2023/02/16
2021/02/24
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2020/12/15
(2018)
2016/06/02
(2012)
2015/11/16
(2010)
2015/02/13
(2012)
2014/06/20
2014/02/28
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)