


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Etienne Rodier Bourgogne Chardonnay | 
|---|---|
| 生産地 | France > Bourgogne | 
| 生産者 | |
| 品種 | Chardonnay (シャルドネ) | 
| スタイル | White Wine | 

2024/09/29
(2020)
わりとまだ若い雰囲気を纏ったシャルドネ。 酸のしっかりとした辛口で、親しみやすさあり。

2018/11/27
こちらのピノが良かったような記憶があったので購入 今回は私の口には合わなかったです

2018/08/17
ホテルノイシュロス小樽

2018/06/22
(2015)
エティエンヌロディエ acブル2015 ボーヌ南方らしいレモンやハーブにトロピカルが混じる香り 酸の強さを思わせるやや荒っぽい柑橘 酸はやや強め 果実味は凝縮感があまりなく、後にじわっと残る苦味が残る アフターに黄桃のような香りが抜けるのがシャロネーズっぽい ヴェリタス最安acブルchで1,000円少々 流石に価格なりで凝縮感はあまりないものの、果実味自体も控えめでまとまりを欠いてはいない イタリア北部の、かつ、安いワインによくあるような後に残る苦味に抵抗がなければコストパフォーマンスは悪くないのかもしれない

2017/11/26
(2014)
仕事終わりにイタリアンのランチ イタリアンなのにブルゴーニュ(。-_-。) 果実味があり適度なボリュームはカルボナーラにあいましたよ♪ 料理とサービス共に満足です(^。^) こんな田舎(失礼)でもイケてるお店ありますね(^O^)
2017/11/19
(2014)
購入時

2017/07/22
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
フルーティーなんだけど甘いと言うわけじゃなく、ちゃんと力強さを持っていて全体的なバランスがとれています。 今回は鶏肉&ヤングコーン&シメジ&ニンニクの芽のアヒージョを合わせてみましたが、元々持っている質の良い上品な香りが口中に残りとても美味しく頂けました。 この価格ですからコスパは最高ですね。 リピ候補の一品です(´∀`=)
2017/07/01
(2014)
シャルドネの中では好み

2017/05/17
(2014)
デイリーに飲むには充分

2017/01/08
(2014)
飲みやすい。癖ない。

2016/12/15
(2014)
わたしの知ってるピノっぼくない

2016/11/06
(2014)
ふわっとジャムのニュアンス。 若いコートドニュイによくあるかおりとうまみ。 これは美味しい。 寝かせてもう一回飲みたい感じです。

2016/09/27
(2014)
ピノ!

2016/08/01
(2014)
昨日のランチタイム…菜園レストランで無農薬野菜の料理を、ワインと一緒に堪能しました♪(^ー^) お店のロケーションも素晴らしいですが、野菜がとにかく味が濃くて美味しい❤ クスクスのサラダも、インゲンの冷製スープも、素材の良さが実感できる素晴らしい一皿でした!

2015/07/26
(2012)
試飲会後、このまま家に帰るなんて 嫌!!と2回目訪問のお店に行ったら なんと予約で一杯とのこと(T_T)(T_T) 探して別のお店に…(T_T)(T_T) 女性1人で切り盛りしていて ソムリエ試験にも合格して頑張って いるのよ!というお店です( ´ ▽ ` )ノ

2015/07/10
(2012)
信じられないくらい価格のブルゴーニュのシャルドネ。コスパ最高です。

2015/06/27
(2012)
価格:650円(グラス / ショップ)
焼き鳥とワイン。 焼き鳥屋のグラスワイン。 うんまっ!! すげーすきなやつだ。

2015/06/09
(2012)
SALE品。デイリーならいいかな。

2015/06/02
(2012)
安いブルゴーニュ

2015/05/16
(2012)
癖がなくて飲みやすい 逆に言うと特徴がない すっきり軽め

2014/09/12
(2012)
全体的にとっても控えめなワイン

2019/10/20

2019/03/02

2019/02/14
(2015)

2018/11/08
(2015)

2018/05/08
(2014)

2018/03/06
(2014)

2018/02/25
(2014)

2017/10/14
(2012)

2017/05/06
(2014)