味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Emile Beyer Rieasling Tradition |
---|---|
生産地 | France > Alsace |
生産者 | |
品種 | Riesling (リースリング) |
スタイル | White Wine |
2025/03/21
(2022)
価格:3,132円(ボトル / ショップ)
☆3.3 22vtの特徴でしょうか、高い熟度と金木犀が印象的なアルザス南部のリースリングでした── 今日は暖かい陽射しの下、ゆっくり散歩。 何となくアルザス気分になったので、リースリングを抜栓。 こちら、アルザス南部の生産者さんです。 22vtでALC12.5%です。 インポーターさんHPによると、ステンレスタンクで発酵、澱と共に6ヶ月熟成とのこと。 抜栓直後── ◯香りは、青林檎に洋梨、金木犀と、熟度の高さが窺えます。一瞬、ゲヴュルツさえも感じました。 ◯風味もこの香りと同じ印象で、更にマスカットも。 ◯ペトロール香は穏やかで、余韻に少しスモーキーなゴムのアクセントをもたらします。 抜栓1時間後── ◯まさかのジャム!を感じますが、がっつりジャミーな質感ではなく、甘さ控えめの手作り系。 ◯やはり、金木犀が顕著に香りますし、口に含むと紅茶に蜂蜜を垂らした様な風味。 ◯ペトロール香は、この金木犀の存在感を前にして、中盤以降に全体を仄かに纏う程度に。 ◯高熟度なので相対的に穏やかですが、リースリングに期待したい酸の質感もキチンとあり。 非常に熟度を感じさせるアルザスのリースリングです。 この銘柄は、4年前に18vtを頂きました。 確かにふくよかなタイプではありましたが、ここまで高熟度ではなかったと記憶しています。 22年のフランスはとても暑かった様なので、vtの特徴かもしれません。 この22vtの高熟度な仕上がりなら、真夏より、やはり秋にしっぽりと頂きたいキャラクターです。 ちょっと上等な白ソーセージと◎
2025/01/05
(2022)
ドライで豊かな酸!りんごの香り!! アルザスのリースリング。 スッキリ美味しい。めっちゃ美味しい。
2024/10/27
美味しい
2024/01/21
しっかりフルーティー。 ミネラルも感じます。 おいし〜。
2023/11/08
同僚…というか、とても若い同僚のお家で(*´˘`*)♡ すっきりとしてふくよかな香り、あ〜リースリング頂いてますって感じました。 リースリング好きの私に、どストライク。
2023/04/17
落ち着いた果実味とミネラル リースリングの特長がよく出た一本 飲みやすくどんどん進む
2022/12/28
(2020)
エミール ベイエ リースリング トラディション 2020
2022/05/17
(2019)
価格:2,800円(ボトル / ショップ)
リースリング、オーストリアvsアルザス飲み比べ、アルザスのエミール・ベイエ、こうして比べると、緯度が南のアルザスの方がトロピカルフルーティとアロマが強くて、まさに煮込み向け。辛口ミネラリーという表現は同じだが、根ざしている地域の料理への適合がそれぞれ半端ない。アルザスはベックオフにぴったりの、ちょい濃い味わい、オーストリアは肉団子スープとかサラミとかしょっぱいものに合いそう。地域特性は重要ですね。
2022/05/07
(2019)
価格:2,800円(ボトル / ショップ)
香りや後味がフルーティなわりにミネラリー、けっこう辛口。辛口でミネラリーなのに、ホワイトソースや煮込みに合うのがアルザスのマジック、やっぱ絶妙なフルーティだからこそなんですね。
2022/05/07
(2019)
爽やかさとリースリング由来のサンバ、いや、酸、そして持続するリフレッシュがなかなか好き。 これはリースリング研修生にはもってこいだ。という虫の予感。
2022/04/08
お気に入り
2022/04/05
川魚のベニエと合わせた 苦味と酸味と合わせる おいし
2022/02/13
(2019)
価格:2,800円(ボトル / ショップ)
スッキリ酸と柑橘系苦味が、アルザス風煮込み「ベックオフ」に合う、やっぱアルザス料理にアルザスワインは良いです。
2022/01/30
(2019)
価格:2,800円(ボトル / ショップ)
山吹色ほどではないが少し濃いめの黄色、桃とバナナの甘いトロピカルフルーティ香に、オレンジの酸と苦味がバランスよく香る、口当たりは辛口酸で大変飲み心地良い。
2022/01/21
(2019)
価格:2,800円(ボトル / ショップ)
部屋で開けて開かせてからまた冷蔵庫で冷やしたおかげで、フルーティな甘い香りとキリリとした酸が大変バランス良くなりました、シャンパーニュ用の小ぶりの卵型グラスが香りも酸も引き立てます。
2021/11/28
酸味が心地よいアルザスのリースリング 果実味もしっかりでバランスが良い
2021/11/02
エミール・ベイエ リースリング2019 アルザス。柑橘、桃、蜂蜜。開くまでに少し時間を要しましたが、開いてくると熟した果実の感じや良い酸味がしっかりと出てきて、余韻もありとても味わいのある美味しいリースリングでした。
2021/01/31
久しぶりに作ったアップルパイと◎
2020/07/10
清涼感のあるハーブ系の香り しっかりしたさんの後に甘酸っぱさ
2020/05/04
リースリング週間②。ドイツと比べると物足りない感じがした。
2018/07/30
エミール・ベイエ 安定安心のアルザス・リースリング
2018/07/20
オススメされたリースリング。 すっきりめのリースリングで、白花系の香りがよくした。
2018/07/05
(2016)
やや控え目な辛口 レモンのような香りと、後味も余韻が続いて美味しい
2018/06/13
エミール・ベイエ リースリング トラディション/アルザス 名店EでのディナーPairing② 薄い綺麗なイエロー~柑橘類 桃 ペト香少しとキューピーちゃん3体くらい…( *´艸`) 甘みほんのりで スッキリしたお味です! 鮎 きゅうり バナナ キウイ~
2018/06/08
お店のグラスワインで。最初は抜栓後翌日以降のもの。酸味が抜けて、ほんのり甘さの後に丁度良い辛味の余韻長く、香りはほぼ無し。その後新しく開けてもらった方は香りと酸味があり辛味は隠れていた。
2018/06/03
リースリング 伸びやかな酸と仄かな渋み 微かに感じるガス感が爽やか アカシアや蜂蜜の香り ボリューム感もありバランスがいい
2018/02/10
ルプティコントワールスイスを中心に山のチーズ会で。 シャープでキリッとして綺麗な透明感あるリースリング。 心地よい酸味の奥に、ほのかに甘み。
2018/02/07
なかなか美味しかった。 いつものフランス人の経営するお店で
2017/09/03
リースリングはフルーティーな感じ! ALISACE emile beyer
2017/03/01
価格:2,538円(ボトル / ショップ)
柑橘系、黄桃などが熟した果実の香り、クリスピーな酸とのバランスが良い感じの南アルザスのリースリング。