


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Edel Wein Grüner Veltliner | 
|---|---|
| 生産地 | Japan > Iwate | 
| 生産者 | |
| 品種 | Grüner Veltliner (グリューナー・ヴェルトリーナー) | 
| スタイル | White Wine | 

2024/09/28
香りが良くて飲みやすい 味が美味しい

2024/08/15
エーデルワインさっぱり美味しい!

2021/12/30
(2020)
続〜ひとり岩手ワイン祭り 還元香が気になります 抜栓後、暫く待ちたいと思います

2021/10/30
ちょっともわんとした香り。この年は生育が難しかったのかなあ。果実味がのびのびとしきれていない感じ。未成熟感がある。また別の機会に飲みなおしたい。

2021/10/23
(2020)
淡いクリアなレモンイエロー。穏やかなシャインマスカットの香り、味わいもそれっぽい。しかしシャインマスカットのような甘さは感じられないず、ややドライ。グリューナー・ヴェルトリーナーのスパイス感はほぼなく、エーデルワインらしい、軟水を飲んでいるようなキレイなつるつるした飲み口。

2020/09/14
(2019)
エーデルワインのグリューナーフェルトリーナー二年目。昨年のものより残糖度を減らして、構成をよりクリアにした感じ。これから更によくなっていくことを期待できる。10-12℃くらいがちょうどよいか。温度がやや高めの方がグッと開いてくる。全体的に清らかで、中心に若干のスパイスの風味が見え隠れする。食中酒よりもワインを主役に、ハムなどをつまみながら飲みたい。 二日目。すりおろしたリンゴのような風味がグッと出てきた。蒸し鶏にパクチーとナッツを軽く和えた料理に合いそう。 三日目だがへたっていない。胡椒のきいたハムとナッツの入った黒パンといい感じ。本家オーストリアのグリューナーとは違うが、日本ワインにこれまでなかった味わいで、ひとつの新たな道が開けたと言ってもいいだろう。ほん少しだが洋梨のようなニュアンスが出てきた。

2020/09/11
(2019)
先を見据えて成長を飲み締めて!

2020/08/16
(2018)
価格:2,404円(ボトル / ショップ)
グレープフルーツの爽やかさと苦味が感じられます。

2019/12/23
(2018)
超多忙な年末の勤務先で試飲 岩手のグリューナー 日本初のグリューナーなんだ( ⊙‿⊙) オーストリアのそれとはかなり違い、タイトなミネラル感はなく、白胡椒的スパイス感はほとんど感じられない みずみずしく柔らかなグリューナー、ソーヴィニオンブランよりは香りが穏やかで、ドライな味わいの中にほんのり感じられる甘みが癒し系

2019/11/26
(2018)
エーデルワインのグリューナーフェルトリーナーのファーストヴィンテージ。マスカットの皮、まだ青いみかん、綿菓子の香り。アタックは柔らかく、残糖度の高さがうかがえる。細い筋の苦みをやや感じる。余韻はグレープフルーツの苦みに通ずる。

2019/11/02
(2018)
エーデルワイン グリューナーヴェルトリーナー 2018 日本ではここエーデルワインだけで栽培&醸造 まだ若いけど、数年後凄い事になってそう

2019/10/28
(2018)
日本初グリューナーヴェルトリーナー。 爽やか、グレープフルーツの香り。

2022/06/22
(2018)

2020/12/03
(2018)

2020/09/06
(2019)

2020/06/10