味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. du Comte Liger Belair Vosne Romanée Clos du Château Monopole |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Vosne Romanée |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2025/01/03
(2021)
今年の初ワインはこちら✨ 2021ヴィンテージを早速頂けるということでトコトコ出かけてきました (o^^o) 香り、とっても開いていて妖艶なお花畑!!幸先良い絶好のスタートです。 味わいも程よい果実味にミネラルがあり隠なニュアンスもあり大好きな領域です。 本当に美味しいですね〜 ( ^ω^ ) 昨年『ワインは寝かせてなんぼ」と学びましたが、今年は『寝かせなくても美味しいのもある」ことを学びました (^^)
2024/07/31
(2012)
コント・リジェ・べレール ヴォーヌ・ロマネ クロ・デュ・シャトー 2012 初夏の伊仏スペシャルワイン飲み比べ 4/5 伊ブライダに続いて、仏からはコント・リジェ・べレール。ドメーヌの誇るモノポールの一つ、クロ・デュ・シャトーです。とりあえず説明不要で飲みます! 甘やかで柔らかな素晴らしい香り。 透明感のある優しいベリー、スルスルと飲めそうでいで旨みとコクにどんどん引き込まれていく奥深さ。長く続く味わいの余韻。 一同無言笑。 完全に世界に浸ってます。ため息とかついちゃってます。ブライダとは正反対、力強さとは無縁のワインですが勝るとも劣らない旨みとコク、これぞ薄うまブルゴーニュ、すごいワインでした。やっぱりリジェべレールスゴイ、手放しで絶賛のワインでした。もはや買えなくなってしまったのは残念です。。
2023/09/27
楽しみしていたメーカーズディナー❣️ ルイ・ミシェル・リジェ・べレール氏と共に! 数ヶ月経ってしまいましたが、感動は続いています。 赤の1本目はクロ・デュ・シャトー2017年 2月に頂いた14年と比べるとやはりフレッシュですが、、、 果実の密度が他のブルゴーニュと比べてとても濃い。 酸味もありクリアなのに、芯のパワーを感じます。・゚・(´□︎`*)。・゚・ クロデュシャトーで十分!という感じですが、続きも凄いです( ⸝⸝⸝•_•⸝⸝⸝ )♡︎♡︎ お料理は黒鮑肝醤油。
2023/05/29
(2017)
コントリジェべレールの生産者イベント、其の弍✨ 2つ目のアイテムはこちら。 温度がやや低めでサービスされて来たからか、はじめはそんなに香らず。 時間が経つと華が開いてきてカリカリとした香りも。 いつかブラインドでお花畑にこのカリカリ感があったらコロンビエールかクロデュシャトーと答えようと思っていますが、なかなかそんな機会に巡り会えず。 と言いつつ、 前日のコロンビエールとクロデュシャトーの2020にはカリカリ感は無かったので毎年ある訳ではないみたいです。 味わいは上品なさくらんぼ? 酸を感じるのに酸っぱくなく甘味も感じるのにふわっと儚く消えていきます。
2023/05/28
(2020)
続いてクロデュシャトー。 やはり華やかな香りがムンムンと、赤黒果実とスパイス。 クロデュシャトーとコロンビエール、非常に近い畑ですが、比べると確かに違います。 このワインだけは独特で、樽熟成の途中でシャンボールの様なフラワリーな香りが出てくるそうで、そのタイミングを逃さずボトリングするのことでした_φ(・_・
2023/05/28
(2020)
コントリジェべレールの生産者イベントの2つ目のアイテムはこちら。 先日Eikiさんに飲ませて頂いたクロデュシヤトーの2020です。 色合いは今回頂いたワインの中で最も淡いです。 コロンビエールと畑は近いですが、コロンビエールの畑は粘土質で、こちらは石灰ということで飲み比べると意外と違います。 造り手さん曰くこちらはフローラルでシャンボールに近いとのこと。 こちらのワイン、最初は少しタンニンが強いかなと思いましたが時間が経つとこなれて来て、チャーミングに。
2023/04/19
マニアの会で焼き鳥×ワイン✨ VR飲み比べ2本目は、出ました! Eikiさまより コント・リジェ・べレール ヴォーヌ・ロマネ クロ・デュ・シャトー 2014 憧れのリジェー! ずっと飲みたいと思っていまして、やっと叶いました(இдஇ; )✨ ジブールと同じ14年ですが、こちらの方がずっと熟成を感じ、タイミング良かったということでしょうか⁉︎ 旨味と華やかさ、ワインの持つパワーがまさに桁違い♡︎ 美味しい。 美味しいです! 後にはずっと続く余韻が、ワインの品格を物語ります。 はじめてのリジェ、しっかりと凄みを感じました✨✨✨ Eikiさまのリジェの投稿に、いつか飲んでみたいと呟いて現実に...1年以上も前のコメントを覚えてくださっており、感激です。 なんといってもNoriさまのジブールきっかけ! ありがとうございました✨
2023/03/03
(2014)
5本目はEikiさんより、コントリジェべレールのVR!私のワインに合わせていただき2014年。 グラスに注ぐと想像以上に熟成の進んだ液色。 熟れた果実と、やはりVRな華やかな香りですが、熟成して落ち着きがあります。 果実の旨味がジワジワやってくる、ちょい熟ブルゴーニュ、これはとても好みの状態でした! Eikiさん、毎度素晴らしいワインをありがとうございます(^^)
2023/03/02
(2014)
コント・リジェ・べレール ヴォーヌ・ロマネ クロ・デュ・シャトー 2014 焼き鳥×ワイン@マニア会 ヴォーヌロマネ3連発の第二弾、私の持ち込みリジェ・べレールです。Nori81さんがヴォーヌロマネの飲み比べをしたいとミニュレ・ジブールを持ち込みすると言うのでビンテージも合わせてこちらを選択。 熟成を思わせるややマットな色調。 熟れた果実の、華やかながらもしっとりとした香り。口に含むととても柔らかく、染み込んでくるような旨みのかたまり。 ギリギリセーフ^ ^;; クロ・デュ・シャトーまあまあの本数飲んでますがこの雰囲気はちょっと2014とは思えない熟成感、早すぎる印象です、が、どことなく若さも残っていつつ、熟成感もある不思議なワイン。一言で言うとめちゃ美味い笑。 このまま保管していたら駄目になっていた一本かもしれません、とてもいいタイミングで飲む事が出来ました。Nori81さんに感謝です笑!
2023/02/27
(2014)
お洒落な焼き鳥で久しぶりにマニアな会✨✨ 素晴らしいワインが勢揃いの巻♡♡ さて、次はEikiさんのVR ♪ リジェ ベレール ヴォーヌロマネ クロ デュ シャトー 2014 Noriさんに合わせて14年の貴重なモノポール。頂いちゃっていいんですか •*¨*•.¸♬︎ 滑らかで優しい舌触りでスルスルっと…この品の良い薔薇のような香りひ、コレこそがブルピノと言うようなエレガントで深みのあるチェリーの味わい最高です♡♡ Ichiyoさんが一度飲んでみたいとつぶやいて現実に… さすが男前です✨✨
2022/02/21
(2011)
コント・リジェ・べレール ヴォーヌ・ロマネ クロ・デュ・シャトー 2011 999ポスト! こちらも大好きながら滅多に飲めないリジェべレール。 とりあえず10年経ったのであけちゃいます。 丸く柔らかなベリーにクールなハーブの香り。 深く甘く柔らかく、苦味にスパイシーさがありながら透明感があり、キュっと小気味良い酸味とビターな余韻を残してフィニッシュ。 うンまっッ! テイスティングコメントは書いてますが実際飲んでいる時はうまいしか言葉を発していないと思います、2011で4000本弱しか無い訳ですから取り合いになるのも致し方ないですかね。余裕で期待値を超えるスーパー村名リジェべレールでした! おまけ 東京国立博物館で開催中のポンペイ展へ。バッカス様にこれからも美味しいワインが飲めるようよーく拝んできました笑
2021/07/03
(2017)
コント・リジェ・ベレール ヴォーヌ・ロマネ クロデュシャトー 2017 リジェベレールスペシャルテイスティング 赤いベリーに紅茶っぽいニュアンスが加わり一気に複雑さが増した香り。 旨味に奥行き、深さがあり、舌に染み込んでいくかのよう。キュッと口腔が窄まるようなしっかりとした酸味。 大変に美味なワイン。何故かこのワインだけ色が薄いような。。??
2020/11/21
(2018)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
外観はほんのりとピンク味が伺える淡いルビー色。グラスに注いだ瞬間から香水のようにピンクのバラ、牡丹、スミレなどのフローラルな芳香さが湧き上がる。樽材や新品のレザー、タイムやユーカリのグリーンノート。サンダルウッドやホワイトペッパーのスパイス感。そして奥に佇むチェリーやラズベリー、スモモ、ザクロ、スグリなどの赤系果実が現れる。何とも華やかな香りの螺旋。凛とした佇まい。口に含むと継ぎ目のない非常に滑らかな質感。集中度の高い果実味のミディアムボディ。若いヴィンテージながらもシルキーなタンニンに柔らかな酸。グラファイトのような芯のあるミネラル感が余韻に現れ繊細で可憐なフィネスに魅了される。華やかであり端正、気品溢れる美しいワイン。こんなブルゴーニュ は久しく、大満足の逸品。上級キュヴェやラ・ロマネはまさしく神の領域のようなワインなのだろうか。
2020/11/19
(2015)
クロ・デュ・シャトーは、村随一の建築物であるシャトー・ド・ヴォーヌ・ロマネと道を挟んで向かいにあるリジェ・ベレールのモノポール。 斜面に対して垂直に、ロマネ・サン・ヴィヴァン、ロマネ・コンティ、ラ・ロマネが並ぶ好立地で、土壌も似通っているという恵まれたテロワールを持ち合わせた畑です。 ピュアな赤系果実と華やかなスミレの香り。仄かにアプリコット、ミントのニュアンスも。ミネラリーな味わいと美しく引き締まった酸が素晴らしく、エキゾチックな色気を感じさせるワインでした。
2020/11/16
(2015)
11/14の恵比寿ワイン会 in アーティショー 3番目に登場したのが当日の主役、クロ・デュ・シャトーヾ(*´∇`)ノ トラボルタさんの持ち込みワインです。 まさか自分のような低いものが、クロ・デュ・シャトーをいただける日がくるとは・・・ううっ、感涙で眼鏡が曇って前が見えなくなりそうでした。 で、感想。 ハナっから開いてるんですけどー゚+.゚(´▽`人)゚+.゚ すみれ、ラズベリー、仄かにアプリコットを感じたのは私だけ? ミネラル十分、だけど強すぎない。 味わいはきめ細かくてふんわりふわふわ。 これまで飲んできたヴォーヌロマネのなかで一番エロかっこいい。 若いヴォーヌロマネはこうあって欲しいという愚民の願いを、神様が気まぐれで叶えてしまったかのようなワインです。 ちょっとオーバーですか?( ´~`)ゞ クリマの紹介と冷静な感想は、後日別アカウントの方で投稿するとして、こちら(裏アカ)では感動だけをストレートに伝えたいと思います。 トラボルタさん、ありがとうございました♪ヾ(●´∀`●)ノ
2020/11/14
(2015)
ワイン会への持ち込みワイン! こちらのワイン、ヴォーヌ・ロマネ好きのユニッチさんが1番飲まれたいとおっしゃっていたので、少人数でワイン会を企画。 初っぱなからスミレが全開。先月のコロンビエールよりミネラル感が強くなく、更に妖艶です。 味わいもタンニンが優しく美味しいですね〜 (o^^o) ワイン会は、幅広い話で盛り上がりました!
2020/08/16
ドメーヌ デュ コント リジェ ベレール ヴォーヌロマネ 2017 江川さん えむちゃんとゼロ次会 中○さんからお勧めが有ります。と言われ 頂きたいけど…この後…と言っていたら どうぞ!ってお裾分け!有り難うございます。 香りが凄い お花畑 果実 フワフワしています。 お味は すーっと 何の抵抗もなく染み込んでいく感じに うっとりです! 次回はゆっくり頂きます。有るかな?(笑)
2020/08/15
(2017)
神戸ラストナイトはいつものワインBARに✨✨ マスターから「赤もたまには飲むの?」と聞かれて 美味しいのなら飲みますよと返答したら、失礼な ウチは美味しいのしか出さないよ❗️と 笑笑 コント リジェ ベレール ヴォーヌ・ロマネ クロ・デュ・シャトー 2017 WOW❗️今やマボロシ~ \(*´∇`*)/ヤッタ-♪ いくつもの香りが入り乱れて、素晴らしいアロマは コレまさに香水ですね ♡♡ エロティックな味わいに虜になる人続出の危険な ワインです✨✨ さすがに隣に並べた ラロマネ を開ける勇気はありませんでした 笑笑
2020/06/13
(2013)
コント・リジェ・ベレール ヴォーヌ・ロマネ クロ・デュ・シャトー 2013 赤ワインはリジェ・ベレール。 最近は売ってるところ殆ど見なくなりましたがどうなっているんでしょうか。 ピノノワールが寿司に合う、と言う体験は何度もしているのであとはどの銘柄を選ぶか、になります。 やはりタンニンや果実味が強すぎると難しい、よってプルミエ以上は除外、良年と言われる年も同様の理由で除外、と言う条件で選んだ一本。いや、ちょっといいワイン過ぎるかな。。 穏やかで吸い込まれそうな赤い果実の香り。 とても深みのある出汁系の旨み、抑制された甘さ、しっかりした酸があり優しさを感じながらエレガントさもあると言う、素晴らしいバランス感。 バランスの良いワインは食事ともぶつかりませんね。たいへん美味しく頂きました。 あまりにバランス良くまとまっているのでワインだけで完成してしまっている感もなきにあらず^ ^;
2019/12/30
(2016)
ワイン会への持ち込みワイン、其の壱! お気に入りのコント・リジェ・ベレール (o^^o) 香りは、シャトー・ラトゥールに似ているような?でも妖艶でスミレ! 若いですがタンニンも柔らかで、とても好みです。 お気に入りなのですが、ハイパーインフレのため、今年から争奪戦には参加できていません…
2019/01/04
(2009)
コント・リジェ・ベレール ヴォーヌ・ロマネ クロ・デュ・シャトー 2009 今日から仕事始めであります。 休みってあっと言う間ですね。。 さてクロ・デュ・シャトー、09らしくたいへん甘やかな香りと味わい。しかしさすがにリジェ・ベレール、きっちり酸味が締めてくれるのでだれる事なく旨味があふれてきます。グラスを眺めてるとよだれが出てきます。うーん、おいしい。。
2018/07/06
晩酌
2017/06/15
(2013)
価格:15,000円(ボトル / ショップ)
リジェ・ベレール家はヴォーヌ・ロマネにおいて200年以上にわたってブドウ栽培とワイン造りに携わってきた歴史があります。 長い時の中で複数の畑を所有するようになりましたが、ブドウの栽培・醸造・瓶詰はルロワ等の優良ネゴシアンに委託していました。 そして2000年に現当主のルイス・ミシェル・リジェ・ベレール氏が自らの手でワイン造りを行うために設立したのが、ドメーヌ・コント・リジェ・ベレールです。 アンリ・ジャイエ等を模範とし、馬での耕作や丁寧で緻密な畑の管理、有機的な栽培方法の採用などを行っています。 クロ・デュ・シャトーはコント・リジェ・ベレールのモノポールです ベリー、スミレ、バラの香り。 タンニンは程々。 酸は穏やか。 時間をかけてゆっくり飲みたい。
2017/04/04
(2005)
前に頂いてたもの。 素晴らし。
2015/11/03
(2013)
ピンク色 爽やかな軽やかな香りに微かに渋い香りが混じる 味わいは軽やかで少しフルーティーで酸味がある
2015/10/28
(2011)
昔飲んだワインシリーズ^_^ 飲んだ時期:2014年 果実感の高さが酸の感じを丸くしていて、カシスのような香りは村名とは思えないクラス(^ ^)
2014/07/10
(2004)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
穏やかなタンニン、きれいな酸、豊かな果実味、素晴らしいです。
2014/05/17
(2010)
価格:12,600円(ボトル / ショップ)
リジェ・ベレール家はヴォーヌ・ロマネにおいて200年以上にわたってブドウ栽培とワイン造りに携わってきた歴史があります。 長い時の中で複数の畑を所有するようになりましたが、ブドウの栽培・醸造・瓶詰はルロワ等の優良ネゴシアンに委託していました。 そして2000年に現当主のルイス・ミシェル・リジェ・ベレール氏が自らの手でワイン造りを行うために設立したのが、ドメーヌ・コント・リジェ・ベレールです。 アンリ・ジャイエ等を模範とし、馬での耕作や丁寧で緻密な畑の管理、有機的な栽培方法の採用などを行っています。 クロ・デュ・シャトーはコント・リジェ・ベレールのモノポールです 非常に若い段階から飲んでみます。 神をも恐れぬ行為ですね。 薄目のルビー色。 フルーティーですが、若いピノ独特の尖った感じがします。 酸味がしっかりで濃厚なベリー系の味が長く長く続きます。 今この値段で購入して10年以上じっくりと保存しておくのがよさそう。
2014/02/09
(2000)
京都松ヶ崎日出鮓さんで ふくざわせんせの持ち込みワイン
2014/01/09
(2011)
ヴォーヌロマネ飲み比べ。リジェベレールは香りがハツラツとしていて、11はそんなに良い年じゃないことを忘れさせてくれます。余韻も長いんですけど、香りの中間で更に香りが膨らんで行く素晴らしさを感じれます。味わいもシルキーで引っかかりが無いなめらかな味わいのワインでした。