味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. du Comte Liger Belair Nuits Saint Georges Clos des Grandes Vignes 1er Cru Monopole Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Nuits Saint Georges |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2025/03/02
(2021)
Eテカさんでこちらが頂けるという事で楽しみにやって参りました。 良い経験させてもらえました〜(^^)
2025/01/03
(2021)
今年のワイン2杯目は、こちら✨ 最初のクロデュシャトーはエノ⚪︎カの銀座シックス店で、こちらは銀座ミレ店での試飲です。 比較のために、クロデュシャトーの余韻を残しながら早足でお店を移動しました ( ^ω^ ) こちらの香りも隠で共通的な要素が多いです。クロデュシャトーの方が華やかな印象を受けましたが、こちらは後攻だったので少し不利だったかもです。 味わいも甲乙つけ難いくらい美味しいです。NSGらしく、少しタンニンを感じましたので、こちらの方が熟成が必要そうです。 好みとしては、やはりクロデュシャトーですが、どちらも「どストライク」であることは間違いないです (o^^o)
2023/05/28
(2020)
コントリジェべレールの生産者イベント✨ 3つ目のアイテムはこちら。 香りは華やかで味わいも仄かな甘やかさがあります。 こちらの畑はNSGですが、「優しめの抽出でヴォーヌロマネらしく造ってます」とのことでした。 3つ目の時点でいろんな香りが広がってお店の中がお花畑です ( ^ω^ )
2023/05/28
(2020)
続きまして1er飲み比べ。 NSG 1erは、クロデグランヴィーニュ。 VR 1erは、オーレニョでした。 クロデグランヴィーニュは、ダークチェリー等の黒系果実に、やはり華やかな花の香り。スモークや土、茎の様なニュアンスも感じました。 NSGの生産者とは違って、VRの生産者らしく、抽出は優しく作っているとの事でした。
2022/11/26
(2012)
ー 新潟 偉人 シリーズ ー 「ゆく秋の あはれを 誰に 語ら まし 」 ー 良 寛 和尚 ー
2022/11/24
(2012)
コント・リジェ・べレール ニュイ・サン・ジョルジュ クロ・デ・グランデ モノポール 2012 無双網漁の鴨肉食べたい会 3/10 早速鴨肉がスタートしたのですぐに赤ワインに突入。 赤ワインの一本目は私の持ち込み、リジェべレールのニュイです。2012からリジェべレールのラインナップに加わったモノポール。 今回鴨肉の会という事でブルゴーニュ、かつニュイサンジョルジュをピンポイントで選んでみましたが果たして!? まだ若さと力強さのある液体、赤い果実にほんのり土のニュアンスがとても鴨肉に合います。 うーん、我ながらセレクト大成功!?ワインも鴨肉もとても美味しくいただきました!
2022/11/20
(2012)
無双網猟の鴨食べたい会♡3 メチャ美味しい鴨とワインを楽しもう〜 Eikiさんのお持込 ドメーヌ・デュ・コント・リジェ・ベレール ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ クロ・デ・グラン・ヴィーニュ モノポール ルージュ 2012 ん〜♡ 鴨とニュイサン♡ 至福です〜♡ まずは鴨皮をカリカリになるまで焼いて 出てきた脂を太ネギに吸わせ いざ!鴨肉をジュ〜っと焼き焼き 鴨肉のジューシィな旨味! ここでリジェのニュイサンをグビっと!! あ〜〜幸せのマリアージュ 骨太な強い果実 アイアンやスーボワ、土のニュアンス 鴨、リジェ、鴨、リジェととまらないカモ? Eikiさん、ごちそうさまでした♡
2022/11/19
(2012)
【無双網猟の鴨食べたい会♥️】その3 3本目は白。 の予定だったのですが、メインである鴨肉が出てくると「鴨肉にはやっぱり赤だよね」という事で、Eiki 様からのこちらを。 ドメーヌ・デュ・コント・リジェ・ベレール 2012ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ クロ・デ・グランデ・ヴィーニュ 白もある畑ですが、こちらは赤。 私とaiaisarusaru 様で先乗りして事前に抜栓しましたが、同じく事前に抜栓した他の赤と比べるとヴィンテージ的にまだ力強さを感じます。 色合いも熟成感あるルビーレッドですが、他のワインよりも濃く見えます。 リジェ・ベレールという事で気品ある中でNSGらしい野生味、土のニュアンスもあり、鴨肉にジャストミート!な印象でした(^q^) Eiki様、アリゴテうございました! 【ショップ情報】 世界一有名かつ高価なワインを生み出す特級畑、ロマネ・コンティと肩を並べるグラン・クリュ「ラ・ロマネ」を所有する偉大な造り手。こちらは、そんなリジェ・ベレールが2012年ヴィンテージよりリリースを開始した、モノポールから仕立てられています。樹齢60年以上のブドウ樹から生まれる、黒系果実の華やかな香りがなんとも魅惑的。しなやかなタンニンを備え、長期熟成にも優れた逸品です。 【鴨肉について】 通常のボリュームは二人で一羽の鴨肉との事で、二人で1皿を分け合いました。 まずは鴨肉の皮から焼いて、油を行き渡らせてから肉を焼くように、とのレクチャー。 肉は殆どが胸肉でちょっぴりモモ肉、さらにちょっぴりササミとの事で、ササミは一羽からほんの少し一本しかとれないとの事。 「じゃあ、取り合いで喧嘩になるじゃないですか」と言いましたが、若干細長い形なので後程、ハサミで2つにカットされました(笑) まず、鴨肉の脂がとても美味しいです(^q^) 殆どが胸肉ですが、ジビエのそれとは異なり、あまり血生臭さがないので、これまでに味わった事がない旨味を感じます。 ササミは胸肉よりも淡白であっさりとした味わいながら胸肉とは少し違う旨味(^q^) モモ肉はニワトリとは違って、ほんの少しですが、咬み応えがあり、こちらも美味しくいただきました(^q^) 岩塩や出汁醤油でいただきましたが、やはり鴨ネギという位ですので、ネギとの相性もばっちりでした(^q^)
2021/07/03
(2017)
コント・リジェ・ベレール ニュイ・サン・ジョルジュ 1er クロ・デ・グランデ モノポール ルージュ V.V. 2017 リジェベレールスペシャルテイスティング 2012年から新しく加わったリジェベレールのNSG。 赤い花やベリー、ややスモーキーさと土のニュアンス。強めの酸味にほんのり苦味。 こちらも大変に美味でごさいます。。
2018/12/29
(2014)
晩ごはんの帰り道♪ もう一度 (>_<)ゞ よい香り。強めのタンニン。飲み頃はまだ先でしょうが、よい感じで。。。
2018/11/14
(2015)
オークラ ワインアカデミー エキスパートクラス第2回 ワインとキリスト教 聖人の名前のニュイ・サン・ジョルジュ クロ・デ・グランデ・ヴィーニョというモノポール ヴィンテージは2015年。この日のラインナップで一番お高い。 チャーミングというよりは妖艶な香り、杉のような森林のニュアンスもあり、香りからして濃密で好きな系統です。お味は若いのに、タンニンがなめらか、つるっとしたタッチで、お口の中にフレッシュなフルーツが広がります。美味しかったー☆
2017/11/03
(2014)
凝縮感。酸が強いのは若いため致し方ない。
2017/12/29
(2014)