


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Dom. de la Verpaille Bourgogne Chardonnay | 
|---|---|
| 生産地 | France > Bourgogne | 
| 生産者 | |
| 品種 | Chardonnay (シャルドネ) | 
| スタイル | White Wine | 

2019/01/26
(2015)
ポークピカタとブル白と

2017/08/19
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ホッサーさんが好きすぎて、白にばかり目が行きます。 ドメーヌ・ド・ラ・ヴェルパイユのブルゴーニュ・ブラン 2015 リアルワインガイドの安旨大賞だそうです。 まだまだ「安旨」から抜け出せない私ですが、 とーっても美味しい白でした。 りんごとお花\(^o^)/ いなだのお刺身と、キウイとクレソンのサラダ(混ぜただけ) キウイは黄色い甘いのより、 緑の酸っぱい方がクレソンに合います! 甘かったー。 お皿自作デスf(^_^;←みか吉さんへ

2017/05/04
(2015)
ややボリューム感あり 林檎の果実のニュアンスもあり 柑橘の皮のようなドライな後口。 ミネラル感も感じます。 鯖の柿の葉鮨との相性は中々良いようです。 思ったよりもドライな味わいでした。

2017/04/15
(2015)
グレープフルーツ、 一力で立ち飲み。

2017/01/27
(2015)
ドメーヌ ド ラ ヴェルパイユのブルゴーニュ ブラン2015 赤に引き続き2015VTの白を抜栓。ただ王道からは外れる地区のワインだし、ブル白は月1ぐらいでしか飲まないため経験値も低く、VTの特徴を判断できないのでただのドリンキングメモ。 ヴェルパイユはマコンの生産者。AB認証を取得しており、ビオロジックで栽培。マコンではエナンやボノーム、サントバルブなんかが人気だと思うが、個人的にはリーズナブルでクオリティも高いヴェルパイユが好きでちょくちょく飲んでいる。 フルーティーな果実の香り。飲むと完熟したトロピカルな果実、フレッシュな酸とミネラルが引き締めている。ワイン単体で美味しく飲めるため、どんどんグラスが進んでしまう。やはりヴェルパイユはコスパの高い生産者だ。

2017/01/09
(2015)
ビオ 2015 chardonnay 4時間くらいかけて飲みました。 最初酸味が目立ってたように思いましたが、最後の一杯には酸が落ち着き、綺麗なミネラルとフルーティーさが良いバランスになってました。 エチケットの書体が好き。
2016/08/25
(2015)
生産地 ブルゴーニュ シャルドネ100% 辛口 ビオロジック栽培の畑より収穫。

2025/02/23

2023/01/10

2018/10/27
(2015)

2018/03/16
(2016)

2018/02/03
(2015)

2016/10/10
(2015)
2016/09/11
(2015)