味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. de la Grande Courraye |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red Wine |
2023/11/24
(2016)
ガツンとくるフルボディですが、その割に渋すぎず優しい。結構好きです。ビオです。
2022/12/03
(2016)
☆2.8
2021/03/31
(2016)
『No.727 正にクールでモダンな味わい』 今日で年度末最後。とはいえ、自分の勤務先は11月決算なので、特に何があるってわけでもないのだけど。 今日は妻と娘は妻の実家に行ってるとのことで、夕飯はご自由にとのこと。だから今日はスーパーで輸入牛のステーキ肉なんてのを買い、自宅で肉フェスでもしようかななんて感じ。 そんな今夜の夕食は... ・牛肉のステーキ(わさび醤油で) そんな今夜の夕飯に合わせるのは、珍しくボルドーの赤なんぞを。ドメーヌ・ド・ラ・グランド・クーライのドメーヌ・ド・ラ・グランド・クーライ2016年をお供に。 ちなみにセパージュは... メルロー→70% カベルネ・フラン→30% といった具合。 抜栓し、グラスに注ぐ。少し濃いめの色合い。香りもふんわりとレーズンのような湿り気のある果実やピーマンっぽい青さを感じさせる香りが漂ってくる。そして一口...あぁ、いいなぁこの感じ。華やかな感じよりは少しクールな、そしてモダンな味わい。口中には黒系の果実味、少しミンティなニュアンスを感じたり。後味にくるほんの少しのほろ苦さ。 塩コショウでした味をつけた状態の牛肉とよく合うし、口中の牛肉の脂をしっかりリセットしてくれてる辺りは流石。 少し青っぽさを感じなくもないが、僕は嫌いではないからいいかな...なんて。 ボルドーってなんだか堅苦しいイメージしかなかったんだけど、このワインはナチュラルでいいなぁ。飲みやすさも手伝って、杯が進む進む。 若干へべれけ...まぁこんな日もありますよね...的な。 ごちそうさまでした♬
2021/01/02
(2016)
価格:2,200円(ボトル / ショップ)
イチゴ、ブルーベリー、ブラックチェリー、樽香、チョコレートにアルコール臭と複雑に華やかな香りがします。苦みがまずやってきてそこに渋みが加わり、程よい酸味があり、それぞれがバランス良く感じられます。余韻は長めに残ります。私好みで旨いワインです。 (2,200 フランス>ボルドー/メルロー70%,カベルネフラン30%)
2020/10/29
ウォータリーで酸味が広がる。濃い料理にサラリと飲む感じ
2020/10/01
(2015)
ボルドーらしからぬ(?)、新世界ぽいエチケットですね。 でも、味わいはしっかりとボルドーです。 深みのあるやや濃いダークチェリーレッド。まだ紫の色調が見て取れます。 香りは開いており華やかさを感じます。ブルーベリー、ブラックベリー、弱めながらブラックチェリー、また花では牡丹、それに杉などのウッディな香りがします。 アタックやや強く、まろやかさを感じさせる甘みがありつつも、酸は意外としっかりとあり、緻密なタンニンがあります。 その前に飲んでいた泡、白と合わせていたサンマのテリーヌが残っていたので、どうなるだろうと思い飲んでみました。青魚だからさすがに合わないかなと想定しながら飲んだのですが、びっくりすることに全く生臭くならず寄り添ってくれました。 防腐剤の有無によって違う、というのがお店のソムリエの説明でした。
2020/01/29
美味しくいただきました!
2019/11/08
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ん?腐葉土の香り。そこからドライフルーツのプルーンや妖艶なカシスの香りがあります。スワリングすると少し酸味の香りが出てきて妖艶さが薄まってきます。そして少し杉っぽさが出てきました。 頂いてみると自然派ワインらしい土っぽさとドライフラワー感が感じられます。お店のコメントにあったように、「1口目であっ美味しい!って思う」って書いてあるのが理解できました。これは甘華やかさに通ずる香りもあり美味しいです(^^) この日はレモン汁かわけの鳥カラに合わせましたが、めっちゃ合いました!ドライフラワーが生花に蘇るような気がします(笑)弱めの渋みがアフターに来てうまく締めてくれます。 香りはドライでアルコール感も強めな印象ですが、口に入れた時の感じがだいぶ違いまして、ナチュール感たっぷりの楽しめる1本ですね☆ そんな感じのワイン。
2019/09/29
(2015)
酸味が突出。香りから期待するほどバランスは取れてないか。
2014/12/02
(2012)
休みの日の前の夜は、ゆったり〜(*^^*) さっき、一杯目は珍しく奄美の黒糖焼酎(アルコール38度)にしました。 そして、2杯目! 開けてみると、口当たりが良くって! ゆっくり楽しみます〜(#^.^#)
2014/11/18
(2012)
濃いガーネット☆意外にもイキイキしたベリーちゃん♪
2014/11/16
(2012)
最初はイマイチかなと思ったけど、数十分で甘味がすごい出てきてこれはいける
2023/06/10
2023/05/16
2022/10/14
2022/10/06
(2016)
2022/07/24
2021/07/31
(2015)
2021/05/08
2020/12/09
2020/11/08
2020/07/12
(2016)
2020/06/30
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2020/05/25
2020/03/06
2020/02/02
2019/12/18
2019/12/14
(2015)
2019/08/30
(2015)
2019/08/09
(2015)