


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Dom. de Courteillac | 
|---|---|
| 生産地 | France > Bordeaux | 
| 生産者 | |
| 品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) | 
| スタイル | Red Wine | 

2023/07/29
(2017)
久しぶりにボルドーワイン。 葡萄品種メルロー80% カベルネ・ソーヴィニヨン10% カベルネ・フラン10% 爽やかさを感じる甘いベリーの香り。 まろやかで優しい飲み口で軽いけれど 果実味しっかり感じて美味しい。 後に酸味、タンニン感じるけれど 全体的に柔らかいワイン。 某雑誌の懸賞で当たったワイン。 こういうのって応募して忘れた頃に届くので 当たるとすごーーく嬉しいですね〜o(^▽^)o 美味しさも倍増ですw 土用の丑の日明日ですがメルロー主体やし、 合うかなぁ〜と鰻と一緒に。 美味しかった〜(о´∀`о)

2022/03/29
(2017)
ボルドーらしい青っぽい香り、メルロー主体なので柔らかい

2021/01/19
(2015)
美味しかったのでメモ

2021/01/03
正月締めくくりの一本。 最初の一口は、渋みと酸味を強く感じましたが、時間をおくと丸くなって香りがよくなりました(たぶん)! デキャンタするといいのかなと思い、容器を買いたくなりました。

2020/04/07
メルロ主体のボルドー! シルキー、、、、、 樽もいい感じ! なかなか良いです\(^o^)/

2018/05/16
(2004)
2日目で本領発揮

2017/05/16
(2006)
価格:800円(グラス / レストラン)
湯河原から熱海へ遠征してテラスカフェでボルド〜! 香りがすごくよくてずーっと嗅いでいたいくらい!

2017/05/08
(2006)
foyer +

2017/04/10
(2006)
foyer+

2017/03/16
(2006)
foyer+にて

2016/10/10
(2006)
チーズイベントで2番目に気に入ったのは、メルロー主体のセパージュ…ボルドーの赤ワインでした! リエットやキッシュにも、相性良しの2006VTでした(^ー^)

2016/08/03
(2006)
久しぶりの赤! ステーキと共に♪

2015/02/01
(1998)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
飲み頃を過ぎてたのか酸化してたのかとにかく酸っぱかった(^-^; 合わせた料理 焼きカレードリア
2014/11/03
(2006)
イタリアとフランスの味の違いを再確認 日本酒で例えるとわかりやすいです
2014/10/28
(2006)
渋さがgood

2014/05/25
(2006)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
メルロー主体の、ボルドー クルティヤック。「シルキーでカシミヤを液体化したようなワイン」をめざしたとか。 うーん、なんか分かるような気がする。
2014/05/24
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
メルローは日本人に相性良いと思います 私は、カベルネも好き

2014/01/28
(2004)
クリスマスの日に自宅で
2013/12/01
(2004)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
スモーキー

2023/06/04
(2017)

2021/06/11
(2006)

2021/05/20

2021/03/19
(2004)

2020/12/13

2020/10/29

2020/08/12

2020/02/13

2019/01/06
価格:1,580円(ボトル / ショップ)

2017/03/26
(2006)

2017/03/24
(2006)