味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Oyamada Bow! ロゼ |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Kyoho (巨峰), Muscat Bailey A (マスカット・ベーリーA), Pione (ピオーネ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Rose Wine |
2025/04/05
(2024)
ちょっと聞いてー! なんでも最近の花見は宴会NGのとこあるんですって、奥さん! 横浜の根岸深林公園の満開の桜の下で記念すべきBowロゼを開けて花の写真(もしくは酔っ払ってベロンベロンなの)を撮ろうと思ったらネットには宴会NGとある。 ほんとか?ほんとなのかー! 日本人は!花見は!どこ行ったんだー だからさ、花見は早々に切り上げてぬくぬくとした部屋で開けたった。 ロゼである。 初のロゼなのだ。 いつも分けてもらってる酒屋でも去年は、ロゼは御勘弁、と言われたけど今年は買えた。 Bowらしい乳酸に甘みがのる。 スイスイいける。 複雑さはないし淡白といえば淡白だけどいーんじゃねーかな。 ただ、赤白ロゼと3種類になったBowに1つだけ言いたい! キャップの色以外に判別できる方法がなくてとっても困りますお!
2025/04/02
(2024)
都内で桜の開花 今年は花見もしたいなぁ なんて思っていたら 過労が祟って感染症に 入院を拒否してなんとか通院で治療 先生に怒られましたけど笑 自分にはワインも薬 桜が咲いた頃に飲んでと聞いたので 初オヤマダさん✨ 希少なBOW!ロゼ✨ 赤い果実味が弾けたキャンディ 軽いというより爽快な感じ もう少し旨味を求めてしまうけど 確かな予感がそこまできてるって感じ?の味わい 春って色んな予感にワクワクする季節ですからね 免疫力の低下が著しいとの事で、周りが心配してくれて美味いものをと。 食欲の春!
2025/04/01
「ドメーヌオヤマダ ロゼ」 前回飲んだブランがとても美味しかったのでロゼが売り出された時に購入♪ ロゼを作り始めて数年?のようですが飲みやすい〜 ブランと同じでコスパ良い子ですよね〜ദി ᷇ᵕ ᷆ )
2025/03/16
(2024)
価格:2,200円(ボトル / ショップ)
No1587 外観は透き通った茜色、縁は透明 粘性は強く、幕が長く残る 香りは薬草の様で、乾きのあるイチゴ、うめ 味わいはアタックは刺激ですであるが、瑞々しさと薄酸、染みる味わい
2025/03/05
(2024)
ドメーヌ・オヤマダ バウ ロゼ 2024 日本ワインはやはり繊細で優しい味わいですねー
2025/02/14
お初のロゼBOW、秒で沁み入って直ぐに空になる。
2025/01/21
MBA主体の甘やか系 一年弱置いたので残糖はほぼなし
2024/02/13
(2023)
初リリース BOW!ロゼ
2025/04/10
2025/03/03
(2024)
2025/02/20
(2024)
2024/02/22