


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Dom. Nakajima Table Wine 2023 | 
|---|---|
| 生産地 | Japan > Nagano | 
| 生産者 | |
| 品種 | Kyoho (巨峰), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) | 
| スタイル | Red Wine | 

2025/07/11
キャベツ畑で愛は叫ばないけど、美味しー!って、叫んでやっても良いぞ。 そんな早くも夏休み最後は、初のドメーヌナカジマ。 中軽のショップに立ち寄ってしまったがために買ってしまった、開けてしまった。 ロゼ? と思わせるような薄い色合いでニゴニゴしてる。 嗚呼、これは先に飲んだタカヒコ•シャルドネとは違い果実味ムンムンでチェリーとかアセロラのかわゆい味わいに酵母のコクを感じて、これがTable wine!?と、思わせる。 やっぱり、長野は良いのー

2024/10/21
価格:2,750円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ ナカジマ テーブルワイン ’23 Alc 11.5% このワインいいですね♪ ピチピチしている。 ナカジマさんらしい巨峰を主体としたワインだけど、それが気にならない美味しさ♪ ペティアン ロゼよりもずっと食事に合わせ易くて好き!

2024/10/05
ペティアンロゼに旨みが加わって、美味しい 酸味主体でスッキリ

2024/09/13
輪郭はとても淡い半透明。色味は濁りのある薄い小豆色。 冷えてると酸が目立つが、温度上がると甘さが目立つ。酢酸エチル感が強め。梅干しぽい酸味。 ベーリーA?スチューベン?そのあたりのワードが思い浮かぶけど、メルローとカベルネフランとのこと。

2024/09/08
(2023)
新たな試みになる、ドメーヌナカジマさんのテーブルワイン2023。 いつも飲んでるペティアンロゼをベースに、定評の高いメルローとフランをアッサンブラージュしたスティルです。 ペティアンベースだからか、ナチュールあるあるなのか、微かなガスがあって、軽快に飲める。抜け切って2日目以降も確実に美味いと思う。 また出会いたい(^^)