味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Michèle & Patrice Rion Bourgogne Chardonnay |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2023/07/27
期待して開栓したけど 香りもコクも薄い ごくごく呑めるがね マリアージュはお好み焼き
2023/05/13
(2019)
ほんのり木樽を感じる、優しいブルシャル!
2023/01/28
(2019)
過去アップ 創作和食のお店で
2022/04/10
(2018)
エノテカ ブルゴーニュシャルドネ飲み比べ①
2022/03/25
(2018)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
「ドメーヌ・ミシェル・エ・パトリス・リオン ブルゴーニュ シャルドネ 2018」 透き通る感じのシャルドネ❢ お食事とも合いました(ˊ˘ˋ*)♡ まるで蕗のような若ごぼう♪ フキよりも扱いが簡単で美味しい〜です⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ タケノコご飯も作りました❢ コンビニスイーツですがリピしたい美味しさ୧(๑›◡‹ ๑)୨ ぉぃ チ♡ (備忘録)
2022/03/06
3850円のブルゴーニュシャルドネ。相応の奥深さ、複雑さがある。想定遠りでホッとするのか残念なのかはわからない。感動はないものの、それなりのブルゴーニュシャルドネはこういう味だよなと思う。白は一万円ぐらいまでは値段に比例すると感じている。人への贈り物など値段で決めて外さないと思う。これは4千円弱、ちょっと気の利いたチーズを添えて5千円のホームパーティー差し入れなら気が効いている。
2022/01/22
(2017)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
たまにはブルゴーニュ。 パトリスリオンは、個人的には、エチケットがプチ宇宙っぽくて、好きなんです。(ド宇宙っぽいのがローランポンソ笑) ブルゴーニュ広域ですが、さすが良い作り手。上品で、厚みがあって美味しいですね。良いワインは、酸がしっかりしてますね。 今日は、仕事がお休みで、家を一歩も出ずに、息子と携帯ゲームの青鬼オンラインをやって、終わりました。たまにはこんな一日もいいかな笑。 また今から、息子ちゃんと青鬼オンラインです。半分酔ってますけど、頑張らなきゃ笑。皆さんも、素敵な週末の夜を!おやすみなさい!
2022/01/16
(2018)
冬のお楽しみモンドールとパトリスリオンのシャルドネ
2021/09/23
柑橘 白桃 樽の溶け込み方のバランスが秀逸 果実み→樽→果実み
2021/09/03
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
パトリス・リオン ブルゴーニュ シャルドネ 2018 "こだわりのネゴシアンスタイルを貫く天才醸造家。A.C.ブルゴーニュとは思えない程、エレガントで洗練されたスタイルのシャルドネ。 ニュイ・サン・ジョルジュを代表する造り手、パトリス・リオン。栽培・収穫まで厳密に管理したブドウを買い付ける、実力派ネゴシアンです。こちらはビオディナミ栽培を実践して育てられるシャルドネを使用。テロワールをストレートに表現した、ミネラル感溢れる上品な味わいをぜひお愉しみください。 グラスに注ぐと、淡いグリーンがかったイエローの外観。フレッシュな柑橘系や白桃のような果実に、アカシアやユリのフローラルなアロマ。樽由来のナッツやバニラなどの香りも複雑に漂います。口に含むと、レモンのような爽やかな酸味、余韻にかけて凛としたミネラルが感じられます。A.Cブルゴーニュながら、心地の良い余韻に包まれるコストパフォーマンスに優れた1本です。" とのこと。 スクリューキャップ。エビマカロニグラタンと。
2021/08/09
お友達家族とワイン会。美味しいよ
2021/03/07
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
柑橘系の爽やかさにバターやナッツのニュアンス。 香り高く、ミネラル感もたっぷり。 これは旨い!蒸し牡蠣に合わせるのに選びましたが、絶妙なマッチング。 機会があれば生牡蠣や焼き牡蠣とも合わせてみたいです。
2020/12/20
美味しい。また買いたい。
2020/11/18
出色のブルゴーニュ・ブラン。2017という良い年もあるだろうが、軽く村名レベルの味わい。これで3000円台はコスパがすばらしい。冷蔵庫で冷やしてスタート。最初は柑橘系の香りが立ち、だんだん白桃やアプリコットのような香りが立ってくる。樽はわずかに感じる程度。ピシッと通った酸が美しい。2017については凡庸な年の村名、あるいはプルミエクリュグラスの満足度がある。
2020/09/30
エノテカ東京駅にて、立ち寄り。 すんなりのワイン。
2020/09/28
(2017)
エノテカ東京駅店、立ち寄り。 シャルドネ、キリリ、固くはない。
2020/07/12
(2017)
価格:3,465円(ボトル / ショップ)
グレープフルーツやもう少し甘い果物、白い花のようなとてもいい香り。 酸味もしっかりあるが、果実味も豊富で嫌な感じが全くなくて心地よい味わい。 もう少し引き締まったニュアンスがあっても良かったかもなと思ったけど、元々苦手な白ワインの苦みや酸っぱさが全然なくて好きな味だった。 やっぱりパトリス・リオンが好きだなー。 あと、2017年はスクリューキャップからDIAM10のコルクに変わっていた。 パトリス・リオンのホームページによると新樽は使用していないとのこと。平均樹齢は30年で、年間平均7000本生産しているよう。また、消費のアドバイスとして今から5年以内とおすすめがあった。
2020/06/11
(2017)
ブルゴーニュ シャルドネ パトリス リオン ネゴシアンながら、買い付けのぶどう生産の指導をしている生産者で、ニュイサンジョルジュ、シャンボールミュジニーなども作っている生産者 ブルゴーニュ シャルドネは3500円だがA.O.Cブルゴーニュではなかなかレベルが高いお味でした。
2020/04/26
(2015)
ブルゴーニュ シャルドネ2015 パトリス リオン 今日はシャルドネをあけました!初めてパトリスリオンです。 ニュイサンジョルジュのドメーヌ&ネゴシアン。 樽香と酸がしっかりとした感じのシャルドネでお値段以上の美味しさでした。
2020/01/29
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
アタックはやや強めですがシャルドネらしいクリーミィーさと樽感、爽やかな柑橘系の酸味と香りが好みです。口に含んだ際の香りの広がりも十分で余韻も楽しめます。
2020/01/18
(2015)
酒石がキラキラ! スッキリしてるけど樽香がしっかり、味わいはバランスよく飲みやすい!
2019/12/07
エノテカワインセミナーその1 樽ドネに若めムチムチのモンドールがマリアージュ! (チーズの量が多くない?w申し訳なーい) 瓶の底に酒石がキラキラしてました。
2019/09/01
(2015)
パトリスリオン ブルゴーニュ シャルドネ 2015 何かのセットに入っていました♪ ゴーヤチャンプル、冷しゃぶサラダに合わせて! まだ、生ハムメロン食べてますね〜ホントに好きですね!←過去の自分に言ってます^^; とても透明感の有るミネラル、素朴でピュアな印象、とてもシャルドネっぽい?ブルゴーニュというか、、ストレートで飾り気のない感じ。 でもエチケットから感じる、今どきな?感じ。←意味不明ですね〜普段使いに良さそうなブルシャルでした♪ 最後は先日の伊豆の帰り、三島乗り換えで見かけた、オタクさんがお好きそうな電車✨ 思わずパシャリ!笑
2019/07/03
ブルゴーニュ♪シャルドネ☆ムシムシで冷やしてばっちり!
2019/04/21
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
本日の昼飲みワイン。ブルゴーニュ シャルドネ パトリス リオン。これは毎年安定したクオリティという事で評価をうけています。果実味とミネラルがいい感じ。
2018/09/03
(2014)
パトリスリオン、ブルゴーニュシャルドネ2014 この人のワインは凄いおいしい!このシャルドネもミネラルが強くキリッとしている。夏にオススメ!
2018/04/15
(2014)
家飲みでこちらを抜栓。やはり暖かい季節になると、白や泡を欲しますね。なかなかトロッとした口当たりでいいですね、甘味とチョーキーなミネラルを感じます。私の好みはトロ ボーかな。
2018/03/04
(2014)
程よい樽香、バランスも良く美味しい。
2017/12/29
(2014)
年末、実家に手土産で パトリス・リオン✨ ブルゴーニュ シャルドネ。 家族も美味しいと 喜んでくれました✨
2017/12/06
(2014)
凝縮感のある果実味。しなやかな酸とミネラル感。後味の、ほのかな樽香もキレイな印象…