


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Dom. Méo Camuzet Nuits Saint Georges 1er Cru Aux Murgers | 
|---|---|
| 生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Nuits Saint Georges | 
| 生産者 | |
| 品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) | 
| スタイル | Red Wine | 

2020/03/01
(2013)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
メオ・カミュゼ ニュイ・サン・ジョルジュ オー・ミュルジュ 2013 やはり我慢できず…まあ宵越し宵越しということで。このご時世、今週末もワインをおいしく飲めることに感謝。 2013ということもあってかスケールの大きさは感じず、耽溺するような感覚はないものの、果実味のバランス良さ、上品な酸味と優しいタンニン。除梗率の高そうないエレガントなワインでありつつ、しっかりとした骨格を感じられる、素晴らしい1本です。 来週も美味しくワインを飲めます様…

2020/01/19
(1995)
ワイン会2本目、VT1995のNSG。 いきなり美味しいー❤︎ 紅茶や葉巻、ねっとりした色気、人間だったらちょっと引くようなアピール感。

2019/11/14
(2013)
この日五杯め。 ボディのしっかりしたワインを飲みたくなりチョイス。 2年前に頂いた98年には及びませんが、複雑な香りに癒されます。

2019/06/03
(2009)
価格:2,600円(グラス / ショップ)
Ⓜ︎point91点。気温27℃ 快晴 優しく口に広がる森の香り。 甘み酸味タンニンのバランスが 非常に良く、開いている状態でした。 まさに今飲み頃に入っていると思います。 いやーメオカミュゼさんも偉大ですね。

2018/11/25
(2015)
オテル ド ヨシノのスペシャリテと本物のブルゴーニュの会 ラストの赤 メオ カミュゼ ニュイ サンジョルジュ 1er ミュルジュ2015 ジャイエと全く同じ畑で、メオ カミュゼが作ったモノ✨しっかりした果実味はさくらんぼ✨まだまだ若くどこか野性的。シルキーなタンニンが洗練された感じで凄く美味しい♡♡ とはいえ、あまりにヴィンテージが違いすぎて、私の実力では比較出来ないです 笑 料理 ジビエのトゥルト パイ包みされた鹿肉にソースもクラッシックで濃厚な味わい (〃▽〃) ジビエ…苦手… デザート 洋梨のローストとクローヴのアイス

2018/10/27
ドメーヌ メオ カミュゼ ニュイ サン ジョルジュ オー ミュルジュ
2018/08/14
@フレンチモンスター

2018/03/12
(2015)
こちらの方が複雑味を感じ、まだまた、先にある楽しみ!

2018/03/12
(2014)
今は2014が美味しい。

2017/11/19
3本目

2017/11/12
(1998)
久しぶりにアップしてみる

2017/09/11
(2014)
お隣さんから 一杯だけ 頂いたワイン 「2014 ニュイ・サン・ジョルジュ オー・ミュルジュ メオ・カミュゼ 」

2017/06/11
メオ カミュゼ ニュイ サン ジョルジュ オー ミュルジェ 優しいミネラルの一方でストラクチャーはがっちり。将来が楽しみ! 明日は岡山出張!

2017/02/11
最初コルクの嫌な香りがあったけど、だんだんなくなり、メオカミュゼ本来のスパイシーさがでて、まろやかで美味しかった。ベストの状態ではないが飲めました。

2016/08/01
(1986)
神様の作ったワイン。 赤銅色。抜栓当初は枯れた風で生肉と鉄の香りのみが立っていたが、抜栓2時間経過後からイチゴやラズベリーの甘味が現れてきた。わずかに酸味と生肉のような香り。若干タンニンが強いが、ほとんど気にならない。

2015/12/26
(1991)
オフだけど濃い抽出。メオ混迷時代の作。 1991年、今や珍品か。ヨレてないけど、深くもない。ただ、このヴィンテージにしては健闘した跡が見られる。 1997年にパリのフォションで6千円弱で購入。今に至っても、強い興味がわかない造り手だ。なんていうと、「ブルゴーニュだけ族」からまた怒られるかな笑

2015/03/05
Like it.

2014/06/28
はじめて飲んだ。口の中どころか、体いっぱいに香りが...(笑)開けるにはまだまだ早い、若い。

2024/03/08
(2018)

2023/08/05
(2002)

2023/02/25
(2017)

2020/09/13
(2000)

2017/12/10

2017/07/28

2017/05/05
(2009)

2017/03/15

2017/01/09
(1999)

2016/09/28
(2013)

2016/09/18
(1999)

2016/07/05