味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Louis Huelin Bourgogne Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2018/05/01
(2014)
ルイ・ユエラン (*´ω`*) ブルゴーニュ・ルージュ VT14 しばらく飲んでない気がしてピノ補給(^^) シャンボール、シトー、ヴォーヌ村の区画で 平均樹齢40年の葡萄で作られるV.Vだそう。 イチゴ、バニラ?、スミレ、ちょっぴり胡椒。 時間と共に酸度の高い香りも。 熟した赤果実、軽い収斂性のあるタンニン。 開けたては少しアルコールが目立つかも。 最初はチェリー系の味わいで 徐々に綺麗な酸と旨味が出てきました(*^^*) ボトル後半は酸が威張ってきて 最終的にはちょっと酸っぱめかな(^^;; それも含め美味しく頂きました♪
2018/03/08
(2014)
2014 ブル赤も♪ 赤い果実とお出汁。しっかりタンニン。
2017/11/10
(2014)
さあ(*^o^)/\(^-^*)忘年会の始まりはフレンチから 美味しい料理にワインが進みます。 乾杯のシャンパンと1本目のボルドーは撮るチャンスを逃してしまいました。
2017/10/22
ストロベリー 出汁感
2017/09/23
うまーい(^^)(^^)
2017/08/21
(2014)
2014 おうち飲みのワインも。。。ちょっと噴いておりまして…σ(^^;) 心なしか熟成感。それが却って良い感じで。お出汁と甘み。美味しくいただきました(o^^o)v
2017/04/23
(2014)
2014 一週間ぶりのブルピノ♪ いちごなどのベリーと少しキャンディっぽい香り。最初は酸が強め。翌日はお出汁の旨みが前に出て来まして。。。(o^^o)v
2017/03/30
(2014)
備忘録
2017/03/26
(2014)
今日のワイン
2017/01/18
ルイ・ユエラン このところ、お気に入りの作り手 エレガント
2017/01/07
(2013)
2013 今回のボトルは少々酸が立っておりまして。。。
2016/10/04
(2013)
価格:2,500円(ボトル / ショップ)
このドメーヌの3代目となるフレデリック・ユエランは、家業を継いだ1990年から1999年まで、本業のメカニックの仕事の傍らぶどうを栽培しネゴシアンに販売するという、いわゆる兼業農家でした。 2000年、シャンボール村栽培組合長のクリスチャン・アミオ(アミオ・セルヴェール)や、同世代のミッシェル・ディジオイアらとの邂逅を通じて「ワイン造りの面白さと奥の深さにハマってしまい」、ドメーヌ一本で行く道を選択しました。 同時に、「農薬や化学肥料ではなく、僕が、いつも畑にいて対処する」厳しいリュット・レゾネを開始しました。 「僕はグラン・クリュは所有しておらず、プルミエ・クリュも0.04haしか持っていません。だから、他の造り手がボンヌ・マールにかける情熱を村名シャンボールに、プルミエ・クリュにかける手間と時間をACブルゴーニュに注いでいます」という彼は、わずか4haの畑とシャンボール一小さい醸造所の隅々まで細やかに神経を張り巡らせ、ぶどう本来の力を最大限に引き出すことを極意とする、清潔でナチュラルなワイン造りを行っています。 「シャンボールらしさとは、スミレとフランボワーズの華やかな香り、そして他のどのAOCのワインよりも繊細なフィネスだと思います。僕は、ブルゴーニュらしいワイン、ピノノワールらしいワイン、そして、シャンボールらしいワインを造りたいのです」。 お値段を考えると非常に美味しいブルゴーニュ ルージュ。 ベリー、チェリーの香り。 酸がしっかりだが、バランスが良い。 買いの一本。
2016/09/27
(2013)
2013 やっぱり美味し♪
2016/07/03
これうまい!今まで飲んだACブルより全然うまい。果実味もシッカリしてるのにエレガント。香りも全開。
2016/05/03
価格:2,894円(ボトル / ショップ)
これは旨い!果実味がタップリあり、旨味もしっかりある。
2016/03/31
(2013)
2013 美味しい
2015/12/07
ブルルージュ うちのセラーには 極端に赤が入ってない事に 気がついてびっくり!(笑) やっと喉が赤を欲してきたのに… お手軽ルイユエランを開けてみました 最初の衝撃は再現されず が、この固体は悪くないかな
2015/11/28
(2013)
今まで飲んだブルゴーニュルージュの中でも、非常に好みの部類。薄口だけど開栓直後から香り全開。
2015/08/19
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
色々な造り手の2013ACブルゴーニュを飲み始めています。 このワインはドメーヌ・ルイ・ユエラン。 ストロベリーの甘い香り、キャンディのような軽やかな香りがします。 味わいはベリーの果実味がやや甘く感じ、口当たりは軽い。 果実の厚みとタンニンが控えめですが、酸はやや多め。 薄めで甘酸っぱい印象です。 2日目、3日目と旨味は減り、酸っぱくなっていきました。
2015/04/21
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2012 外観は紫がかった明るいルビー。粘性は中庸。香りは華やかで豊か。瑞々しいベリー。赤系。ラズベリー、イチゴ。スミレ、奥に甘味のあるスパイス。飲むとフレッシュな果実味。酸もたっぷり感じられるけど嫌な感じではなく、若々しい美味しさ。出汁の旨みと、塩っぽいミネラルが美味しい。瑞々しいピノもよいですね。コスパ高いと思います。
2015/01/20
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
このワインは時間もしくは日数をかけて飲んだ方が良いかも♪ 初日は熟したチェリーと、甘い花の香り。 味わいはやや酸っぱめで、タンニンも苦く感じます。 ボディが弱めで、まるでドーナツのように芯がありません。 2日目は出かけていたので続きは3日目に。 香りがブラックチェリーとスパイスの深い香りへと代わりました。 味わいも初日とは比べ物にならないほど果実の深みが増して、色気すら感じる味わいに。 今はまだ若さが先行しています。 1〜2年先の姿が気になるワインでした♪
2014/12/20
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
Domaine Louis Huelin@AC Bourgogne ルイユエラン 「僕はグラン・クリュはおろか、プルミエ・クリュも持っていません。だから、他の造り手がボンヌ・マールにかける情熱を村名シャンボールに、プルミエ・クリュにかける手間と時間をACブルゴーニュに注いでいます(笑)」という彼は、わずか4haの畑と「シャンボール一小さい」醸造所の隅々まで、細やかに神経を張り巡らせ、ぶどう本来の力を最大限に引き出すことを極意とする、清潔でナチュラルなワイン造りを行っています。 HPより なにが凄いとかではなく 特化する部分をあげる必要もなく 嫌み雑味がなく 鼻孔に流れる変わりゆく物 気がついたら一人で一本飲みきった 美味しいってこういう事なんだろうなぁ 女性的ってこういう事なのかな… うつろう儚さ、ひ弱な…美人ではないけど 遥か幼き頃 手をひかれし母の面影 スルスル飲めて香りが優しく立ち上がる ミント?フランボワーズ? こんな素敵なACブルがあるなんて‼ リピで寝かせます‼ 煮込みハンバーグ作ってみました 付け合わせはノンフライヤーのトリュフ塩ポテト おやつにレルクチェ
2021/03/15
2019/11/17
(2014)
2019/06/02
(2014)
2019/01/12
(2014)
2018/12/08
(2014)
2018/06/24
2018/05/25
(2014)
2018/04/26
(2014)