


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Dom. Joseph Roty Marsannay Rouge | 
|---|---|
| 生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Marsannay | 
| 生産者 | |
| 品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) | 
| スタイル | Red Wine | 

2025/04/28
家飲み

2025/04/15
家飲み

2024/06/15
(2018)
価格:5,180円(ボトル / ショップ)
ジョゼフ・ロティ・マルサネ2018 フルボディのブルゴーニュタンニンは豊富だが柔らかい なので飲みやすい 酸も豊かでボディー感を和らげてくれる 深みのあるドライフルーツのようなアロマは喉の奥で心地よい あー、旨いなぁ?

2023/12/27
家飲み、

2023/12/22
家飲み、

2023/12/12
(2019)
家飲みする

2021/07/18
(2014)
ドメーヌ ジョセフ ロティ マルサネ ルージュ 2014

2021/05/03
家飲み、まだ濃い。

2020/07/05
(2013)
シャン・ガンの飲み比べを経てルージュに突入でございます。 小職は久しぶりにジョセフ・ロティをいただきました。度重なる不幸が降りかかるジョセフ・ロティ、小職が大好きな畑であるグリオット・シャンベルタンに熱い思いを寄せる先先代から頂いてきましたが、マルサネは初でございます。 クランベリーなどの赤い果実にパウダーシナモンのアクセント。 ドライだが、とても丁寧な酒質。少しエステルの香りが浮き気味だが、可愛らしい果実でフラワリーな一本。 シンプルな構成で情報量も少ないですが、とても素直で可愛らしい一本。 こんか一本を食中酒に日々過ごしたいものでございます。 ジョセフ・ロティ、他のキュヴェも探求してみたくなりました。

2020/04/18
家飲み、いいよ!

2020/04/05
(2013)
ワイン会

2020/04/03
(2013)
ワイン師匠宅飲み②

2020/01/31
(2016)
年末年始にフランス旅行に行った際、小さなワインショップで店主さんとお話し?しながらお勧めいただいたワインを購入。

2019/04/21
(2016)
ドメーヌ・ジョセフ・ロティ マルサネ 2016 少しタンニンと酸が強く、イメージしていたのと違いました。翌日は少し良くなって、美味しいです。

2019/02/08
(2015)
華やか♪

2018/04/30
(2012)
ブルゴーニュ

2018/01/02
(2011)
2年前に飲んだ時はものすごく硬かったけど 時間はすごい! めちゃくちゃうまくなってる! すごいぞジョセフロティ!

2017/12/17
(2013)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
ブルゴーニュ、marsannay。ベリー系にやや強めの酸味。2時間ほどして、樽や土の香りが引き立つ。肉料理の場合は、軽めのソースがバランスしそうです。

2017/10/14
(2013)
秋はやっぱりブルゴーニュです。華やかな香り。酸味やや強し。

2017/08/21
(2011)
こちらは、隣の紳士からいただきワイン こちら、なかなか良く、ボトルでサシ飲み

2017/07/09
(2010)
マルサネ村のワイン♪

2017/06/12
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
今日はピノ!

2017/06/03
(2012)
うまい
2017/05/05
(2013)
旨いぞ 赤い果実 凝縮された旨味

2017/01/10
ジョセフ ロティのマルサネ ブラン 美味しい。

2016/12/15
(2012)
黒果実系が感じられるしっかりした味わいのPN。オリーブのニュアンス。十分美味しいが、まだ口当たりがやや頑なで、もう少しよそよそしさが和らぐともっと良さそう。
2016/08/17
(2009)
マルサネ飲み比べ。 柔らかく丸みを帯びた口当たり。果実味や酸のバランスが良く飲むたびに美味しさを感じた一本でした。 シャルロパンも美味しかったがこちらのが好みでした。

2016/06/15
このワイン気に入ったな
2016/04/03
(1998)
しっかり渋みもあって飲み頃でした
2016/01/02
(2012)
王道シャンパーニュの次はピノで(^-^) 開けたてからすぐに美味しかったです♪