味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Jean Grivot Nuits St Georges 1er Cru Les Pruliers |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Nuits Saint Georges |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2024/10/06
NK (New Wonderful Companions feat. Kakuland) 東京都新宿区神楽坂5-37 相良ビル 1F
2023/07/16
(2019)
ニュイサンジョルジュ1er4種の飲み比べイベントに参加! 先入観なくいただくため、ブラインドで提供頂きました。 こちらは、初め香りが閉じていて、徐々に開いて来ました。味わいは果実の仄かな甘みもあり、こちらもラショーかもと思いましたが、最近のラショーはもっとフレンドリーっぽいと思い、グリヴォと回答して正解 ( ^ω^ ) 確かに美味しいですが定価を見ると唸ってしまいます…
2023/05/29
ニュイサン 1クリュ2017 優しくエレガント、すでにうまい グロッサリー
2023/05/12
さて、お気に入りのヌーベルシノワ、フリーフローですが赤は持ち込みます♪ ドメーヌ・ジャン・グリヴォ のNSG 1er Cruレ・プリュリエ2015 タンニンわりとしっかりかな、フレッシュドライの中に果実味。 フリーフローで酒精強化ワインもいっぱい飲んでいつもより酔っ払っちゃいました〜! 楽しい時間✨✨✨ 美味しかったですー⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
2022/10/03
3.8
2022/07/23
ワインカレッジ受講後のワイン飲み。 エノテカにて。 このワインも優雅。 私では前のワインとの違いがわからない。 まあボトル半分飲んだ後の7グラス目ということもありますが。
2021/11/22
(2016)
流石です。
2021/05/14
(2005)
酸が力強い。香りは清涼な感じ
2021/03/21
(2017)
誕生日記念^ ^ ドンピシャな味と香り。安定感がすごい。
2021/03/13
(2015)
パワフルかつ華やか、ベリーの中に革っぽい渋い陰の香り
2021/02/14
(2004)
価格:8,200円(ボトル / ショップ)
ロンドンで飲んだ最後のワイン。イチゴちっくな香りと味。中くらいの濃さだけど、タンニンはそれなりに豊富。クオリティは高い。ワインソサエティで59ポンド(8,200円くらい)。91点。
2021/01/13
(2017)
ジャン・グリヴォ テイスティング プリュリエとは大昔この地にプラムが植えられていたことに由来するそう。確かにプラムの甘酸っぱい風味がある。硬質なミネラル、皮のニュアンスが感じられ、ニュイサンジョルジュらしい滑らかで深みのあるワイン。
2020/11/05
(2008)
うまい。最初は果実味、開くときのこのだしとジビエの味 牛のステーキと合う
2020/04/29
(2013)
深い針葉樹のフカフカな腐葉土や古い家畜小屋など、癖になりそうな獣系の魅惑的なアロマが湧き上がるように漂う。なんだろう、この癖になりそうな香ばしさは。。まさに肉球的な魅力かも(^◇^;) ブルゴーニュならではの良さがしっかり表現されています。美味しゅうございました(*^▽^*)
2020/04/06
(2015)
ロマネの隣 ニュイサンジョルジュ畑 優しいアタック 最後まで均一
2019/07/20
(2015)
淡いクリアなルビーの色調。 フレッシュなラズベリーの甘酸っぱいかおりからシヴェ、土のニュアンスが続き、ミネラル、ヨードの要素も感じます。 果実の柔らかな甘みと、しなやかなタンニンが広がります。
2019/05/17
(2002)
ニュイ・サンジョルジュのプルミエ・クリュ。 オレンジがかったルビー色。
2019/04/13
(2015)
葉っぱの部分を残した一輪のバラ
2019/03/25
(2014)
二杯目 グラス1K!! ボトルおいくらですか?と聞いてみたら、18k!! グラスめっちゃお得やん!! 多分開けたのは昨日っぽい。 わーめっちゃ美味しいーーー!✨✨ ボトル18k、やめておきました!^_^笑っ
2018/11/18
(2014)
週末まったりお家のみ 本日は、ポール、ズンバ、ヒップホップの土曜のルーティン。ここ数週間忙しかったので、久しぶりのいつもの土曜でした。 ジャン・グリヴォのニュイ・サンジョルジュ 1er Cru レ・プリュリエ 2014 バレリーナIII 粘土が強く、グリヴォがニュイ・サン・ジョルジュに所有する3つの1級畑の中では最も男性的でニュイらしいワインとのこと。しっかりめで好み♡ ムンムン系ながら、香りとお味にキャラメルのような甘さも感じます。
2018/05/09
(2014)
初めてタバコを感じた。スパイシーでスモーキー。 次の日に冷やして飲むとピノらしい華やかな果実味を感じた。
2018/02/13
(2014)
Nuits St Georges 1er Cru Les Pruliers 2014 Jean Grivot オーブドと比べて落ち着いていて、同じお花でもあまり華やかなお花畑ではなく、ドライフラワーっぽく感じたこちらは、ニュイサンジョルジュの真ん中あたり。同じ村でも畑が違うと、造り手、ヴィンテージが同じでも全然違うと勉強になりました。 オーブドの方が好みですが、こちらも十分美味しかったです。
2018/02/06
(2014)
まだまだ若いけど、おいしいなー
2017/09/28
(2010)
コレは美味い。買いたい。
2017/02/20
(2002)
飲み頃入り口。骨格の定まった長熟型。 色調も濃いめで、黒果実と木質系が良く香る。角は取れつつあるが、アフターに渋みが残る。ハーフでこの進み具合だと、レギュラーなら4〜5年待ちくらいか。とすると99のリシュブールなんかは、いつ飲めばいいんだろう。20年では足りないか…。
2017/01/28
(2003)
これはマグナム
2016/07/17
(2007)
Nuits-s-Georges2007 単純に表現すると 全てが綺麗!
2016/06/25
(2003)
こなれてきた感。 若いの飲んでいまいちやったけど、早かったのか 。ジャングリボーはこんな味と知る。
2015/12/19
(2004)
2004 1er Cru レ・プリュリエ 典型的なニュイ・サン・ジョルジュはタニックで強靭な印象だが、今回の一級畑レ・プリュリエは比較的果実味があるらしい。 だがそれでもかなり骨格はしっかりでスパイシー、ワイン単独で飲むにはもったいなかったかな。
2015/12/15
(1990)
ジャン・クリヴォ。 勉強不足な私は、作り手の名前にピンとこないので調べてみたところ素晴らしいワインのようです。美味しいわけですね…