味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Georges Vernay Condrieu Les Chaillées de l'Enfer |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône > Septentrional > Condrieu |
生産者 | |
品種 | Viognier (ヴィオニエ) |
スタイル | White Wine |
2024/06/19
(2020)
ドメーヌ・ジョルジュ・ヴェルネ コンドリュー レ・シャイエ・ド・ランフェール2020 フランス ローヌ ヴィオニエ100%。最初紅茶の豊かな香り。その後花、柑橘。かなりエレガントでミネラリー。エレガントかつ骨格があり余韻も長く凄く美味しいです。
2024/02/06
(2020)
2-2.5-3-4:11.5 ココナッツやパイナップルのアロマ 抜栓してすぐに柔らかい味わい 余韻が長くヨーグルトのニュアンス 後味に残る苦みも心地良い 雪解けの都会の散歩道のよう
2023/11/23
アルザスのような背の高い瓶に驚くコンドリュー。華やかな花の香りが広がり 甘い口当たり 熟した柑橘類の味わい、紛うことなきヴィオニエの魅力にウットリする。舌に心地良く残る仄かな苦味。酸味は穏やか。美味しい。
2023/11/14
コンドリュー シャイエ ドランフェール2011 本当にお久しぶりです。マキさんと待ち合わせはタカムラ♡ 大好きローヌのヴィオニエで再会を祝して乾杯☆☆
2021/10/15
(2017)
今月はコート・デュ・ローヌ北部
2020/12/02
(2017)
週末のブランは、ドメーヌ・ジョルジュ・ヴェルネイ・コンドリュー・レ・シャイエ・ド・ランフェール2017年を頂きました。1940年からワインを作り始め、53年から息子のジョルジュ氏が後を継いで、本格的にドメーヌが始動。今は娘さんのクリスティーヌ女史がワインを作っています。 シャイエ・ド・ランフェールは地獄の丘陵という意味のもの凄い急勾配に植えられた樹齢50年以上のヴィオニエから作られるキュヴェになります。 綺麗なストロー・イエロー。 ライチやマスク・メロン、白桃にリコリス等のスパイスやホワイト・ティーのような複雑で繊細なアロマを感じます。 甘い風味の凝縮感のある果実味は、とてもラウンドでバターの様なテクスチャー。リンゴの様な酸味にスパイスを感じ、上品な長い余韻。 とてもフラワリーで果実の甘い風味からじんじんと伝わるミネラル感。 翌日も白桃の香水の様な香りに、スパイシーなアンダーで強く感じるミネラル感。段々と少し焦がした様なカラメルの風味に、ハーブが香る独特の甘美な風味ととても品が良く美しい極上のコンドリューでした。 トップ・キュヴェのコート・ド・ヴェルノンも是非試してみたいです。
2020/07/12
素晴らしいコンドリュー。料理も素晴らしいですわ。。
2019/11/23
(2017)
たっぷりの果実味と透明感のある飲み口の両立。 初手は白果実の香りと旨味がぐんと前に出てくる。2日目以降は落ち着きをみせ、華やぎのある酸とピュアな味わいが伸びてくる。ドリアンヌのド派手で底抜けなスタイルとは一線を異にする趣き。 現地を訪問したこともあるが、最近ご無沙汰していたヴェルネイ。再評価。
2018/12/08
(2013)
ドライピーチを頬張った感じ 果実感だけでなく、後から追いかけてくるスパイス感が楽しい ジョルジュヴォルネのコートロティは好きでよく飲みますが、コンドリューも期待を裏切らず!
2018/11/02
(2012)
Paris Botaniqueにて。 シェフとジロール、ウサギのロニョン。 このウサギのロニョンがめちゃウマ! Georges Vernayさんも亡くなられたそうです。
2018/09/08
(2010)
コンドリューの会❣️ 次のフライトは2010 ヴェルノンの北にあるラ カイユのブドウを使用 La Cailleは粘土が多い 遅摘みしてパスリアージュ的なブドウを醸造したとのことで、確かにレーズンぽい ユリの香りもある
2014/04/16
(2010)
このコンドリュー美味しい!
2020/05/30
(2009)
2019/09/23
2019/08/05
2018/07/28
(2014)
2018/03/03
(2013)