味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. G. Roblot Marchand et Fils Chambolle Musigny 1er Cru Les Gruenchers |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Chambolle Musigny |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2024/01/06
(2013)
ブルゴーニュが高騰する中、比較的良心的なプライシングのドメーヌ。シャンボールの優美さと畑の力強さが相俟って美味しくいただけました。
2023/10/20
(2019)
本日の一本 ロブロ マルシャン エ フィス シャンボール ミュジニー 1er クリュ レ グリュアンシェール 2019 9月13日 賀茂茄子のノルマ風スパゲッティ
2023/01/22
(2014)
新年会3本目 期待していたのに、なんだか劣化しているような味わい。 うーん… 料理はお取り寄せしてみました。 こちらはとても美味しく大満足(笑 お取り寄せもたまには良いですね♪
2023/01/22
(2014)
後輩くん宅飲み新年会その③ はシャンボール・ミュジニー✨ 香りは良い感じなのですが、いつまでたっても変化なし、、酸味だけw ふむ、難しいなと。
2022/12/17
(2011)
11年和食にはギリギリでした。
2020/10/27
(2007)
R2.10長岡ワイン会 5 赤2本目はサルルさんのお持ち込み ドメーヌ・ジェラール・ロブロ・マルシャン・エ・フィス シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ レ・グリュアンシェール 2007 前日のフーリエ様もこちらも2007 少し弱いヴィンテージだそうで それだけにちょうど飲み頃なのだと 教えて頂きました♡ お色も少し煉瓦を感じるルビー色 透き通って綺麗です〜 赤のベリーに紅茶やマッシュルーム サルルさんのお好きな枯れ感というには 少し早い? エレガントで綺麗なワインでした♡ お肉はラムのグリル ラタトゥイユ添え お肉の旨味が〜(*´꒳`*)メチャオイシイ
2020/10/26
(2007)
【今夜は月例ワイン会】5 続きましてはaiaisarusaru様から、モレのお隣シャンボールから ドメーヌ・ジェラール・ロブロ・マルシャン・エ・フィス 2007シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ レ・グリュアンシェール aiaisarusaru様お得意の「敢えて弱いヴィンテージで飲み頃、枯れを狙う」作戦。 先程のモレと丁度10年違いますので、程よく熟成しているような透明感あるルビーレッド。 (^q^) 香りのファーストアタックに少し紹興酒のニュアンス(>_<) 最近、紹興酒系の香味にも過敏になっているようです。 あくまでもニュアンスなので、その後は気になりませんでした。 確かに弱いヴィンテージ故でしょうが、それだからこその熟成感、強すぎず弱すぎず果実味と酸と熟成のバランスが良く、とても美味しいですね。 いつもご馳走様です。 【ショップ情報】 ドメーヌ・G. ロブロ・マルシャンは1910年より栽培農家としての歴史を誇るロブロ家とマルシャン家の婚姻によって1978年に設立したドメーヌ。 2001年にジェラール・ロブロから息子のフレデリック・ロブロがドメーヌを引き継ぎます。父から受け継いだ伝統を重んじ、ロブロ・マルシャンとしてのキャラクターよりもそのヴィンテージの個性やテロワールに忠実なワインを生み出す課程で独自性を付与したクラシカルなブルゴーニュを生産しています。 本拠地のシャンボール・ミュジニーの他、ジュヴレ・シャンベルタン、ヴォーヌ・ロマネに合わせて8haを所有。 (終わり) 最初にエチケットを見た時は作り手も畑も知らないなと思いましたが、作り手を読んで見ると「ロブロ・マルシャン」と読めてどこかで出会っている作り手のはずですが、記憶が甦りませんでした。(>_<) この畑については 0.37ha。鉄分に富む泥灰土壌。平均樹齢45年のVV。新樽30%、1~2回使用樽70%で14~16ヶ月間の熟成。「僕の4つのプルミエ・クリュの中で、最も力強く、長期熟成に向きます」。 また、グラン・クリュであるボンヌ・マールとの境界に位置する畑でシャンボール・ミュジニーの中では心地よいタンニン、ボディと肉付きのよさを感じさせる、ボンヌ・マール特級に近いタイプとの事。 【その他】 「この前の試飲会後の二次会以降は失礼なかったでしょうか?」と伺ったところ「あまり喋らない時間帯があったかな」との事。 自分で思っていたより酔っていたようです。(>_<)
2018/07/24
(2011)
酸味が少なく飲みやすい とても美味しい
2018/01/02
(2008)
福島さんと新年会で(笑)。
2017/08/10
(2011)
ロブロ マルシャン シャンボール ミュジニー レ グリュアンシェール 2011 隣の紳士にいただきました。何気なく、勧められるまま、ボトル半分いただいてしまいました。 本当にご馳走様でした。 酸が適度にあり、タンニンもそこそこ、好きなタイプ。 ラベルがだいぶ変わりました。
2017/04/23
(2012)
赤好きー!な1本目。 平均樹齢42年のVV。 新樽30%、1〜2回使用樽70%で14〜16ヶ月熟成。 デュジャックなど6人足らずが所有するこの畑はシャンポール中心部に位置し、スパイスや動物系のアロマを伴う複雑なワインを生む土壌です。 また、タンニンがまろやかでフィネスに富むテロワールと言われています。 クリストフ・ルーミエとドミニク・ル・グエン(ユドロ・バイエ)に栽培と醸造のアドバイスを年々品質が向上している。
2016/08/29
この手の酸は、大好物。有望です。タンニンもそこそこあるシャンボール ミジュニー。
2015/01/06
(2009)
マグナム〜!シャンボール・ミュジニー 1erCru グリュアンシェール ロブロ・マルシャン2009 コケモモやアプリコット、粘土質な土壌を感じたのでヴォーヌ・ロマネかと思ってしまうほどチャーミングな感じでした。 果実味もしっかりあって、美味しかったなぁ。。 ウォッシュチーズが超過激な香りを放ってましたが、素晴らしいマリアージュでした。
2020/12/17
(2007)
2015/04/17
2015/01/31
2014/12/06
2014/01/03
(2007)