味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. G. Roblot Marchand et Fils Bourgogne Pinot Noir |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2023/09/15
税込み四千円。 落ち着いた酸味でおいしい
2023/01/05
バラの花束、赤い果実、ラズベリー、ブルゴーニュらしい暗く落ち着いた森のようなニュアンス。シャンボールミュジニー村のAOCブルゴーニュ。2019年とまだ若いためか酸度はやや高すぎるきらいがあるが、香りとミネラルはとても良い。もう少し熟成させても美味しいはず。ただし、このレベルの味で3000円以下で買えるのはとてもありがたい。リピート必至。
2022/06/08
(2019)
19、コスパ良し。
2022/04/05
(2019)
2日目開きました。 2018より開くのに時間がかかるかな。
2022/03/22
(2018)
シャンボールのニュアンス
2022/01/23
(2019)
ロブロ・マルシャンのブルゴーニュ・ルージュ 2019。
2021/10/09
(2018)
価格:2,820円(ボトル / ショップ)
一口目は、甘さがあり、渋味や酸味は穏やかな印象だったが、食事と合わせると、ガラッと変わった。と思いきや、また変わった。総合すると、穏やかに甘さを感じる。ほんのり青さも。塩味も感じた。やはり、まだまだ若いピノだったのかな?クラインクネヒトと比べると甘い。
2021/07/15
(2018)
ブルゴーニュ広域 ピノ・ノワール 2018年 チェリー系に仄かなフローラルさとナチュラルな梅っぽさ?梅昆布?が香る。 キュートな酸が心地よいチャーミング系で、味付きは良いけど濃くはないエキス寄りのボディ。 香りのイメージ通り仄かなフローラルなニュアンスとナチュラルさが相まってホッとする癒やし系? 2日目は少し濃くなってカラメルっぽいニュアンスも。 それに加えてちょっとタンニンが荒々しい感じ。 すこーし紫入ってますがクリアでキレイなルビーの色調で、色合いからして美味しそう〜って感じでした(^ ^) 初日が好みかな〜♪
2021/01/10
(2018)
やや透明感のある、紫がかった赤の色調。 香りにはストロベリーとシダに、少しの除光液。 味わいの果実はフレッシュで濃厚な赤系果実。 豊かな酸味に、渋みも感じます。 一見アルコール度数もあって濃い感じ。 でも熟度から来る濃厚さにしては構造というか密度が低くてユルいかな… 本当なら小さめのグラスでキュッと引き締めてあげたいのだけど、小さめグラスにしたら苦味が目立って残念。 ブルゴーニュは造り手さんの評価が値段に反映されますが、このワインは安く売ってる造り手さんなので、まぁそういうことですね(^^; もし買ってしまったという場合は、食事に合わせてください。 主役を食事にして、ワインは脇役に。 家庭料理とかスーパーのお惣菜で良いですよー。 僕はお刺身と冷奴と肉じゃがに合わせました(^^)
2021/01/06
家飲み、18にしては濃くない。コスパはいいです。
2020/12/23
(2018)
High CP, Bourgogne Pinot Noir from Chambolle-Musigny.
2020/03/12
(2008)
Dom. G. Roblot Marchand et Fils Bourgogne Pinot Noir 2008 ドメーヌ・ジェラール・ロブロ・マルシャン・エ・フィス ブルゴーニュ ピノ・ノワール 美味しいピノ・ノワール。 エチケットが変わる前の。 熟成も始まって好みのワイン。家呑みのいい加減なツマミでは、もったいない。
2019/08/12
(2016)
ブルゴーニュの赤 G.ロブロ・マルシャン / ブルゴーニュ・ルージュ 2016 ピノ・ノワール100% たまには伊以外。 以前飲んで良かったためリピ。 ピュアで素直。
2019/06/26
(2015)
海岸でワイン会。 次はロブロ マルシャンのACブル。 2015ヴィンテージは若くても全然いける!
2019/06/02
(2015)
価格:3,542円(ボトル / ショップ)
カシス、ベリーの黒い果実および薔薇の香り。 そして、ほのかな優しい樽香。 酸味が非常に穏やかであり、その分?なのか渋さを感じてしまった。 一方で、果実のおいしさも強いのか… うーん、美味しいのだろうけど、もっと繊細なピノ・ノワールが個人的には好きかもしれない。
2018/12/23
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
Roblot-Marchand et Fils Bourgogne PN 2013 和食のお店でいつもな夕食を… ワインはこちらのPN♪ ラズベリーにイチゴな香り、薄旨な味わいが好みです(^^) 酸味とのバランスも良く和食とも良い印象!
2018/06/05
(2015)
今晩は、新橋のLDKにて、
2017/07/26
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
なんでもこのワインはシャンボール・ミュジニー村で採れるピノのみで作られているそうです。 平均樹齢20年のピノを14〜16ヶ月熟成。 抜栓直後は皮っぽい香り、暫くすると香りが澄んできました。 比較的若い樹齢の葡萄だからか、ほんの少しタンニンの粗さが感じられます。ヴィンテージが2015だからとも言えると思いますが。 先日、別の白ワインでアヒージョと合わせてみましたが、今回はこの赤で・・この時に粗さが少し気になりました。 まあ、私の作ったアヒージョが白ワインに合っていただけだと思いますが(●´ω`●) 今後に期待して、また機会を作り再飲したいと思います(⌒▽⌒)
2017/06/02
(2013)
辛口
2017/05/06
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
握り寿司、カプレーゼ、唐揚げ
2017/04/02
(2014)
軽めのピノ・ノワール。 酸味が心地よい。
2017/01/18
(2013)
2680
2016/12/02
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
今日はピノ!
2016/11/01
(2014)
今日はピノ! 意外にしっかりめ。
2016/10/15
(2014)
Fresh aromas, like your first Love
2016/07/05
(2014)
2014 ラベルが変わって初めて。と言うか、この作り手さんのACブルはお初でして。。。 小さな赤果実。くっきりした酸とミネラル。チャーミングなプチ・シャンボールでした♪
2016/06/07
(2014)
6100
2016/03/27
(2013)
奥さんのお誕生日という事で お好きなピノノワール(o^^o) 薄旨〜上機嫌で頂いてます。 余韻も良く、すぐ開けちゃいます。
2016/02/20
(2013)
オーソドックスで飲みやすい。なんだか優しい味。
2014/10/30
(2012)
2014,10,29 ゆるり割烹 藤茂 ワインマリアージュ