味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. G. Roblot Marchand et Fils Bourgogne Hautes Côtes de Nuits Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2023/01/09
(2019)
ロブロ・マルシャンのブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ・ルージュ 2019。
2021/08/17
(2017)
過去アップ お家ご飯
2021/01/24
(2018)
きれいなすみれの若い色なのに味が奥深い。白い花と白い壁。マカダミアナッツとココナッツ。白い花。
2020/10/15
(2015)
抜栓直後、自然派っぽい還元さあり、微かに獣と枯葉…2日目以降、土壌感がひしひしと。やはり冷ややかで静かな気候を感じる。
2017/08/24
(2012)
価格:2,980円(ボトル / ショップ)
ロブロマルシャン オート・コート・ド・ニュイ ・ルージュ 2012 やや薄めの赤紫色、香りの立ちまあまあで、果実味系の香り、ややアルコール臭を感じる。色合いと同じように味わいも薄く、なんだか水っぽく薄っぺらい印象。薄旨とは違うかな。酸味控え目。瓶の底に果皮のカスのようなものがあった。
2016/11/21
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
薄旨系でスルスル飲めるACブル。
2016/05/14
(2012)
価格:2,980円(ボトル / ショップ)
シャンボール・ミュジニー村にて1910年からぶどう栽培を営むロブロ家の3代目ジェラール・ロブロと、ジュヴレ・シャンベルタン村を代表する栽培家一族であるマルシャン家出身のコレット・マルシャンの結婚によって、1978年に誕生したドメーヌです。 シャンボールとヴォーヌ・ロマネを中心とするロブロ家の畑に、コレットがマルシャン家から相続したジュヴレ・シャンベルタンなどの畑が加わり、合計所有面積8ヘクタールの堂々たる業容となりました。 2001年、4代目フレデリック・ロブロが継承。お父さんから教わったことを大事にしつつも、さらなる品質向上に燃えていた弱冠24歳の彼に、栽培・醸造両面において真摯な助言を与え続けてくれたのは、クリストフ・ルーミエとドミニク・ル・グエンでした。 「除草剤と殺虫剤の使用をやめ、畑仕事の時間を3倍にすることから始めました」。 栽培と醸造の改良は、年を追うごとに、よりはっきりと結果に表れてゆきました。 ベリーの香り。 フレッシュでみずみずしい。
2015/11/24
(2012)
ワイン教室にて
2015/11/24
(2013)
ワイン教室にて
2015/05/01
(2012)
シャンボールが本拠地のドメーヌだから薄旨路線と思ってたら黒みがかった濃い色。繊細さもありながらやや筋肉質で、熟したベリーの風味。オートコート地区のワインは酸が強いイメージでしたが、バランス良く目の詰まった果実味は素敵です♪開けたては樽の主張が強いかな?コスパ高し( ´ ▽ ` )ノ
2014/08/30
(2011)
お安かったのですが、少し深みに欠けていたので、明日に期待します。
2024/03/17
(2020)
2020/11/03
2020/01/17
(2012)
2019/06/02
(2016)
2019/01/13
(2015)
2019/01/05
(2012)
2018/10/09
2017/11/29
(2012)
2017/03/27
(2012)
2016/06/23
(2012)
2016/04/24
(2012)
2016/04/01
(2012)
2016/01/20
(2013)
2014/04/15
(2008)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)