味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Coquard Loison Fleurot Echezeaux Grand Cru |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Flagey-Echézeaux |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2024/11/23
(2017)
価格:30,000円 ~(ボトル / ショップ)
外観はほんのりと褐色味が見て取れる明るいルビー。スグリやチェリーのチャーミングな赤系果実。スーボワやレザー、マッシュルーム。スミレやラベンダーのようなフローラル感。繊細さや透明感が際立つ線の細い佇まい。硬質でハリのある口当たり。集中度の高い果実味にシルキーかつ緻密なタンニン、明るい酸。余韻には豊富なミネラルが現れ研ぎ澄まされたように洗練されたフィネスをもたらす。気高さや高貴さを感じさせる存在感のある逸品。素晴らしい。
2023/06/02
(2013)
コカール・ロワゾン・フルーロ エシェゾー 2013 2013ワイン会! コカール・ロワゾン・フルーロと言う聞き慣れないドメーヌですが、フラジェ・エシェゾー村の知る人ぞ知る名門だそうです。なんとグランクリュの畑を6つも持っている!そうで、とんでもないですね。これまではフランス国内で主に販売していたそうですが、これから海外市場にも販路を拡げていくそうです。さてお味は。 明るいベリーの華やかな香り。 赤い果実いっぱい、チェリーやフランボワーズを思わせる甘酸っぱさいっぱい。 美味しい!これはうまい。 思わず引き込まれる明るく華やかなワイン。 どうやらエシェゾーはドミニク・ローランやルイ・ジャドにも売っているそうで、それも納得のハイクオリティなエシェゾーでした。 ・チーズ ブルーデコースの豆腐風、ナッツとベリーのソース ・肉料理 鹿児島産鶏胸肉のロースト、モモ肉のガランティーヌ、ソースベルモット
2021/12/29
(2018)
カニシャン忘年会ですが、幹事特権で赤も可にしてあり、エシェゾーも飲めました。 肉はイメージです。
2020/12/13
(2000)
ECHEZEAUX 2000 COQUARD LOISON FLEUROT 熟成香、豆
2018/11/03
(2014)
ずーっと、夢に見ていた エシェゾーをいただきました! ドメーヌ・コカール・ロワゾン ・フルーロ エシェゾー2014 PP92点、深めのルビー色 ベリー系の酸味は少なく、ジャムやブルーベリーの少し甘味がある感じ。おいしい✨✨✨ ブルピノは難しいと思いますが、こちらの店長さんと話をして、エシェゾーに外れなしという意見を伺いいただきました。 [ドメーヌ情報] エシェゾー村で5世代にわたり続く、ドメーヌ・コカール=ロワゾン=フルーロ。ロワゾン家とコカール家の結婚によって誕生したそうです。総栽培面積9haあまりと小規模ながら、ジュヴレィ・シャンベルタン村からヴォーヌ・ロマネ村にかけて6つもの特級畑を所有。 古くからヨーロッパの個人客に直売されていたため、大口の輸出市場には殆ど出回ることがなかった。グラン・エシェゾー,エシェゾー,クロ・ド・ヴージョ,クロ・サン・ドゥニ,クロ・ド・ラ・ロッシュ,シャルム・シャンベルタン・・・ まさしく、フラジェ=エシェゾー村の隠された秘宝ドメーヌである。フランスの3大評価誌の1つ『デュセール・ジェルベ 2015年版』において、最高の5クール(=ハート:Prix d'honneur 栄誉賞)を獲得している。これは、グラン・クリュ最高峰の1つ,クロ・デ・ランブレー、モレィ・サン・ドゥニでデュジャックと双璧をなすモン=リュイゾンと完全同格の《プルミエ・グラン・ヴァン・クラッセ》に格付け。しかもルロワやデュジャック、メオ・カミュゼの隣に樹齢70年超の畑を所有しているというから、注目すべきドメーヌかと、思われました。
2018/06/21
エシェゾー(*^^*)
2018/05/04
(2014)
阪神大ワイン祭 三杯目〜 エシェゾー^ ^
2018/04/18
さっきので〆るつもりが...えっ? エシェゾー✨♥️???‼︎ 失礼ながらバイトくんかと思っていた方が実はオーナーさんだった衝撃事実‼︎ で、まさかの私のお友達と前職で同期とは‼︎ ミラクルなご縁に盛り上がりエシェゾーをご馳走になるという(笑)なんとも有難い繋がりに感謝✨✨❤️
2017/11/11
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / ショップ)
阪神ワイン祭参戦の記録。 時間ができたので今年も行ってみました。 事前にYDさんはじめ既に行かれていた方々の投稿をチェック。 まず着いたら腹ごしらえ! シャルドネ仏をグラスでいただきながら、おしゃれな豚角煮をいただきます、笑 (6枚目の画像です…結構なボリューム!!) リストをチェックして飲みたいのに○つけて、いざ出陣(=゚ω゚)ノ おなじみマスダさん、日欧商事さんをまわり、モトックスのイケメンにもエ○リーさんに代わってご挨拶。 阪神初登場のi-WINE HAPPINESSさん、噂どおり美味しかった!鳥エチケットのヴァラエタルも、品種の美味しさがそれぞれすごくよく出てて、新鮮な感動がありました。 アートなエチケットシリーズ(フィンカ・バカラ)もよかった! こちらから2本もお持ち帰りしましたが、また注文しようと思ってます。 あとは、イタリアの飲んだことない品種や気になるものを、いろいろ質問しながら飲んで…。 ああ、勉強になったなぁと程良いところで帰ればいいものを…「有料カウンターって寄ったことないな…」と調子に乗った挙句が、upした画像でございます…。 なんかカウンターが和気藹々としてて、知らない人たち数組と、味見しあいしたりして楽しかったなぁ…(*´ω`*) 楽しかったから、いいか、笑
2017/05/13
(2013)
コカール・ロワゾン・フルーロ。あまり有名ではないが、ワインレポートでも2013年のフルーロについて「抑制されたひそやかなタッチは、大げさでなく、オフヴィンテージの抑制されたDRCを連想させる。ドミニク・ローランらに売り、ドメーヌ物は個人客主体だったため、輸出市場で知名度は低い。」とあり、少し期待しながら飲みました。 やや紫色のニュアンスのあるルビー色。きれいに輝いている。ラズベリーやすみれのような香り、閉じ気味でひっそりとした冷たさを感じる。味わいもまだまだ固く飲み頃はだいぶ先でしょう。
2016/12/29
(2009)
酸味しっかり、旨味少しあり。果実味あまりない。
2015/11/16
(2013)
ブルゴーニュツアーの試飲⑤ エシェゾー^ ^もっと寝かしたらどーなるのでしょうか
2015/11/02
(2010)
[ドメーヌ・コカール・ロワゾン・フルーロ・エシェゾー・グラン・クリュ 2010] エシェゾーのグラン・クリュ♪♪
2014/11/23
(2009)
最高!^_^
2024/10/30
(2014)
2023/12/31
2020/12/20
(2013)
2018/06/22
2016/09/18
2015/01/09