味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Alain Graillot Crozes Hermitage Rouge |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône > Septentrional > Crozes Hermitage |
生産者 | |
品種 | Syrah (シラー) |
スタイル | Red Wine |
2023/09/30
(2020)
近ごろ飲んだ三千円台と思うワインの味も、五千円台とかになっているから、自分の舌の感覚も値上げしないといけないなぁ...泣 お小遣いも値上げ...は無理か...悲しい
2023/08/26
(2019)
濃い。艶めかしい感じも。美味しい。
2022/07/22
(2017)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
シラー(ズ)知らずに森の中…その5 2017 ドメーヌ・アラン・グライヨ クローズ・エルミタージュ・ルージュ コート・デュ・ローヌ/フランス 水曜日のワイン。 この作り手、アラン・グライヨがオーストラリアでつくった「シラー」を飲んていて、本家のクローズ・エルミタージュを飲みたくなりました。 あちらが「NO.2」というセカンドラインのアイテムでしたので、飲み比べの対象は、コミューンレベル、ただのクローズ・エルミタージュです。 クロージャは、全長50mm、抜きごたえのある天然コルク。 キュッと引き抜いてワインをグラスへ注ぎます。 グラスは、自然派のワインということで、ラディコングラスとザルトのユニバーサルを用意しています。 外観は、艶と深みのあるガーネット。色味は濃いのに透明感と明るさのある少し不思議な見た目。 表面張力が強そうで、触ったらツルツル滑りそうな印象もあります。 香りの第一印象は、自然派?というものでした。 カシスやブラックベリー&ブルーベリーのような瑞々しい紫の果実に、スミレのような紫の花、自然派独特のバルサミコのニュアンスもあり、何となく小布施さんの香りを連想してしまいます。 ミネラルの効きも強めで、ややメタリックなトッピング。 ローヌのシラーらしい黒胡椒はほとんど感じませんが、微かにラズベリー・チョコの風味があり、ああやはりシラー(ズ)っぽいなと感心させられます。 口に含むと、非常に滑らかでサラッとした質感。 凝縮感は強いのに濃さを感じないテクスチャです。 ドライさがベースにあるため、かえって際立つ果実の自然な甘みと、エキス分たっぷりの旨み。 万遍なく口中を充す、グリップの強い酸とキメ細かく熟れたタンニンの存在感も印象的です。 穏やかな塩味や適度な苦みが、味わいの輪郭にシャープさを与え、とてもメリハリのあるイキイキとした味わいとなっています。 変な話ですが、飲んでいるうちに、私の大好きなバルベーラのワインをいくつか思い出しました。 ただし、バルベーラにはほとんど感じられないタンニンの押し出しの強さが、このワインにはしっかりあります。 グラスの比較では、圧倒的にユニバーサルです。 ラディコングラスでは、とても健全な素朴な風味が強調される印象ですが、ユニバーサルは、ワインの中の蠱惑的な要素をよく拾い、妖しく強調してくれます。 ワイン自体、とても上品なのになぜか妖艶さを感じる、少しエロチックな性格を持っているように感じますが、この描写に長けているのがユニバーサルです。 できるだけストロークの長い、口当たりの薄い繊細なグラスで愉しみたいワインだと思いました。 シラー(ズ)らしいか? らしくないか? と問いただされれば、返答に窮するようなワインですが、質問が美味しいか? 美味しくないか? であれば、悩む余地なく「ものすごく美味しい!」と答えることになるでしょう。 これは、かなり好きなタイプのワインでした。
2022/02/19
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ややオレンジがかったダークチェリーレッド 粘性はやや強め 抜栓直後はほのかに硫黄感がある 少し経つと落ち着いてきて、やや熟成感のあるブルーベリーやカシスなどの青黒系果実の香り シナモンなどのスパイス、樽の香り ドライフラワーや紫蘇、腐葉土のような香りも感じる アタックはぎりぎりやや強め、ぐらいで想像よりも穏やか 熟成感があり、フルーティさよりも梅っぽさや出汁(ちょっと違う気はするものの)感?がある 酸味がしっかりとあり、いわゆるシラーとは異なる印象を受ける 余韻にはやや青みがある あと…これは個人差ありそうだけれど、最後に少しネズミ臭(なりかけ?ぎりぎりあぶないかも)な感じもある ご飯と合わせるとそんなに気にならない(ジンギスカンと相性良かった) 悩ましい (☆2.8)
2022/02/19
(2017)
アラン・グライヨのクローズ・エルミタージュ・ルージュ 2017。
2021/07/01
(2016)
クローズ・エルミタータジュ 写真見て、あれこんなの飲んでたか…と思い出しました。飲み過ぎて忘れてました^^; 若い状態を抜けたくらいの落ち着いて来ている色合いですが、紫色がしっかりと出ています。 カシス、ブラックベリーなどに生肉、レザーのような獣的印象がありますがそれほど強くはないです。 アタック強く、果実味とスパイシーさがあり、ジューシーな味わいです。タンニンはやや強めで心地よい余韻を引き取ります。 おいしくいただきました。
2020/11/01
(2008)
アラングライヨ のシラー 昔は千円台だったのに。今では。倍以上の価格。
2020/10/25
辛口で薬っぽいかおり
2020/08/15
(2017)
夏季休暇の贅沢ということで、フレンチランチに訪れた店で注文。 ソムリエの方にワイン勉強中とお話しさせていただくとソムリエの方が飲み比べもできますよと赤を2グラス提供してくれました。ありがとうございます。 Syrah 100%で作られたワイン。 香りにフルーティさは少なく、樽感が強め。 味わいは黒胡椒→樽→ブラックベリーと味の変化が楽しめるワイン。 個人的に好みでした。 大体私が美味しいという赤ワインはSyrahワインであるということを妻に教えられ、自分の好みの品種に気づかされたワインでした。
2019/12/28
酸っぱくて嫌いです。ごめん!
2019/12/12
ドメーヌ アラン グライヨ クローズ エルミタージュ ルージュ 2011 いい熟成。 飲み始めからどんどん香り、姿が変わる
2019/07/12
(2016)
これはうまい。気に入りました!
2019/04/26
(2015)
クローズ・エルミタータジュ シラー主体 カシス、ブラックベリー、バラ、樽、黒コショウなど豊かな香り。 アタック強めで、タンニン強め。甘味はまろやかにありつつ、スパイシーで、ジューシーな味わい。 アルコール13% また飲みたい。
2019/03/30
(2015)
名古屋のコリエドール、カウンター飲み、 ガーネット色、土、スパイシー、上品な甘味
2019/02/21
(2016)
☆2.45 馬の香り。 舌にピリピリ、刺激強め。 花っぽい感じも。
2018/12/11
(2015)
美味しいんだけど、スッキリしない。 きっと好みの問題。
2018/12/02
(2015)
開けたてはかなりのなめし革獣っぽい。ゆっくり飲むべきだね。かなりの澱。2500円。リピートは無しで。
2018/06/03
(2009)
西麻布、カゲロウ+
2018/04/04
(2005)
エノフィル
2018/04/04
(2005)
品種 シラー100% 生産者 Alain Graillot 産地 ローヌ エルミタージュ(クローズ エルミタージュ) 初めて色々聞きながら飲ませて頂いたワイン。 ブラインドで飲んでみな、なんて初めて言われたもので、ただワインを飲むのが好きな自分にとっては新鮮な経験となった。 これを機に、感じながら飲む、という事を始めていこうと思う。 黒胡椒のような香り・・・旧世界?じゃあこれは何?と言われると知識が全く追いついておらず降参。 マスター曰くクローズエルミタージュらしからぬ味わいで、イチオシ生産者との事。ラ・ギロードも飲んでみて欲しいそうだ。
2017/09/25
(2015)
ブラインドテイスティング#6 最後はクローズエルミタージュのシラー 若いけど濃い〜ね。
2017/09/12
(2013)
麻布十番
2017/08/28
(2014)
アラン グライヨ クローズ エルミタージュ ルージュ 試飲会 スパイシーで、ミントも効いている
2017/07/15
(2014)
昨日の会社帰りに。その1
2017/07/13
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
アラン グライヨ クローズ エルミタージュ 2014 シラー100% ローヌ、フランス 6/11アップの同じ造り手さんの単一畑のシラーはとても美味しかった(2007だったし) こちらは(多分)現行ヴィンテージの2014 はるかに若い でもシラーのピリッとしたスパイスやカシス、インク、黒胡椒が香ります 酸は穏やかでタンニンも綺麗に溶け込んでいます アラン グライヨはクローズ エルミタージュを代表する造り手さんだそう 覚えとこ(’-’*)♪ Vinica のヴァージョンアップの後、スマホ(アンドロイド)でワインを投稿しようとすると「ラベルを撮影してください」と表示されアップできない状態です 誰か助けて! これはiPadでアップしました(≧∀≦)
2017/04/23
(2014)
控えめな酸味でおいしい! 香りも好みです。
2017/03/25
(2014)
軽めの赤で鹿肉の煮込み
2017/03/13
(2014)
当たり前にわかりやすくシラーでスパイシー。でも、もっともっと溶け込んで馴染んでほしい。 時間が解決できるのか。 飲み残して日にちがかわると まろやかになったか。
2017/02/23
(2013)
ドメーヌ・アラン・グライヨ クローズ・エルミタージュ・ルージュ13 南麻布の中華『茶禅華』にて。ローヌのシラー100%。フルボディ、凝縮した果実の香り、圧倒的なスパイシーさ。美味しいです^_^v 料理は《梅香豚の肉団子 醤油煮込み》《担々麺》
2017/02/19
(2014)
粉々にしたクッピーラムネを感じた。