


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Di Lenardo Ronco Nolé | 
|---|---|
| 生産地 | Italy > Friuli-Venezia Giulia | 
| 生産者 | |
| 品種 | Merlot (メルロ), Refosco (レフォスコ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) | 
| スタイル | Red Wine | 

2025/05/11
まろやかでフルーティーです。タンニンは柔らかめです。

2024/04/24
広がる旨み 美味しい

2023/05/11
(2020)
☆2.7

2020/03/06
(2017)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
イタリアワインを少しずつ勉強。 これは好きな味でネットで探して購入。

2019/12/21
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
飲みやすく、やや甘いです。

2019/09/12
(2016)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
今夜のワイン 今夜もイタリア フリウリ ヴェネツィア ジュリア州 赤は、ロンコ ノーレ ディ レナルド VINO ROSSO 2016 詳細はトスカニーのサイトから… 『色合いに鮮やかさのある濃い赤色。チェリー等の熟した果実味が豊か。滑らかな質感がアップしている。甘みのある滑らかなタンニンと凝縮したカシスジュースのようなフルーティな味わい。『ルカマローニ』で「極上のスパイス感と完全に開いたワインにだけ現れるアロマをもつボルドーグランヴァンのようだ。桁外れに素晴らしいアロマのピュアなバニラの糖衣の中にあるクロイチゴが感じられる。フリウリのワイン醸造のトップに脱帽。」と絶賛された赤。セパージュ:メルロー 50%/レフォスコ 25%/カベルネ・ソーヴィニヨン&フラン 25%』 樽熟の赤…国際品種メインのセパージュですが、イタリアらしい味わいがこの造り手が好きな理由です❤️(^ー^) お供は、平凡な揚げと小松菜の煮浸し、茄子とピーマンと鯖味噌煮缶炒め、玉ねぎドレッシングの豚冷しゃぶの平凡な和食でしたが、とっても美味しくいただきました♪

2018/03/10
(2015)
バランスのいいワインです 甘すぎず角がない素晴らしいワイン 獣臭やベーコンあと乳酸菌 楽しくてするするいけます つまみの牛タンも素晴らしい

2017/08/17
#虎ノ門 #おかし #シラー

2015/02/27
(2012)
イタリアのメルロー、カベルネ&レフォスコ 柔らかな酸に力強い円く肉厚の果実の香りと甘いバニラ香に日なたの香り。 イタリアーーー 今日の猛烈なプレッシャーの仕事から離れて解放感の味わえるワインでした。ごちそうさま。

2015/01/13
こっちのほうが渋みもあってワインっぽい感じ!そんなに重くなくて飲みやすかった☻

2025/02/08
(2022)

2023/06/30
2021/02/16

2020/03/14
(2017)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
2019/12/18
2019/09/24

2019/03/26
2019/03/16

2018/04/24
(2015)

2016/06/20

2015/12/07
(2012)

2015/09/02
(2013)

2015/07/03

2015/06/20
2015/01/05
(2011)

2014/08/27
2014/08/03
(2012)
2014/07/15
(2012)

2014/07/02
2014/06/10
(2012)