味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | David Duband Côte de Nuits Village |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2025/02/01
(2021)
一人二次会。もう締めようと思ってブルピノを頼み、そしてやっぱりDavid Dubandは買っておこうと思った記憶しかない… 月曜から飲みすぎてこの週はキツかった…(まだ水曜に有料試飲会が控えているという点でも)
2024/02/10
(2021)
ダヴィド デュバン コート ド ニュイ ヴィラージュ 2021
2023/01/21
(2018)
キレーなピノ!
2022/03/08
(2019)
ダヴィド・デュバン コート・ド・ニュイヴィラージュ2019 イチゴ、ラズベリーを中心に、紙に包まれたいちごキャンディのような味わいがある。ミルキーでこれは美味しいと思いました。
2021/12/29
(2018)
そりゃ上には上があるさ 3000円台でこれな十分です
2021/10/06
(2015)
ダヴィド・デュバン コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ ペアリングで。
2020/08/05
(2017)
透明感とアーシーさが同居。気軽に美味しく頂けますね。
2020/04/17
(2017)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
2017
2019/12/22
@北島亭 メインの仔羊に
2019/09/22
(2017)
ブルゴーニュの特徴がよく出た村名ワイン。綺麗で繊細。
2018/03/26
(2013)
ピノ。 グレープフルーツのような香りが特徴的。おいしい。
2017/12/23
(2013)
まだ若いけどほど良い酸味で美味しいですね!
2017/12/02
(2013)
Cote de Nuits-Villages, 2013. ラズベリー、ストロベリー、赤い花の華やかな香り。爽やかな酸味と、華やかで旨味を感じる果実味が重なる。
2017/08/01
(2013)
開けたてからもう美味しい 今宵は雨のあともあり涼しい夜 ゆっくりこちらを楽しみたいと思います。
2017/07/26
(2012)
昨夜のラスト。赤。
2017/04/23
(2012)
おいしいワインと食事は、厳しい現実を、中和したりユーモアを運んでくれたり、ありがたいものです。
2017/02/07
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
嫁がまた新車を擦った。今度は駐車場で他の車に。 まだ4ヶ月で2回かよ…。 と言うことでいいワインを飲む事に。 クイーンズ伊勢丹で、DRCとルロワに並ぶ造り手として紹介されていた。 ふんわりと甘い香り。酸味は僅かに効いている程度。チェリーのような甘味。普段はチェリー系の甘味は苦手なんだけど、これはエレガントで美味い。
2016/10/10
(2012)
価格:2,980円(ボトル / ショップ)
ダヴィド・デュパン コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ 2012 やや薄めの赤紫色。香りは割とたってピノのの香りがし、やや甘酸っぱそうな香りもしてる。酸味控え目で、やや甘味を感じ、果実味もあって薄旨系でいいかも! 2日目も全く味わい落ちず美味しい飲めた。他のもトライしたい。
2016/10/04
(2012)
i家飲み
2016/09/25
(2012)
パンチには欠けるけど立派なお味。 最初の印象はエライ控えめでお上品な感じだけど徐々に良くなっていった。いいワイン。
2016/09/18
(2012)
抜栓直後は野生味のアクセントがあった。伸びやかな酸にタンニンは柔らか。 先日抜栓したAFグロと比較すると、少しだけ色合いは薄めだが、スパイス感と茎由来のほろ苦さがある。ボリュームはこちらの方が上。やや余韻に抑揚が乏しいか。
2016/07/04
(2012)
おはようございます♪ ダヴィドデュバ〜〜ン♡ フランス ピノノワール100% 透明感があってキラキラしたルビー色。 甘いイチゴキャンディの香りでも甘くない。 旨味とかいろいろだけど難解ホークス。 初日は難解ホークスなのと金曜日の夜に抜栓した事を後悔。気絶。 2日目はイチゴっぽい可愛らしさは消えてやや爽やかな印象。 俄然バランスよくなってくるのが面白いよね〜〜。 赤い小粒な果実とカシスっぽい甘やかな名残り。 際立ってきた酸味とタンニン。でもあくまで優しくエレガント。紳士淑女。 ブルゴーニュ怖い(笑) 抜栓した直後の難解ホークスとその後のツンデレ紳士淑女。 3日目、ガッツリ昼寝(夕寝)7時間の起床直後でもイケる優しいワイン!(笑) え?なんなの?え?なんなの?って考えてるうちに完飲(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎ あぁ〜〜良く寝た♪ 何飲もうかな♪
2016/06/12
(2012)
いつ飲んでも旨い万能な味。
2016/05/23
(2012)
クラシックに旨い
2016/04/19
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2012 ドメーヌ・ダヴィド・デュヴァン コート・ド・ニュイ・ヴイラージュ ジュブレ・シャンベルタンのすぐ隣の区画、村名に勝るとも劣らないロケーションだそうで、お買い得なのだという。 新鮮な色合いが輝いている。 ベリーではなく、柑橘系のさわやかな果実香が強い。 ピノ ノアールのフレッシュな酸が広がる。タンニンが繊細で、舌ざわりが良く、酸とのバランスが取れている。嫌な重みはないがしっかりとした力強さも併せ持ち、余韻が長い。 スタンダードなブルゴーニュワイン。 美味しい。
2015/06/08
(2011)
ダヴィドデ ュバン コートドニュイヴィラージュ。なにもかもがちょうど良い感じ
2014/12/10
(2011)
価格:3,980円(ボトル / ショップ)
ダヴィド・デュバン氏は、1971年生まれ、ブルゴーニュの若手醸造家で 注目度がNo.1といえる実力派の造り手です。 1970年父親がこのドメーヌを始め、生産した全量を生産者協同組合に販 売していました。 デュバン氏は19歳で学校を卒業して、ワイン造りに携わるようになり、その後Domaine Amiot Servelle(母方の親戚)やDomaine L’Arlotでスタジエをし、またジャイエ・ジル氏とも出会い、1993年頃か ら親交を持つようになりました。 デュバン氏はワイン造りにおいて、葡萄栽培に最も力を注いでいます。 手間を掛け、愛情を注ぎ、丁寧に葡萄栽培をすることが最も重要だと考え ています。 その労力を惜しまないため、畑にいる時間が最も長くなってい ます。 ここ数年は、ほぼ有機に近い状態で葡萄を栽培しています。 最近所々で見かけるようになってきた作り手。 一度熟成したのも飲んでみたいところです。 酸味がしっかりで透明感を感じるピノ。 ベリーの香りも爽やか。 タンニンは感じられず非常に美味しい。 官僚、ワイン商と。
2014/10/20
(2011)
タンニンと酸がおだやかで透明感のある余韻。ピノの芳香もブルゴーニュらしく好き。
2024/12/25
(2021)
2024/02/10