


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Dante Rivetti Barbaresco Bricco Riserva | 
|---|---|
| 生産地 | Italy > Piemonte | 
| 生産者 | |
| 品種 | Nebbiolo (ネッビオーロ) | 
| スタイル | Red Wine | 

2023/09/25
(1999)
価格:5,000円(ボトル / ショップ)
バルバレスコの古酒。色は多少レンガ色が入ってはいるけれど経過した年数ほどではないか。 飲んでも落ち着いた感じはするものの枯れた感じはないですね。まだまだ置いておけると思います。 個人的にはこのくらいがよいかなと思いつつ、四半世紀近く経っているのでもう少し古酒っぽさがほしいか。

2018/11/02
98のバルバレスコ。良いバランス感。チョコレートまであと少し。美味しかった。

2018/10/14
熟成の仕方が素晴らしいのか、とってもエレガント。樽が効いていて、美味しい。

2018/02/12
(2004)
三連休、気心知れたワイン仲間と集まって表参道でグラスを傾けました。ワインエキスパートが2人もいる飲み会、気づけばワインを交代でブラインドで当てようという流れに。笑 色あいは褐色がかったレンガ、退廃した赤。見た目だけだと…ネッビオーロ? 続いて香りは… ん〜!すごいレーズン‼︎他にも熟したブルーベリー、プルーンなどの濃厚な黒系果実の雰囲気。 味わいは果実味の中にも少し樽のニュアンス。もうここまでくると、なんちゃってエキスパートの私は白旗(;-o-)/◻︎ 正解はバルバレスコでした! こんな芳醇な香りのバルバレスコがあるんですね〜、正解を当てられず残念でしたが、このワインに巡り会えたのは幸せでした(*´ω`*)

2017/11/06
(2004)
バルバレスコ 2004です。

2016/08/26
(1999)
グラスで。生ハムとスミレ系の香りとワインビネガー系の香り。印象としては、ビネガー系の酸っぱさやシェリー酒っぽさが目立つ。抜栓4日目とのことなのでその影響?

2016/08/13
(2001)
ICAROにて。DOCGの2001。

2016/03/12
(2001)
枯れた草原みたいで でも 美味しい

2015/01/19
(2001)
イタリアンでバルバレスコを。 イタリアワインならではの渋みもありましたが心地良く感じる程度。 スモーキーな香りとラムにぴったりな深みで幸せな余韻を残してくれるワインでした〜(^o^)

2014/03/21
(2001)
代々木上原 iri にて。バルベーラの方と同じ作り手、ヴィンテージ。こちらはしっかりと熟成を感じるスミレのアロマ。骨格のあるタンニンがもたらす完成された一品。メイン後の語らいの時間に。
2013/07/06
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
Extremely tight and solid. Lots of laughters while waiting for its awakening~ thanks Steve!

2024/01/31
(1999)

2022/04/23

2021/11/27
(2001)

2020/08/31
2018/06/02
(1999)

2018/02/14
(2004)
2018/02/12
(1998)

2017/08/08
(1999)

2017/05/10
(1999)

2017/04/05
(1998)
2016/02/19
(1999)

2015/10/13
(1999)
2015/04/26
(1998)
2015/01/03
(2001)
2014/12/19
(1998)
2014/04/17
(1999)
2014/04/02
(1999)