味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dal Forno Romano Vigna Seré |
---|---|
生産地 | Italy > Veneto |
生産者 | |
品種 | Corvina Veronese (コルヴィーナ・ヴェロネーゼ), Croatina (クロアティーナ), Rondinella (ロンディネッラ) |
スタイル | Red Wine |
2022/09/19
(2004)
〈Amaroneの会〉 最後に甘口を飲むとホッとする
2020/03/07
(2004)
さすが。濃ゆいのにエレガント。 全く野暮ったくない。
2018/03/27
(2003)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
ダル・フォルノ・ロマーノ 良年にしか生産されないダル・フォルノ・ロマーノの稀少甘口ワイン。2003年のその前は1997年に生産。 モンスターワイン
2015/02/21
(2004)
価格:26,000円(ボトル / ショップ)
ヴェネト州だけでなく、イタリアを代表する偉大な生産者である「ダル・フォルノ ロマーノ」。 果実風味の塊、恐ろしいほどの深みに完璧なハーモニー、そして終わりなき複雑さと余韻。 そのワインの真価が100%発揮されるには、一体どれだけの時が必要となるのか考えさせられる程のワインを造り出しています。 その味わいには誰もが、「この人は天才だ!」と感じるに違いないでしょう。 しかし、彼の人生を見る限り、その一言では片付けられない大変な試行錯誤がありました。 ゼロどころかマイナスの状況から出発し、現在の名声を得るに至ったのは飽くなき理想への努力があったからこそでした。 ロマーノ氏曰く、「ブドウは人間同様、長きに渡って続けた習慣は直ぐに取り去ることは出来ない。時間とともに少ずつ、新しい環境に順応していくものである。故に継続し、待ち続けるという我慢・忍耐が必要なのだ。そして、そこから果実味・新鮮さ・エレガンス・ストラクチャー・余韻...という全く異質の要素を統合し、最高品質のワインを造り出すためには、どんな困難も障害ではない。」そう話し、現在も留まることはありません。 試飲会。 これは甘みが凄い... チョコとベリーと天然の甘みがこれでもかというくらい入ってる感じ。 ほんの少しだけ飲んで満足できる。 中井貴一のミキプルーンといい勝負。