


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Dönnhoff Oberhäuser Leistenberg Riesling Kabinnet | 
|---|---|
| 生産地 | Germany > Nahe | 
| 生産者 | |
| 品種 | Riesling (リースリング) | 
| スタイル | White Wine | 

2022/11/23
(2021)
開けてすぐ上質なリースリングと分かる… 爽やかな甘口

2018/12/09
(2004)
なぜだか急にドイツワインを飲みたくなりました。思い返すと20年くらい前はワインといえば、主にドイツワイン飲んでおりました。 DONNHOFさんのワイン本当に美味 しいです。 杏のような甘酸っぱい酸味、ハチミツのような甘み、凝縮感、バランスも素晴らしいです。 甘ったるい感じではないので、これまた飽きないです。 今度はシュペートレーゼも飲んでみたいなあ。

2016/06/27
(2014)
価格:4,200円(ボトル / ショップ)
750年にドンフォフの祖先が、ナーエにワイナリーを興しました。 その後、ヘルマンの世代になり本格的なワイン造りが始まりました。 1971年より彼がワイン造りと共に、良い畑「クッファーグリュベ」「キルシェック」「デリシェン」などを購入していきました。 現在では7つのグラン・クリュ畑を抱えるまでになりました。 20ヘクタール所有する畑は、樹齢15~60年で超低収量を行ってブドウ造りを行っています。 リースリングの他にはヴァイスブルグンダーとグラウブルグンダーも少しずつ植えられています。 ドイツでは珍しい、バリック熟成の研究にも余念はありません。 パイナップルの甘い香り。 やや甘めで非常に飲みやすい。 酸味があるので重くなりすぎない。

2016/06/26
(2014)
ナーヘ、リースリング。ライム、パイナップル、ミネラル。豊かな酸味と甘みを伴ったフルーティーな感じがとても魅力的にバランスしている。

2023/01/02
(2021)

2019/02/20
(2004)
2016/08/26
(2011)

2016/06/26
(2014)

2015/09/23
(2014)

2015/06/20
(2012)