


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Cricova Crisecco | 
|---|---|
| 生産地 | Moldova | 
| 生産者 | |
| 品種 | Fetească Albă (フェテアスカ・アルバ) | 
| スタイル | Sparkling Wine(White) | 

2021/06/16
Cricova Crisecco クリコバ クリセッコ この日はいつもの◯澤さんで、『非密の昼呑み会』がありました。 さて帰ろうとしたら、みんなマスターの富◯さんと二次会へと‥‥‥ ラーメンがめちゃ美味しい多国籍料理の“あおぎり”さんへ まずは泡で! すっきりとした暑い日にぴったりな軽さ? と一口頂いたところで、最上位様からTELが 「お迎えで近所にいる」と‼︎‼︎ ((((;゚Д゚))))))) 皆さんに挨拶もそこそこにお店を出て ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ 酔っぱらいの行動は、すべて把握されています。 (>_<) ◯澤さんがワインバーである証拠の写真を。

2020/10/26
モルドバの泡 マスカット、洋梨、リンゴの香り。程よい苦味。

2019/07/18
代々木のひつじやさん
2019/03/17
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
モルドバ共和国の泡。土着品種100%。華やかで切れのある酸味。辛口で今日のカニや魚介にピッタリです。

2019/01/11
透明で輝き感のあるペールグリーン 泡粒は大きめで泡立ちはしっかり 青林檎の爽やかな香り 甘みも予感させる香りも若干 アタックは軽快な果実味、控え目の酸 アフターはコクがしっかり盛り上がって、すぐに切れよく 潔く消えて行く 梅雨から真夏に呑みたい モルドバ共和国の泡 NV 2日目、レモンピールの様なビターさを楽しめる泡に

2019/01/02
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
キリッとした辛口のスパークリングでお節によく合いました

2018/12/31
香りはあまい 。香りはルーマニアワインの素敵なところ。 味は酸味がけっこうある。秋刀魚の昆布締めと合う。

2018/12/23
ひつじやにて。

2018/10/22
1本目。美味しい

2018/05/18
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
調べてみるとモルドバの泡のシェアNo.1を誇る実力派ワイナリー 「クリコバ」が手がけた 土着品種を使用したスパークリングワイン。 約2000年前から栽培されている葡萄の品種で 日本語では「白い乙女」と言われます。 柑橘系・洋ナシ・マスカットのアロマ。 フレッシュでピュアな果実味を感じる爽やかな味わい。 泡はクリーミーで優しく心地よいのどごしで アペリティフから食中まで幅広く使えるスパークリングワインです。 【コンクール受賞歴】 ・"日本" ジャパン ワイン チャレンジ2015(銅メダル) ・"韓国" アジア ワイン トロフィー2014(銀メダル) ・"ルーマニア" IWC2014(金メダル) ・"ウクライナ“ インターナショナル プリンス ゴリツィン スパークリング コンペティション2013(金メダル) 【雑誌掲載】 2017年12月5日発行「ワインホワット!?」 ∟年末年始に飲みたい64本企画内にて「金賞」で掲載 とのこと。コスパが高いスパークリングでした!
2018/05/11
青リンゴ

2018/04/11
泡が細かいけど弱い…のは冷えてないせいかな。 味、しっかりコクあり。酸味があるけどこれが抜けたらいい感じなのでは! なんかモルドバづいてるけど、もしかして最近の流行りなのかな? ごはんはエビとカンゾウのパスタ。

2017/12/07
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
初のモルドバ共和国のスパークリングワインです。赤は何種類か飲んで、レベル高いと思っておりましたが、泡もいいですねー。きりりーっとした引き締まった柑橘系の爽快感。もはやどこで買ったのかすら覚えてませんが(笑)、これだから泡はやめられません! 以下、楽天のお店からのコピペ。 ===== クリコバ社は首都キシナウの15キロメートル北に位置するスパークリングワイン国内生産第一位のワイナリー。巨大なセラーは国の文化遺産になっているほどの歴史あるワイナリーとして有名です。 フェテアスカ・アルバは「王家の白ブドウ」と呼ばれ、長い歴史を持つ地元品種。爽やかな風味とハーブの香りが特徴です。 洋梨やマスカット、青りんごの香りに引き締まった酸、長続きするクリーミーな泡が美味しいスパークリング。前菜~メインと楽しめます。 ・名称 スパークリングワイン ・生産地 モルドバ ・原材料 フェテアスカ・アルバ90%、ミュスカ・オットネル10% ・味わい 辛口 ・内容量 750ml ・度数 12.5% ・保存方法 常温 ・賞味期限 ラベルに記載 ・製造者 クリコバ(モルドバ) ・販売者 株式会社Carina(福岡市博多区店屋町6-18 4F)
2017/12/03
ルーマニアのとなりの国モルドヴァのプロセッコ製法

2017/05/12
代々木ひつじやにて。豆サラダなど。

2017/02/25
モルドバの品種フェテアスカ・アルバ主体の白泡。とのこと

2017/02/14
シャルマ方式だという柔らかな泡、美味しい!

2016/09/30
マルツィーショールにて、モルドバのワイン会。 土着品種フェテアスカ、覚えた、泡が細かい。

2016/09/28
同志ワイン会の2本目。 モルドバを代表する、クリコバというワイナリーの、泡。 マスカットのような、香り。昔あったナイヤガラという酸っぱいブドウを思い出しました。フルーティ! これまた、爽やかで、美味い!
2016/07/16
モルドバのワイン。 モルドバってどこ?

2016/03/20
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
モルドヴァ・スバークリング、フェアテスカ・アルバとミュスカ・オットネルのミックスだそうですが、とにかくヴァイオレット・アロマが最後まですごい! マスカットのフルーツ香はほのかで、ドライさが際立つ。 やっぱ伊勢丹の「世界を旅するワイン展」に出ただけあるわ~ カブと鶏肉グラタンでおいしくいただいてます(^^)
2025/08/10

2020/01/16

2019/10/22
価格:1,980円(ボトル / ショップ)

2019/03/10

2018/12/09

2018/11/11

2018/07/12

2018/07/07
2017/10/07