味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Courtiers Selections Bourgogne Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2020/04/18
(2009)
価格:2,500円(ボトル / ショップ)
コロナ巣籠もりワイン。薦められるままに買ったけど、コスパ最高!クルティエセレクションって、初めて知ったけど、ちょっと注目してみたい。
2019/10/19
2006年のブルゴーニュ。梅っぽさを感じる。酸は強め。最後に少しタンニンを感じる。
2019/10/15
(1996)
開けてスグ香りが広がる。紹興酒のような。 古酒らしい褐色。 酸味がやや強いかな。 まぁルージュですから。
2019/07/30
残念ながら、お酢擬きになっていました?
2019/06/03
イーズピノ・ノワール
2019/04/16
(1996)
これはすごい。果実味がしっかり残っている
2019/03/02
(1996)
クルティエセレクション ACブル 1996 ( ^ω^ ) 去年飲んだもの。 言いつけ通り1ヶ月… は我慢できなかったので3週間立て置いたあと抜栓♪ ラズベリーやサクランボの優しい香り。 ドライフラワー、枯れ葉、ナツメグ、若干レザー。 残念ながら微かにコルキーな印象も。 チャーミングな果実味が生きていて、酸は綺麗。この値段で古酒ピノが飲めると思えば文句ございません(^^)意外とフレッシュであっというまにごちそうさま♪
2019/02/04
(2005)
最初は酸味があって 後味は渋みと獣のような味
2018/10/09
(2009)
ブルゴーニュのピノ・ノワールは僕にはなかなか手が出せないので、いつもグッと安価な物しか飲んだ事がなかった僕のピノ・ノワールの印象はアッサリしている割にアルコール感が強く、舌触りもトゲトゲしく飲みにくい。 だったけど、 これを飲んで印象がガラリと変わった。 ピノ・ノワールうまい!!! サラッとしていて、綺麗な透き通った色。 だけど、香りもしっかりあって、もちろんトゲトゲしさや、独特のアルコール感はは無く、 舌触りもなめらかで全体に旨味が広がっていく。 酸味が強いと先輩は言っていたけど、僕は気にならず美味かった(^O^)
2018/09/30
(1996)
静かな森に足を踏み込む。そこには小さな熊が赤いベリーや、キノコを食べている。しばし目を合わせ、緩やかに立ち去る。 ストロベリーとラズベリージャム、ローズ、キノコにやや獣のニュアンス。全体的にやや煉瓦色を帯びつつあるクルティエセレクション1996。まさに熟成ブルゴーニュを楽しめる。 これで間違いない美味さを兼ね備えれば4.0。しかし、それは2倍どころか3倍のプライスになるはず。 さすが仲田さんだと思うのは、わずか3kで楽しめる熟成ブルゴーニュを調達し、惜しげも無く良心的に供給してくれたということ。果実の凝縮感はやや乏しいけれど、いいじゃない。口いっぱいに含めば、もう満足。ああ、いいわ〜(^^)
2018/07/29
(1999)
なんかのコラボワイン。エチケット貼り直した系かな。よくわかんないや。 3000円だったかな。コスパ悪い高いわ。 1999年の19歳のピノ。ブルゴーニュ。 鉄っぽい感じ。 若くて安いピノにありがちな胃酸っぽい感じこそ無いものの、酸味が強くですぎてバランス悪い。アロマは弱い。まぁ19歳だしなぁ。 やっぱピノはあんまり好みじゃないなぁ、と再確認できるワイン。
2018/07/10
(1996)
すっぱい!
2018/06/05
(1999)
熟成感アリアリ
2018/05/02
(1996)
価格:3,450円(ボトル / レストラン)
『 ルー・デュモン・レア・セレクション1996』 仲田晃司さんが生産者を訪ね歩き見つけ出した蔵出し古酒シリーズ ジワジワじんわり~! 美味しかった♡
2018/02/03
(2009)
飲んだのは少し前。 プロフェッショナル 仕事の流儀を観て(^^; 深秋の土の香り。 ビオディナミに起因するものでしょうかー じっくり向き合うと トーンも高めに開いてくれます。
2018/01/07
(1999)
1999年ビンテージ。香りは良いが、酸味だけが際立っている。ちょっと残念。
2018/01/07
(1999)
1999年ビンテージ。香りは良いが、酸味だけが際立っている。ちょっと残念。
2017/10/20
(2000)
長女の5歳の誕生日につき2000年のブル。だいぶ茶褐色。穏やかな酸味だけど、香りはフレッシュ。マイウー♫
2017/09/07
(2000)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2500円のブルゴーニュ。 始めてすっぱかったけど段々気にならなくなった
2017/07/13
(2009)
新潟NIQ
2017/06/06
(1999)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
京橋ワインで2678円。 色・容量:赤750ml ALC:12.5% ブドウ品種:ピノ・ノワール100% 産地:フランス−ブルゴーニュ地方 味わい:ミディアムボディ ラベル表示:酸化防止剤(亜硫酸塩) コルクにどっぷりワインが滲みてて、コルクもろもろー。 1999だからなの??わからん。 茶褐色の縁の下は綺麗な赤。 やや舌にまとわりつく、でも不快でないタンニン。酸味は強めに感じるけど不快ではない。 ツンデレな美しい女性って感じ。
2017/04/22
(2002)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
Courtiers Selections Bourgogne Rouge 2002 いつものお店で夕食を… 赤は、クルティエセレクションを♪ 熟成感がありバランス良くまろやかにまとまってます。果実感はほとんど感じられず、香りにわずかながらベリーやチェリーが。 ややピークを過ぎているのかな?
2017/03/29
(2002)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2002年ビンテージ。 気になってたクルティエセレクション。 ルーデュモンが企画。 フランスのクルティエがみつける掘り出しのブルゴーニュを買い付け、統一のラベルを貼って販売。 ブラインドで販売するため、いいものも安く買える。 色はややレンガ色。 薄く綺麗な透明感。 流石ブルゴーニュ。 香りが素晴らしい。 ベリー系の果実の香りがしっかりしている。 味は力強さもあるが、華やかで繊細。 すっと消える余韻。 魚とも全然合う。 美味しい。
2017/02/26
(1999)
1999年のヴィンテージ。 でも2000円以下。 こわごわ開栓、コルク柔い。 香り薄めで、余韻がスッキリ無くなる。。。 ノストラダムスの大預言ネタに 花が咲きました(o^^o)
2017/02/23
(1999)
@i-mode party 18th anniversary
2017/02/22
(2002)
熟成感のある色。果実味よりも、熟成を経て落ちついた杉の香り。 飲んで浮かんだ風景は、枯れ枝も混ざった趣ある杉の老木と、その脇に佇む今では御参りする人も少なくなった神社…。閑散としつつも厳かさのある世界観。 ブルゴーニュながら、どこか和の静けさを感じるワインでした。これはこれで、好きです。味噌汁と合う(笑)
2017/02/19
(2002)
清らかな味わい。静けさと華やかさを感じます。綺麗な湖にいる感じ。
2017/01/01
(1996)
びっくり。
2016/12/17
(2005)
カシスと黒い果実の香り。アタックは軽やかで、わずかにイチゴのニュアンス。タンニンはまろやかでアフターが長く続く
2016/11/13
(2005)
ほんの少しオレンジがかった薄めのガーネット。割りとしっとりした感じ。 最初イチゴのような香りからベリーつながりへ移行しますが甘めの香りが目立ちます。 味わいも後半の方が甘味と酸味が目立つ感じ。香りから始まって全体的にチャーミングですが、ブルゴーニュルージュとしてはそれなりかと思います。甘味と酸味のバランスは、好みが分かれるかも。