


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Cosimo Taurino Notarpanaro Rosso del Salento | 
|---|---|
| 生産地 | Italy > Puglia | 
| 生産者 | |
| 品種 | Negroamaro (ネグロアマーロ) | 
| スタイル | Red Wine | 

2024/08/11
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
重めの味わい 苦味も甘味もある

2021/07/24
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
備忘録 気ままに2月に飲んだワインの投稿 綺麗なガーネット。深みのある赤色。ファーストアタックは色から感じる粘性はなく、ミネラリーでテロワールを感じる 丁度飲み頃かもしれません。 なんでも単一畑のノタルパナーロから作られたという事なので、ブルゴーニュならプルミエクリュということになるのでしょうか。 2日目になると円やかさとエレガントさが増して美味しくりました。 おまけは、小春日和のある日のお外ランチと、めえめさんに連鎖の鳥の巣箱(笑) このワインを飲んだ頃もみじの木を剪定したら上の方についてました。 別の木に引っ掛けましたがまた使ってくれるかな。

2021/07/01
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ぎゅっと凝縮された果実、プラムの香りが広がります。あれっ、アパッシメントじゃなかったよねと思わずエチケットをチェック。酸味、渋みもきちんとして、ストレートをドスンと放られる心地良さがあります。デカンタイズもきちんとすれば香りが開く一方で早いとちょっと物足りないかも。合わせやすいのか合わせにくいのか、明らかに上質な松坂牛の脂の方を甘味を引き立てる性格を持ってました。豚の角煮より和牛肉のしゃぶしゃぶか焼肉でしたね。評価はもっと高くていいと思うのですが、ふしぎ。

2020/10/04
(2010)
2010ヴィンテージ、熟成香を感じ飲み頃かな。

2019/03/16
(2010)
プーリアの赤 コジモ・タウリーノ / "ノタルパナーロ" サレント・ロッソ 2010 ネグロアマーロ100% コッポラ被り咥えパイプ、使い込まれたサスペンダー、身巾ゆったりのシャツ、傍に連れたマスティフ。ダンディ。 コレは美味いですねー。プーリアだとパワフルな果実味と思いきや、いやいやどうして北のエレガンテな飲み口。あとに残るほろ苦さも良い感じ。 複雑みもあり大人の男です。 実質☆3.7〜3.8

2019/03/07
(2007)
まあまあと美味しいの間

2019/01/24
(2010)
プーリアのネグロアマーロ。 酸が豊かでプーリアの概念を覆えされる。

2017/12/02
(2007)
プーリア タウリーノのノタルパナーロ ロッソ 色合いはレンガ色を帯びたルビー。タンニンしっかり、黒系果実の深いの香りです 14.5%とハイアルコールのせいか、一口目のアタックは強め。私の苦手なタイプかな〜と思いつつ、飲み進めたら、時間の経過とともに落ち着いてきて…ホッとしました(^^;) こちらは2007vt、早めに飲んだ方が良いかも〜

2017/11/11
(2007)
いつどうやって入手したか不明なんですが、甘くそしてコクがあり素晴らしいワインです。

2017/10/13
(2007)
コジモ・タウリーノの07ノタルパナーロ・ロッソ・デル・サレント イタリア、プーリア ネグロアマーロ100 ノタルパナーロは単一畑の名前 黒みを帯びた濃いめの赤、縁はレンガ色。黒系果実の甘い香りと土っぽい香り、徐々になめし革やドライフラワーの香りがして来た。1時間ほどして東洋系のスパイスの香り。しっとり妖艶な果実味としっかりしたタンニン、柔らかい酸味、紅茶のようなニュアンス。時間が経つとタンニンは円やかになった。プルーンや紅茶の余韻。 今夜はプーリアのネグロアマーロを開けました(^^) ネグロアマーロは多分初体験だと思います♫ 10年熟成という事で程よい熟成感があり美味しかったです(*^^*) 結構好みでした♫ キース・ジャレットの Facing You を聴きながら、デパ地下タイムセールお惣菜と共に(^^) あ、こちらはもしや、コジモさんのワイナリーでしょうか(*^^*)♫

2016/12/24
(2004)
土感!
2015/04/12
(2007)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
むむむ。Vinicaの味わい、調節できなくなった。タウリーノ、ノタルバナーロ2007、サレント・ロッソ。あと少しでレンガ色みたいなところが、とても素敵です。昨日開けた時は、ボルドーのワインみたいなパワフルさがありました。そして、1日冷蔵庫で寝かせて、いま飲んだら、微妙〜。あ、冷たいからだ。。。ちょっと待ったら、戻ってきた。適度な渋みと酸っぱさが、きれい系ですよ。疲れない。イメージは、3年前の自分。最近、あまりワイン飲めてないので、楽しいな。
2015/04/10
(2006)
ノタルパナーロという単一畑のサレント。 やや不味い。

2014/10/14
(2006)
ドルチェット、バルベーラ??と思ってたら、ネグロアマーロでした。 プロは余裕で当てていた、さすがです。 凝縮した果実味があり、美味しい南のワイン頂きました。

2014/06/12
(2006)
プーリアの生産者、タウリーニュが造るネグロアマーロ。 果実みとボディが主張している。 誰もが飲みやすいワインのような気がする。
2014/04/06
(2006)
@Alveare

2024/01/05

2022/05/28

2022/05/08
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

2022/03/17
(2011)

2022/01/13
(2011)

2022/01/10
(2003)

2022/01/08

2021/12/26

2021/06/15

2021/04/02

2021/03/05
2021/01/30
2020/11/29
(2011)

2020/10/31