


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Corte Pagliare Verdieri Vén Crüd | 
|---|---|
| 生産地 | Italy > Lombardia | 
| 生産者 | |
| 品種 | Lambrusco di Sorbara (ランブルスコ・ディ・ソルバーラ) | 
| スタイル | Sparkling Wine(Rose) | 

2024/11/30
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ひたすらフルーティな印象。甘みは控えめで飲みやすい。 抜栓後少し時間が経つと酸味が際立つように。フリットとか揚げ物をカットするのに良さそう。

2019/08/08
(2017)
『No.534 なんか食したくなるんだよなぁ』 8月8日。立秋。暦の上では秋なのだが、当然ながら秋どころか夏真っ盛りなわけで。今日も午後に仕事で外出したのだが、まぁ暑さで目眩をおぼえた始末。 うーん、秋はまだまだだというのに、これでは先が思いやられそうだ。 そして、そんな立秋は今夜の夕飯メニューは... ・手羽元のさっぱり煮 ・小松菜と豚コマの醤油マヨソテー ・ラタトゥイユ風豚汁 ・ご飯 どうにか3品作ったぞと。そして今夜はイタリアのヴェルディエリのロザート・ヴェンクルー2017年をお供に。ランブルスコ・ソルバーラ100%のロゼの微発泡もの。聞いたことない葡萄の種類だけど、きっと美味しいだろう...と勝手に思ったり。 王冠を開けると、景気良い音がシュポーンっと。思わず慌ててしまうが、吹きこぼれ皆無。もうこれだけで嬉しい!グラスに注ぐと意外とシュワシュワ感はない。液体にうまく溶け込んでるのかな?そんなこんなで香りの方を...ほぉ、ベリー系の果実香と共に、ちょっと漢方チックなニュアンスが。 そして一口...あらっ、これはとても飲みやすい。ガス感はあまり感じないが、ベリー系の果実味とアクセント的な酸味が実にバランスよく感じられる飲み口。しかも無駄な甘さがないから食事と合わせやすい。ランブルスコといあこともあって、肉との相性はもちろんいいんだけど、野菜類との相性もなかなかいいわけで。 ラタトゥイユ風豚汁との相性が実にいいんだよなぁ。もしかして味噌とも相性いいのかな? ほんと食事と合わせやすいこの一本。季節的にも、まさに今といった具合かな。 またリピートしなくてはだ。ごちそうさまでした!

2019/01/12
ロゼ、バランスよい

2018/08/03
(2016)
ヴェルディエリ ロザート・ヴェンクルー いい色 泡若干弱め 甘くない(うれしい) 重くない 酸も少しある いい感じ しかも安かった。 さぁ、これからゆっくり食事しよう♪

2016/02/29
開けたては漢方っぽい風味を感じましたが3日経ったらスッキリした味わいに。 泡も健在です。 機気軽にガブガブ飲むには良いワインですな。

2015/11/23
モーニングワイン@あさまち 朝からは、やはり泡でしょ だそうです。ロゼ泡でさっぱり チーズたっぷりのお好みとともに
2015/06/29
夏にピッタリ。爽やかなランブルスコ。パテとあわせて、美味しくいただきました。
2015/06/23
ランブルスコ。微発泡ですが味わいは辛口。アルコール度数12度。
2015/05/07
新津さんのワイン。ランブルスコのブドウで作った微発泡ロゼ。ビオビオのオレンジ系で、2日目からがいい。味わいがしっかり、酸がたつ感じ。

2015/03/20
お隣さんと会話が盛り上がり3杯目 ロゼのスパークリング。スッキリ

2015/02/20
ドライなランブルスコ

2014/05/02
微発泡赤。これは感動!大好き♡

2023/06/11

2020/12/25

2020/04/03
(2013)

2019/11/11
(2017)

2018/01/01
(2016)

2017/10/09
(2015)

2017/08/23

2017/01/07

2016/12/16

2016/12/07

2016/11/27

2016/06/07

2016/03/31

2015/10/02

2015/06/23
2014/12/26

2014/12/06
2014/08/31