


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Cono Sur Reserva Especial Valley Collection Riesling | 
|---|---|
| 生産地 | Chile > South > Bio Bio Valley | 
| 生産者 | |
| 品種 | Riesling (リースリング) | 
| スタイル | White Wine | 

2024/10/20
(2022)
#天満ワインサミット チリ リースリング 言わずと知れたコノスルですが、 このレゼルバ・エスペシャルは初めて。 もう在庫限りだそう。 レモン、蜜感。とてもくっきり。 実直な造りだなぁと。素直に美味しい。

2024/05/14
香りはりんごや白い花 味わいは、まず強い酸味のアタックが来て、余韻でミネラル感とオレンジのような甘さが来てめっちゃうまい。

2024/02/08
リースリングだが、青リンゴの香りは分からない。リエット乗せたバゲットとは良く合う。

2024/02/03
(2022)
洋梨のような甘い香りと味わい。リースリングにしては主張が強め。塩味が引き締め役となっている。

2023/12/17
(2021)
心地よい酸味のある、辛口リースリング。お気に入りのリピートです。

2023/09/08
本当はソービニヨンブランなんだけどめんどくさいからリースリングで 美味いなあ もうコノスルだけで良いかも 1日2本は飲み過ぎですね

2023/05/28
(2021)
価格:942円(ボトル / ショップ)
Amazon / ランチに良い。また買いたい

2023/05/23
あんまり酸味強くなくてボリュームのある感じ

2023/04/17
LIFEで1280円。色が濃いです。開けたては「酸味強!」2日目は「高そうな味!」苦味、オイルっぽい舌触り。

2023/01/21
(2019)
うまー

2023/01/04
(2020)
お正月はコノスル2連発♪ リースリングのレゼルバ・エスペシャルです。 色合いは綺麗なレモンイエロー。 リースリングらしい爽やかなアロマ。 白い花やレモンのような爽やかな香りです。 口にすると、香り同様爽やかな味わい。 柑橘系の味わいが良い感じです。 リースリングはドイツかアルザスしか飲んだことがなかったですが、 意外とコノスルのリースリングは良いかも。 新年早々、新たな発見です。

2022/12/04
飲みやすい コノスルにハズレなし

2022/11/26
美味しい。変な酸っぱさがなくて、絶妙な甘さ。バランスが良い!癒される~

2022/11/02
(2021)
辛口のリースニング。レモンやライムの香りを感じつつ、甲州と違った意味でシンプルに飲みやすい。川えびの唐揚げに合わせてます。

2022/07/05
(2020)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
たまにはリースリング辛口も。暑い日にぐいっと(ビールみたいな表現でアレですが) 独特な苦味も心地よい。 コノスルは、20バレルばかり攻めてしまって。reserva especialシリーズは、ほぼノーマーク。 意外と悪くないかも。

2022/07/04
リースリングでした。

2022/06/06
本日2本目 安定のコノスル リースリングもうまし 今日はター君とサーフィンの話で盛り上がったのか話長くなったのか気づいたら深夜0時過ぎ すみません

2022/05/28
ノーマルレゼルバよりふくらみ、厚みあり。 個人的にはノーマルレゼルバを選ぶかも。 1300円

2022/05/18
(2020)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
コノスルのリースリング。深みがあるわけではないがリンゴ、レモン、ハチミツ、ペトロル香、バランスの良い果実味と酸味ですっきり味わえる。コスパはかなり良いと思う。

2022/03/24
(2020)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
初リースリング。リースリングってこんな感じなのか?イメージしてたのはもっと澄んだ感じだけど、ゲヴュルツとシャルドネを足して2で割ったっぽい。 ゲヴュルツの様な香り(ライチとは少し違うけど。。リンゴ感)と、少しシャルドネのコクと甘さと、でもゲヴュルツっぽい甘い香りの割の後味スッキリさ(ゲヴュルツよりはシャルドネっぽく舌に残る果実感はあるけど) が混ざってる感じ。 ミネラルは感じ取れない。。20バレルのシャルドネは明確に感じられて、あれを楽しみにしていたけど。甘さにマスクされていて分かりづらいのか、自分がミネラルの場所を勘違いしているのか。 → ゲヴュルツと飲み比べるとだいぶ違うことが分かった。まずゲヴュルツは香りが完全にライチだけど、こっちはリンゴ、あとミネラルの香りもする。味もリースリングはリンゴっぽい甘さがあって、ミネラルも混ざっているので深みがある。(20バレルシャルドネみたいにミネラル単体の存在感という感じではない。)ゲヴュルツはミネラル感がなくて、味も甘さはないので、比較をするとなんか味の中身(実体)が抜けているような感じがする。 →開栓6日後、だいぶミネラルの香りがする。ミネラルというより石油っぽいかも。これがペトロール香というやつか?コクも結構強くて、酸味もまあまあある。ソリッドな酸味というよりは、ボリューミーな酸味という感じ。 →開栓15日後、すんごい石油。まあ嫌な感じではない。ググったら、リースリングはペトロール香で有名らしい。 → 開栓25日後、石油っぽい香りが少なくなって、コクみたいな感じで残った。ボリューミーな酸味と合わせて、この感じもおいしい。

2022/02/12
(2019)
コノスルエスペシャル。まだ感想書いてなかったけどこのリースリング美味いのでけっこう買ってる。色は薄め。香りは、柑橘、リンゴ、ハチミツ、奥の方にペトロール。酸味がキリリ、ミネラル感もしっかりしてる。温度少し上がるとペトロールやハチミツ系が出てきてリースリングーーーってなるけど、冷やしてると酸味が効いたシャルドネっぽい感じになって違う感じになる。どちらも美味いのでいろんな温度帯で楽しめるワインともいえる

2021/12/19
(2019)
果実感たっぷり、華やか 辛口で舌にじっとり苦味も残る

2021/10/28
香り良い ほどよい酸味

2021/09/11
オイル臭。 味は柑橘、蜜の味、酸。

2021/05/10
(2018)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
発売終了のReserva Especial シリーズのリースリングを頂きました。 薄〜いレモンイエローで透明感が強く、青リンゴやグレープフルーツ等柑橘系の香りが酸味と相まってリースリング、リースリングしています。 個人的にはゲベルツの方が華やかで好きです。 先日15年振りにニュー南総でラウンドを…バンカーの往復ビンタが痛かった(//∇//) 天気も良く、それなりに組数も入っていましたが、レストランも個々の距離がとられて感染対策がしっかりされていました。

2021/03/03
(2018)
コノスル レゼルヴァシリーズはゲヴェルツしか記憶になかったので他の品種も飲んでみることに。 今日はリースリング。 ■外観 輝きのある中程度のレモンイエロー。粘性やや軽め。清澄度良好なスティルワイン。 ■香り 香りの強さはやや強い。 レモン、青リンゴ。 黄色い花に豊かなハチミツ。 スワリングするとわずかにペト香。 若くてシンプルだけど特徴は出てる。 ■味わい 辛口(わずかに残糖?)、高い酸味、フレーバーはSAN、アルコール中程度(12.5%)のミディアム(+)ボディ、余韻はやや長く、酸味による刺激が舌に残る。 ゲヴェルツほどのインパクトはないけどコスパ抜群。 コノスルすごいな(笑

2020/11/03
かなりスッキリ、さっぱり飲めて美味しい。少し酸っぱくて後味が少し苦い。わずかにペトロール香を感じる。花のお茶の香りもする。

2020/10/18
(2019)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
比較テイスティング! リースリングが一番オススメしやすい気がします!

2020/10/12
(2018)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
初めてのコノスルレゼルバエスペシャルヴァレーコレクション。もう販売が無くなるとのことを受け購入。 リンゴ、ジャスミン、ペトロール。 塩味

2020/07/17
(2018)
価格:1,038円(ボトル / ショップ)
グレープフルーツやレモンっぽい柑橘系とほんのりライチの香り。ふくよかで甘い果実味の後からしっかりした酸味。コスパ良い。