味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Chañarmuyo Estate Malbec |
---|---|
生産地 | Argentina > Cuyo > La Rioja Argentina > Valle de Chañarmuyo |
生産者 | |
品種 | Malbec (マルベック) |
スタイル | Red Wine |
2024/06/03
(2010)
熟度の高いアルゼンチン・マルベックは初。 これまで5~6年熟成がせいぜいでした。 こちらは14年熟成。且つ、産地がラ リオハ州とのこと。聞いたことのなかった産地。スペインじゃないよね?と思ったくらい。 殆どメンドーサ、たまにサンファン、その他の産地は抑えてなかった。 レーズン、イチジクなど複数のドライフルーツの風味、アニスとバニラの甘やかさ、湿った毛皮感などなど中々魅惑的な熟成の複雑味。 ザラついた澱多め。 状態はピーク過ぎた感だが、しばらくは保ちそう。
2017/03/29
(2012)
芳しいー! 疲れた身体にしみわたります…。
2016/01/14
すんげえウマウマ( ^ω^ ) カシスとか黒果実の香り、バニラとか樽香。タンニンはあまりなく飲みやすくも濃厚な果実味!! これで千円ちょいはコスパいいすぅぅ。
2015/08/24
(2012)
価格:4,500円(ボトル / レストラン)
ワインにコダワリ有りと言う、初訪問のワインバー。 ワインリストのボトルが5〜6種しか無く迷っていたところ… 店主「リスト以外にも色々ありますよ。どんなのお好きですか?」 僕「フランス、イタリア、スペインを良く飲みます。今日は果実味しっかり系がいいのですが」 店主がリストを指差して「アルゼンチンのマルベック(4,500円)美味しいですよ」 僕「マルベックですか…、旧世界のありますか?値段ももう少しお手頃なのがいいです」 店主がセラーを覗きながら「うーん、うーん、うーん…」 僕「あのぅ、このマルベックでいいですぅ」 ↓ そんなに難しい条件じゃないと思うケド… ちなみにこのマルベックも青苦くて好みに合わず(T_T) 今後のために「どんなワインを置いてるのですか?」と聞いたら、多いのはイタリアで5,000〜10,000円位とのこと。 気持ちはわかるけど…ここ銀座でも六本木でもなく池袋だし、初めての店だし、もう少し無難なところから入りたいです(^^;
2015/05/02
メモ 独特なクセのあるワイン、チョコレートみたいな風味もする
2015/04/11
(2011)
飲みやすい〜^ ^
2017/02/08
(2012)
2016/05/02
2016/01/10
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
2015/10/16
(2012)
2014/04/06
(2011)