味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. de Fesles Rosé d'Anjou La Chapelle |
---|---|
生産地 | France > Val de Loire > Anjou&Saumur > Anjou |
生産者 | |
品種 | Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Gamay (ガメイ) |
スタイル | Rose Wine |
2024/05/30
(2020)
フルーティな味わいのワイン 苺や桃の香りがメイン フォクシーな香りもでてくる やや甘さがあり、また酸味が控えめ これがボリュームのある印象を与える
2024/02/25
1300円ではお得な部類に入るだろう。ロゼというだけで特別感があるが、味わい自体はゆるく、やや間延びした味わい。キリッとメリハリはついておらず、だるく甘い感じがしていま一つの印象。でも1300円なら。
2023/08/21
(2020)
ロゼ・ダンジュ。 昨日は、ソムリエ協会でロゼとオレンジについてのセミナーを聞いたので、今日はロゼにしよう!ということで。 コルクは合成コルクでした。 鮮やかなローズペタルから淡いラズベリーの色合い。 リンゴ、洋ナシなどのフルーティな香りと、ほのかにバナナの香り。 口当たり軽やかで、心地よい甘さ。酸は抑え気味ですが、果実をほおばったようなみずみずしさがあります。 後味には口中を引き締める心地よい苦味が残り、甘さ一辺倒という感じでもありません。 ロゼ・ダンジュらしく甘さがあり、複雑さはないですが、とても飲みやすいです。 海とか、ガーデンパーティとかできっちり冷やして気軽に飲みたいですね~(^^) エチケット変わったんだなーと思いながら投稿したら、自分が投稿したものにワインの写真が差し替わりました。…こういうのがある一方で、全然新しいのに更新されてないワインがあるのは何なんでしょうね^^;?
2022/04/12
ロゼ ダンジュ ラ シャペル。 かなり甘めではあるけれど、気品を感じるまろやかな甘さと果実味。 ほのかなミネラル感が大人っぽい。
2021/08/09
(2018)
ADVの富田葉子先生のレアアペラシオンシリーズ・フランス編の1本、ロワール地方のロゼダンジュ。フランス三大ロゼのひとつ。ややオレンジがかった美しいチェリーピンクの色合い、甘味がありながら、酸味と苦味も程よく残る飲みやすい味わい。我が家ではうなぎと生春巻とエビチリを合わせてみました。せっかく写真撮ったのに、なぜかVinicaが受け付けてくれず、空瓶で投稿になってしまいました。色が骨格のロゼなのに、すいません。
2021/02/08
やや甘口 トマト、にんじんメインの野菜ジュースのような香り
2020/11/23
フランスのロゼ。ロゼにしてはなかなか深みがあり、和食ともよく合う美味しいワインでした!
2018/11/24
(2016)
美味しい♪ 透明感のある やわらかい サーモンピンクに 爽やかな味わい(^_^) 夏に飲みたかった 1本でした♪
2018/04/07
(2015)
ロワールロゼ。ノーブルスイートワインとエチケットにあり。ほのかに甘くライトな優しい杏が広がる
2018/04/01
(2015)
鮮やかなオレンジ。ピンクよりは明るめの朱色といった感じか。アプリコット、パパイヤの香り。黄色、オレンジ色の果実の香りが一気に広がる。酸味豊かな味わい。 春爛漫、ようやく暖かくなってきましたね(*´꒳`*)こんな日は迷わずロゼが飲みたくなります。ロゼといえばプロヴァンスのイメージが強いですが、コスパの良いロゼ・ダンジュも好きです。お花見にはロゼ、ワインショップの売り文句なまんまとはめられている私ですが(笑)、日本人ならではのロゼを楽しむ文化として広まればいいですね♪
2017/06/12
(2015)
お勉強シリーズ、ロゼ! ロゼドアンジューは半甘口でグロローというぶどうで作らなきゃいけないらしい。 確かに半甘口。 なんかフルーティーな甘さでお祭りでりんご飴の屋台の前を通った時のような香り。 なんか言い方は悪いかもだが蛍の墓の飴シロップ水って多分こんな感じなのかな?みたいなほのかな甘さ笑 アルコールは11.5なのになぜか酔いがまわるので味としては美味しいのにスイスイ行けず、3日かけて飲みました! 3日間もかけてゆっくり飲めるならかなりコスパと肝臓にはいいのでは??
2017/05/30
(2015)
開けたてはトマトみたいな香りがあって時間が経つと赤い甘みのある香りが広がります。少しケミカルな感じも受けます。爽やかな甘みがあり酸が穏やかなためしっかり目に冷やして飲むとグッドです。後味はドライなので今の時期にピッタリのワインです。
2016/08/07
(2013)
友人宅でホムパ⭐️ 鎌倉野菜と鎌倉ハムとロゼ!
2016/07/31
(2013)
お誕生日パーティーでした♪ でもこの他にワインの写真撮ったのに、消えてる.∵・(゚ε゚ ) どこ行った(笑)(´;д;`) お店のマスターもいつものお料理をお誕生日仕様でちょっと豪華にしてくれたり、嬉しかったです(o^∀^o) いくつになってもお誕生日はうれしいものです( ´ー`)
2016/04/24
(2013)
最後のデザートにロゼダンジュ。 イチゴの香り。 まろやかな甘さ。 デザートに合う!
2016/04/23
(2013)
たまにはロゼも。。
2015/05/04
(2013)
コスパが良い!今まで飲んだロゼで一番好きかも?
2014/07/13
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
エゴイズム。。 苺にサクランボ、 清々しい小花畑。 アタックは弱め、 優しい甘味は、上品なコクを感じます。 この品の良さは、 微かに、ほろ苦さがあるから…? 柑橘系の果実味が、 スッキリしていて良いです。 しかし、僅かにエゴを感じはじめる。。 ほんのり甘口は、 食前からいい感じなのですが、 今ひとつ、しっくりきません。。 いろいろ食べた後のつかの間、 ん。だよね・・・。。 グロロ カルベネフラン
2014/03/22
(2011)
ロゼ•ダンジュ•ラ•シャベル2011。 スモーキーな香りと、爽やかな甘さ。 すき焼きなど甘みのある料理に合いそうです。
2024/05/30
2023/08/22
2023/04/30
(2018)
価格:1,650円(ボトル / ショップ)
2023/02/23
(2018)
2022/07/30
(2018)
2021/05/16
2021/04/27
2019/07/13
(2015)
2018/05/06
(2015)
2017/07/15
(2015)
2017/07/15
(2015)