


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Ch. de Bidalet Cuvée Valentin | 
|---|---|
| 生産地 | France > Bordeaux | 
| 生産者 | |
| 品種 | Merlot (メルロ) | 
| スタイル | Red Wine | 

2022/09/10
普段の家飲みに使いやすいノーマルな一本。 タンニンも強くなく、口当たりはすっきりしてるが、重さも感じる。 香りはあまりない。 良くも悪くも、特徴はない。
2021/12/19
(2018)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
お歳暮で頂いた和牛のステーキに合わせて。きれいなボルドーだけどボルドーにしては軽め

2021/09/06
少し深めの赤紫色、ばにらのような甘い香り、大辛口、口にいれてグレープフルーツのような柑橘とほどよい渋みを感じつつ、蒸発するような味覚。美味しい。セットもので単価不明。

2021/03/26
(2018)
まろやかでふくよか、美味しい。ベリーが何とか言いたいけど、まったり系ですごくまとまったいい香りと美味しいと感じられる1000円ワイン。

2021/02/14
メルロー?飲み易さでひろくアテにあう。

2021/02/13
“Pizza with Parma ham and greens” “Cheese risotto” “Canapé”
2021/02/08
フランス / メルロー メルローらしい丸い味わい

2021/01/16
ほへ?200ポスト目やん。死ぬまで何本呑めるやろ

2020/11/06
渋味があってライトボディ寄り 香りは控えめ。 飲みやすいと言えば飲みやすい

2020/11/01
これもメルローなんだ、後味が良い。

2020/10/25
(2018)
アレルギー性鼻炎というのは兎角ワインと特に相性の悪い 味覚はあるから感染症ではないと思うが、毎年この時期はきつい 鼻炎で鼻詰まり、香りの繊細さが分からなかったりする このワインはその状態でも、豊かな香りを感じさせ、デキャンタせずとも力強い姿を見せてくれる 感染症にも負けない旅館業の強さかもしれない こちらの不安を超える強さ、かくありたい 祖母に写真を持って行けたのも良かった 本業が車通勤2日で停滞したのが心残り しっかりやらないと

2020/05/16
(2018)
パエリアと赤1本

2020/03/20
調子に乗って2本目の赤

2020/03/17
濃厚で香り豊かで美味しいです。カシスの香りがふんだんに香ります。まろやかな中に渋みが感じられます。 芳香なカシスを基調に甘草などの複雑な香り。肉厚でしなやかな質感を備えたフルボディの味わいで長い余韻が楽しめます。風味豊かな仔羊の肩ロースや鴨肉のロースなどと、肉料理との相性は抜群です。 メルロー100%

2020/03/08
(2018)
お好み焼き、たこ焼きとともに?

2020/01/27
(2018)
濃い目のルビー色 タンニン多め 酸味は少なく カシス ほんのりスパイス気味 いただき物のボルドーセットのひとつ カルパスと良く合う

2019/11/23
(2018)
メルロー100%美味い

2021/07/31

2021/05/16

2021/05/08
2021/05/06

2021/04/30

2021/03/21

2021/03/17
2021/02/03
(2018)

2020/11/22
(2018)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)

2020/05/24
(2018)

2020/03/01

2020/01/23
(2018)

2020/01/02