味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Saint Nicolas Fronsac |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Fronsadais |
生産者 | |
品種 | - |
スタイル | Red Wine |
2024/05/12
(1996)
価格:3,000円(ボトル / ショップ)
煉瓦色になってきたヴィンテージワイン。 香りは控えめ。 だがまだ生きている香りでレーズンやドライフラワーの様な香り、湿った土もある。 フルボディ寄り。 しっかりとしたタンニンだが渋みは無く、酸味もまだしっかりいる。 飲むと青っぽいアロマが出てくるので28年経ってもまだ生きている。 楽しめます。
2022/12/24
(1998)
古ワインにある少し茶みがかった色合い グラスに注いでも匂いがたちのぼってこない。気温が低いのも原因か。 何の匂いかわからない 2日目 ワインが開いてくる。 月日を感じさせないフレッシュなベリー系の香り。 渋みも昨日よりやや弱いので、その分飲みやすさが出てきた。 98'というオールドだが、最近のヴィンテージと言われてもわからないかもしれない
2022/10/02
(1998)
残念ながら頂いた1998は枯れはじめている気がする、あーピーク時は美味しかったんだろうなこの残り香という印象でした。 余韻を楽しむ分にはよいかもしれません。
2021/07/02
(1999)
カクヤスで買ったエイジドワイン。期待してなかったけど、結構美味しかった。
2021/03/06
(1999)
解けてきて滋味深い。
2021/02/07
(1999)
仲良し常連さん家族のためにカスタマイズしたプライベートワイン会 なかなか力強い(*^^*)
2021/01/10
Ch. Saint Nicolas Fronsac メインの豚肉料理と。 @ブーケ ド フランス
2021/01/02
デカンタ必要か、最初のイメージとは違い、飲み進めるうちに美味しくなりました
2020/12/30
(1999)
甘みは控えめ、渋みの主張も強すぎないが男性的な味わい。後味にやや雑味とアルコール感が残る。コスパ面では微妙
2020/09/25
前にも飲んだかな?
2020/08/21
枯れていい感じというか、ギリギリ。まろやかでドライ。この感じ嫌いではない。
2020/07/23
(2000)
価格:2,000円(ボトル / ショップ)
フランスはボルドー地方のフロンサック地区、シャトー・サン・ニコラ フロンサック2000。メルロー80%、カベルネ・フラン15%、カベルネ・ソーヴィニヨン5%。 色味は黒みを帯びたガーネット、香りはやや酸味あるブラックチェリー、樽香、革香、干し草、スパイスはミントや杉というより乾燥した感が強いナツメグ。 飲み口はやや奥ゆかしい位置にいる果実味、丸みを帯びてこなれたタンニン、ラストの心地よい酸味。余韻はやや短いが、それも含めて程よい重さになっている。 2,000円のボルドーという、金賞ワイン並みに地雷エリアに立っているワインだが、古いボルドーっぽさがそれなりに出ており、価格も含めると大健闘。
2020/07/12
湿った土の香り、枯れた色合いですが、赤いフルーツの味わい。年齢はいってるけど若々しい女優さんのようです。
2020/07/08
(1998)
バランス良く熟成してる! タンニンはまろやかで飲みやすくでも酸は損なわれてない 特別秀でたところはないけど良い状態で熟成した美味しさがある 3000円くらいなのでかなりいいと思う
2020/06/05
(1999)
ミディアムボディで飲みやすい
2020/05/23
(2000)
一口目から優しく甘め。ぐいぐいいけそう。
2020/05/10
(2000)
シャトー・サン・ニコラ・フロンサック2000 ワインバー、ヴァンオクターヴから オードブルとワインをテイクアウトしました。 何本か並べてあるなかから 鳥肉のヴィネガー煮込みにあいますよって おススメされたボルドーさんを選びました。 ホントはオリを鎮めてからの方が良いのかもだけど、ダキャンターさんに活躍してもらって、早速頂きました♡ 最初は苦手な舞台のスモークが強くて 少し乱暴なくらいにスワリング ようやく黒果実と鞣し革、少し馬小屋 タンニンはまろやか 美味しく感じるまでに時間がかかりそうなので 半分は明日のお楽しみに。 ワインバーのオードブルは 流石にノンベのためのおつまみですね(笑) 鴨の焼漬なんて( ´艸`)サイコ- 鱒のグラタンの優しいお味に癒されました〜 鳥肉のヴィネガー煮込みとボルドーさんは なかなかの相性でした♡
2020/04/05
(2000)
価格:2,200円(ボトル / ショップ)
なかなか開かない感じです。2日目は少し変化があり、円やかになっていました。
2020/03/17
(2000)
20年たった味。もっと枯れているかと思った。
2020/02/24
黒胡椒をかけた焼き鳥(タレ)と合う、ふくよかな果実味?
2020/02/16
(1999)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ボルドー古酒。 3時間デキャンターしたが、まだ足りないか? 酸味・果実味なし、薄いタンニン、余韻短し。 明日に期待。 古酒は難しい(>∀<)
2020/02/16
(1998)
打ち上げです
2020/02/03
ハッキリと熟成がわかる薄い色合い。穏やかで全体的にブランデーっぽい色になってる。 ブルゴーニュ的な旨味が主体の香り。そこに古くなった木、炭、僅かに残る果実味。 タイミングによってはピークを超えた悪い苦味を感じることもある(フロンサックということで、産地の悪さもあるのかもしれない)が、良い時間帯では艶っ艶でしなやか。 複雑さはやや弱く、芯や妖艶さも感じないので、イメージとしてはブルジョワ級下位くらいに収まるのだろうが、かなり攻めた年数での(多分)蔵出しが本当に嬉しい。 最近よく見かけるなー、ということはどうせモトックスだろとか思いながら、澱を舞わせないように自分が回り込んで裏ラベルを見ると全然違うインポーターだったw 酒屋ビッグで実質2300円で売ってるんだけど、今回はネットのラベル不良で税込1650円。安すぎないか? 今回もなまこと。合うけど前のワイン程ではない。ワインにミネラルが無い。この辺りも産地の弱さか。
2020/01/15
(2000)
この日のワイン会の赤ラストはフロンサックの2000年。 2000年ボルドーは完璧なカベソー、カベフラにそこまでの出来ではないメルローをどう活かすかのイメージですが、こちらはメルロー主体?のためかまだまだ落ち着かず、な酸味で果実味は前面に来てくれませんでした。
2019/12/29
(2000)
価格:2,990円(ボトル / ショップ)
成城石井 ワインくじ
2019/12/27
1999世紀末 軽くて飲みやすい(*´ч`*) 聖飢魔IIψ(`∇´)ψ フハハハ
2019/10/14
(2000)
価格:1,550円(ボトル / ショップ)
コルク抜こうとしたら、途中で砕けてしまったー! テンションガタ落ち…。 味は酸味しっかりで爽やか。 程よい濃さで、料理に合わせやすいです。
2019/10/10
2000円…熟した黒系果実の香り…スパイシーではない…タンニンは強いし…時は経っているが活発と言うか古さを感じない
2019/09/24
(1998)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
ボルドー1998。蔵出しリコルク品。しっかり熟成、崩れなし。豊富な酸とタンニン、仄かな還元臭。角がなく整った味わい。
2019/07/05
(1998)
与平でいただきました。 美味しいですね。