


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Ch. Mars Makioka Koshu | 
|---|---|
| 生産地 | Japan > Yamanashi | 
| 生産者 | |
| 品種 | Koshu (甲州) | 
| スタイル | White Wine | 

2025/04/20
とてもすっきりとしていて飲みやすい いいね!

2023/06/01
(2020)
本日2本目

2023/01/20
(2022)
価格:1,617円(ボトル / ショップ)
ほとんど透明でほんの少し黄色味がかっています。レモンライム、熟したりんご、マスカットなど芳醇な香りがします。適度な酸味と甲州のキリッとしたタンニンで楽しく味わえておいしいワインです。 (山梨県>笛吹市>石和町/甲州)

2023/01/04
頂き物 すっきりさっぱり

2022/11/01
(2022)
シャトーマルス牧丘甲州2022(日本) みかんやオレンジなどの柑橘系の香り。フレッシュな果実味がひと口目に広がり、やや酸味のある口当たり。フルーティなブドウの甘みがありながらも、後からくるピリっとした酸味がかなり特徴的。甘酸っぱくて絶妙な塩梅。余韻は一瞬酸味を感じるが、その後のキレは良く、さっぱり。 かなり個性的な白ワイン。特にこの甘酸っぱさは本当に甲州?めちゃめちゃ美味しいです。 ひと足お先に日本ヌーヴォー楽しんでます!

2022/04/10
(2019)
じゅわっと広がる甲州の香りと酸味。心地よい柑橘系の香りがフレッシュなジュース感。甲州の深みではなく気持ちよい晴れやかさを味わえるワイン。こんな暑い日に冷やしめでうまい。

2021/07/22
(2020)
価格:1,600円(ボトル / ショップ)
ワインコンクールIWSC2021で95点を獲得したという山梨のシャトーマルスの白ワイン。ラベルに記載されているとおり、柑橘系の香りとフレッシュな酸味。少し甘めだけど美味しくいただいた。

2019/06/19
(2018)
☆2.55 甘さも有りつつ、香辛料のようなピリっとした苦味も感じられ独特。

2019/05/11
(2018)
犬と一緒に 近所の里山へ。 気持ちいい春山。山頂で話しかけてきた白髪白髭お爺さんに、「ここから見える山は〜」から始まり、延々と続くお喋り。笑笑 山歩きは楽しいですね♫ マルスワインの牧丘。 ンー。

2018/04/05
(2017)
牧丘の新酒の甲州。酸と甘みのバランスがよい。牧丘は葡萄の名産地。風光明媚な場所。

2017/07/22
(2016)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
やや甘口とあるが、そうでもなく好印象。 しつこい酸味がやや△。 フレッシュであるのには違いない。

2017/06/14
(2016)
疲れた時、甘みのあるワインは癒してくれます。久しぶりに飲みましたが、甲州も進化してるんですね。

2017/01/05
(2016)
予想外のおいしさ! 今日は天ぷらなので、 甲州をあけました。 甲州はかなり久しぶりです。 安価な甲州でおいしいものは、 あまり記憶がないのですが、 これは新酒の為か、 あの独特な甲州くささ(日本酒っぽさ) が目立たず、フルーティーさが 前面に出たおいしさです。

2016/03/26
(2015)
グレープフルーツやレモンの柑橘類のさわやかな香り。フレッシュさが強いけど、味わいはしっかりしている。 山梨、甲州

2014/12/01
(2014)
そして次のワインです。ちなみに今日のワインセレクトわ伊那市のいたや酒店さんです。ワインはシャトー マルス、プリムール甲州 牧丘です。やや甘口です。柑橘系の香り、青リンゴのニュアンスを感じます。

2024/06/23

2023/12/31

2023/04/22
(2022)
価格:1,600円(ボトル / ショップ)

2022/12/14

2022/10/29
価格:1,450円(ボトル / ショップ)

2022/10/29

2021/07/07

2021/05/09

2021/05/08
(2020)

2020/11/09

2020/03/03
(2019)
2020/02/12
(2019)

2019/11/25
(2019)

2019/07/16
(2018)

2018/07/17