味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Lafleur Gazin |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Pomerol & Lalande-de-Pomerol > Pomerol |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red Wine |
2022/06/14
(2014)
価格:5,800円(ボトル / ショップ)
ラフルール ガザン 2014 2時間デキャンタでも硬がったが飲み進めて3時間後に開いて、まろやかに美味しくいただきました(^_^)
2020/05/03
(2016)
価格:5,480円(ボトル / ショップ)
コストコ幕張
2019/12/24
(2016)
価格:5,750円(ボトル / ショップ)
ポムロールらしくフルーティで滑らかで飲みやすい。まだ若くフレッシュ。やや甘めだが嫌な感じではない。サンテミリオンの一部にあるような濃すぎな感じもなく美味しい。ジェロボアムスで39.95ポンド(5750円くらい)。日本だとネットでも7000円前後みたいだから、珍しくお得だったかも。90〜91点。寝かせればもっと美味しくなりそう。
2019/03/30
(2013)
名古屋のコリエドール、カウンター飲み、 ガーネット色、キノコ、ロースト香、滑らか
2017/05/04
(2011)
価格:4,946円(ボトル / ショップ)
評判が悪く、「シャトーラフルールとシャトーガザンの間に立地しながら、その立地に見合わないワインを作っているシャトー」なんて言われると逆に買って見たくなるのが人情でして、そして撃沈していく。 インクや干し葡萄やや、紅茶の香り、とにかくタンニンガチガチで飲めない。香りもアルコールが押してくる。少し空気にさらして見ると少し果実の甘みがあった。熟成させるポテンシャルがあるかな〜?デキャンタしても変わらず温度を変えても変わらず、シャトーグレイサック2008を思い出させる。 ポムロルというより出来の悪いメドックです。
2017/02/25
(2012)
ボルドー右岸
2017/01/09
(2011)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
ポムロールの中でも男性的
2016/01/07
(2011)
ボアノワールワインスクール新年開講。ボルドー村名ブラインドテイスティング。このポムロール、タンニンがっちりでしぶしぶ、ポイヤックと思ったんですが。シニアエキスパートの友人も間違えたからやむ無しですね^_^;。
2015/11/27
(2011)
プロジェクトが今日ローンチしたので、頑張った後輩の労いに。その2
2015/10/22
(2004)
滅多に飲まないボルドー飲み比べ。 よくわかんないけど、個人的にはポムロールが一番美味しかったなぁー。
2015/10/19
(2001)
コストパフォーマンス良し。美味しいです。小慣れています。でも、本当は、別のポムロールを頼もうかと思っていました。
2015/06/04
(1994)
シャトーラ・フルール・ガザン94 薫り高く。深みのある果実味。
2015/05/25
(1994)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
POMEROLを飲むのは初めてかもしれません! なので、勿論ガザンもラフルールも飲んだ事が無いのですが…これらの間にある畑をムエックス社が指揮しているそうです。 軽くしなやかで、丸い果実味と旨味が感じられますが、熟成ボルドーに期待する複雑さに欠けます…色はVTのわりに若々しく、ブラインドで飲んだらピノと言ってしまいそう(;^_^A 熟成メルローってこう言う感じなのでしょうか?それとも飲み頃過ぎてしまったのか…もう少し時間をかけて向き会ってみます。
2015/04/28
(1998)
華やかで、フルーティ(^^)
2021/01/01
2019/02/24
(2003)
2019/02/23
(2003)
2018/03/10
(2011)
2017/11/27
(2013)
2017/07/24
(2011)
2017/05/27
(2013)
2017/03/16
(2011)
2017/02/11
(2011)
2016/08/22
(2005)
2016/06/18
(2012)
2015/10/29
(2011)
2015/09/08
(2011)
2015/03/01
(2011)
2015/02/15
2014/12/31
(2011)