


| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 香り | 
| ワイン名 | Ch. Haut Mouleyre Bordeaux Rouge | 
|---|---|
| 生産地 | France > Bordeaux | 
| 生産者 | |
| 品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) | 
| スタイル | Red Wine | 

2024/06/30
(2013)
価格:1,900円(ボトル / ショップ)
濃い赤紫で11年経ってもまだ大きな変化は無い。 香りはそこそこの強さ。 カシスや黒系果実にプルーンなど、キャラメルも少し? フルボディ。 酸味もタンニンもまだまだガッツリと生きておりあと5年以上は軽く寝かせて熟れるのを待つと良いかも。 甘味は控えめでボルドーワイン王道の味。 寝かせるのに期待〇

2022/12/11
(2016)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
熟成感のあるボルドー。腐葉土とか熟した葡萄の感じがあった。

2022/08/27
(2016)
シャトー・オー・ムレール ボルドー ルージュ 2016 抜栓したコルクから香るフォクシーフレーバー 比較的軽めの口当たり 若干漂う木の皮のようなニュアンスに 若いタンニン プルーンのような後味 抜栓から時間が経つと徐々にスパイシー感が出てきますが、比較的飲みやすいボルドーです。 このワイン、実は4,5年前に姪っ子がフランスに研修に行った時のお土産。 学生時代の小遣いで買えるとはいえ、「ワインが好き」ということを覚えていて、こんなに重いのに持ち帰ってきてくれたこと自体が嬉しかった。^ ^ なかなか開けられなかったけど、この日、ようやく開けることができました。
2017/09/03
(2012)
果実味が不足気味で軽くてやや酸っぱい

2017/06/27
(2012)
築地八十郎 2杯目 ボルドー あっ 撮る前に飲み干しちゃった (-ω-;)

2017/06/03
(2010)
メルロ比率が高いのでとてもなめらか。1000円くらいにしては秀逸

2017/04/08
(2012)
東京赤坂のワイン食堂WAKATAKEにて。

2017/03/13
(2010)
カシス、ベリーなど、赤や黒の果実の香り。ボルドーらしい力強さの中に、上品さも感じられる。明日の変化が楽しみです。

2016/12/15
(2010)
うまいす!いいね!

2016/09/11
(2010)
2010のボルドーは濃いが メルローは甘みが最初に来る もう5年熟成か

2016/03/20
(2009)
マグナムボトルのボルドー。これ良かった。

2015/12/24
(2010)
久々の投稿はクリスマスイブのワインです 鶏の唐揚げにハンバーグと、我が家の子供が喜びそうな料理と飲みました 流石はパブクレマンの畑で作ったムレール‼ コスパ最高でした
2015/07/17
(2010)
金曜夜、御徒町、二軒目。

2014/11/20
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
小さい畑で希少なそうな。あっさり軽目の味わいで、飲み過ぎてしまいました…

2023/07/19

2022/05/06
(2018)

2022/03/02
(2018)

2021/11/23
2020/12/12
2019/09/01

2017/11/24
(2012)

2017/09/14
(2008)

2015/10/30
(2010)

2015/05/15
(2010)

2015/03/07
(2010)

2015/01/06
(2010)

2013/12/11
(2010)